エボラ感染の少女、母親の遺体と共に自宅に閉じ込められ、1週間叫び続け死亡 - リべリア

  • ニュース全般
  • 匿名
  • 14/08/13 22:25:52

見捨てられたリベリアの村で唯一響き渡っていたのは、母親の遺体と共に自宅に閉じ込められ、飢えと渇きに耐えながら死を待つ少女の叫び声だった。
 やがてこの少女、ファトゥ・シェリフ(Fatu Sherrif)さん(12)もまた、同国を含む西アフリカ諸国で1000人以上の犠牲者を出しているエボラウイルスに命を奪われ、その声を止めた。
 AFP記者は10日、ファトゥさん一家が暮らしていたバラジャ(Ballajah)村を訪れた。
すでに大半の住民がエボラ出血熱を恐れて森に逃げた後で、ファトゥさんは母親の遺体と共に1週間にわたり自宅に閉じ込められていた。
村のあちこちに住民たちの持ち物が散らばり、慌てて逃げたのか、ドアが開いたままになっている家もあった。
 村にとどまったごく少数の住民のうちの一人、地元指導者の70代の男性が、ファトゥさんの身に起きた恐ろしい出来事を記者に語った。
 リベリアの首都モンロビア(Monrovia)から約150キロ離れたバラジャ村は、同国でエボラ出血熱の拡大を防ぐために設定された隔離地域のうちの一つの中心部に位置している。
 地元指導者によると、ファトゥさん一家で最初にエボラ感染が確認されたのは先月20日、父親(51)が病に倒れた時だった。
村の500人ほどの住民たちは診断結果を知ってパニックになった。
通報を受けた保健当局が派遣したチームが到着した時には、父親は死後5日が経過していた。
■助けを乞い続けた少女
 ファトゥさんと母親(43)は既にエボラを発症していたが、兄のバーニー(BarnieSherrif)さん(15)だけは陰性の検査結果が出ていた。
 地元指導者によると、父親の遺体を収容した保健当局は、村人たちにファトゥさんとその母親には近づかないよう警告。
「2人は朝から晩まで隣人に食べ物を求める叫び声を上げていたが、皆が怖がっていた」という。
 母親は今月10日に死亡したが、ファトゥさんの叫び声は聞こえ続けた。一家の自宅のドアや窓はふさがれ、中の様子をうかがい知ることはできなかった。
 12日に再びAFPの取材に応じた地元指導者は、ファトゥさんが前夜に水も食料もないまま孤独な死を迎えたと語った。

http://news.livedoor.com/article/detail/9143132/

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 14/08/14 18:22:31

    >>24
    感染拡大を防ぐ為に、他の村人が兄を無理矢理引き離して隔離しているって可能性もあるんじゃない?

    それに…死亡する事が確実な感染症なのに、命を奪う事も含め楽にしてあげる事も出来ない状況で食糧を与える事で飢えは免れても、苦しむ時間だけを長引かせるのも酷だと思うけど。

    • 0
    • 14/08/14 10:27:44

    悲しいし、あってはいけないことだとは思う。
    でも、そう言う土地なんだよ。他人をどうこうできる余裕なんか無いんじゃない?

    • 0
    • 14/08/14 10:23:17

    一番残酷なのは兄でしょ。こんな時に他人が助けてくれるわけないじゃん。逃げて当たり前。家族が助けなくてどうする。悲しすぎる

    • 0
    • 14/08/14 09:54:51

    >>5
    強く同意。派遣スタッフは家族や周囲にどんな指導をしていたんだ。
    しかも兄は家族を守らず村人と何をしていたんだ。

    • 0
    • 14/08/14 09:22:06

    >>22
    どうなんだろうね。日本でもパンデミックになれば、機関も追いつかなくて一般市民なんて見捨てられるんじゃない?

    • 0
    • 14/08/14 04:52:49

    >>21
    国の機関が対応するでしょ。間違っても家全体を囲って餓死させるようなことはしないと思うけど。
    地元住民が酷いんじゃなくて保険当局の行動が惨すぎるでしょ。

    • 0
    • 14/08/14 02:14:10

    >>15仮に隣人がそうなったらどうする?

    • 0
    • 14/08/14 01:11:22

    富士フィルムの薬は試せないのかな

    猿で治験してたほうは導入されるんでしょ?でもあれは作るのにすごく時間がかかるとか…

    • 0
    • 14/08/14 00:40:47

    >>9
    そうだよね…
    でも、治療薬もないし感染したら死ぬしかないし…

    • 0
    • 14/08/14 00:37:51

    >>16
    日本や世界の多くでは安楽死認められてないし、オランダは安楽死認められてたと思うけど、医師じゃなきゃダメだよ

    • 0
    • 14/08/14 00:33:13


    大半の逃げ出した住民の行方が怖い

    検査してないよね

    • 0
    • 14/08/14 00:31:07

    >>12
    あるよ

    筋弛緩剤は見た目苦しんでないが
    本人は苦しいから
    睡眠導入からの安楽死ならある。
    でも自分ではどうだろ?
    看護師とかならできるだろうが

    • 0
    • 14/08/14 00:26:47

    うわ…、同じ人間のやることだと思えない。日本人で良かった。

    • 0
    • 14/08/14 00:20:03

    >>13
    幽閉の方が残酷だと思う。
    どうせ死ぬなら一瞬で死にたい。

    • 0
    • 14/08/14 00:19:00

    アウトブレイクのように爆弾で一瞬で終わらせるのと、幽閉して死を待たせるの、どちらが残酷なのだろうか

    • 0
    • 14/08/14 00:15:18

    >>11
    楽にタヒれる薬って、実際あるのかな?
    注射なんかだとその役割を負った人が心の傷になりそうだから
    自分で飲んだり、打ったりして、苦しまずに短時間で楽になれる薬があればいいのにと思う
    そんな都合の良い薬は無いのだろうか

    • 0
    • 14/08/14 00:12:00

    賛否両論あるだろうけど…

    もしも自分なら、治療も出来ず完治する見込みもなく…閉じ込められて飢えとエボラが原因の苦しみの中、ただ死を待つ事しか出来ない状況なら、薬物による安楽死させて欲しいわ。

    • 0
    • 14/08/13 23:25:05

    >>6
    長く生きられても困るからでしょ…

    • 0
    • 14/08/13 23:23:20

    感染したら見捨てられる現状は辛い

    • 0
    • 14/08/13 23:23:05

    キツすぎる

    • 0
    • 14/08/13 23:22:05

    可哀想だけど、周りがパニックになるのもわかるからなぁ…
    発展途上国だし、きれいな飲み水も保存できるような食べ物もたくさんないんじゃないの?
    感染したら死ぬ可能性が高いし、周りもこうするしかなかったのかも。
    防御服も足りないみたいだし。

    • 0
    • 14/08/13 23:18:48

    閉じ込める際に水や食料たくさん家に置いてあげればよかったのに

    • 0
    • 14/08/13 23:11:55

    派遣チーム何してたの?

    • 0
    • 14/08/13 23:11:36

    水くらいあげてもいいのに…検査とかで接近してんだからさ。

    • 0
    • 14/08/13 22:36:59

    ひどい話だわ…

    母親の遺体の近くでどんな思いしてたのか…

    • 0
    • 14/08/13 22:31:26

    かわいそうに。
    なぜ保健当局が派遣したチームが差し入れしてやらないのか。
    完全装備で行っただろうに。

    • 0
    • 14/08/13 22:31:25

    ひどい。かわいそう。飲み物とか食べ物くらい あたえてあげてほしかった。
    本当ひどいね。

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ