近所の方が亡くなりました。相談です。

  • なんでも
  • 匿名
  • 2LlFKQJhsO
  • 14/08/08 22:04:11

家の前のお子さんがもうすぐ1歳だったのですが、数日前亡くなりました。門灯など何も立ってなかったし、わからなかったんですが、お坊さんが来たりしていたので何かを感じてました。たまたま私の友達がそこのお母さんと同じ職場だったので聞いて発覚しました。ずっと門灯も立たず、お通夜お葬式も家族でされたようです。そしてお葬式から2日たった今日の夜門灯が立ちました。私と主人で明日にでも御香典を持って伺おうと思っているですが、家に入らせてもらって仏壇にお参りもするべきですかね?あと、お子さんを亡くして親御さんも憔悴しているとおもわれるのですが、何てお言葉をかけたらいいのか…。アドバイスお願いします。

  • 1 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 106件) 前の50件 | 次の50件
    • 14/08/10 02:06:28

    >>87
    すごいひねくれた考えの人だね。それも長々と、妄想もはいってるし。

    • 2
    • 14/08/09 09:15:18

    >>102
    アドバイス、ありがとうございます。
    うちも東北の田舎のほうなのですが、町内会はあまりなくて、誰かが亡くなった時もそのようにまわってきたことはありません。そのような連絡がまわってくるなら、こちらも動きやすいのですが、そのようなものがないので、なおのこと悩んでおりました。
    門灯は、玄関を開けると目の前に立っております。ですのですぐに伺おうと思っていましたが、そっとしてあげたほうがいいという意見も多く、隣近所の方にちょっと相談してみようと思います。

    • 2
    • 14/08/09 09:07:02

    仏壇 仏壇って、まだ四十九日済んでないんだから。

    • 1
    • 14/08/09 09:02:49

    わたしも何で主さんが叩かれてるかわからん。相手を気遣ってみんなならどうかなって聞いてるだけなのにグイグイしてるとか興味本位とかすごいひねくれてると思った。
    やっぱり近所の人と話し合った方が良いと思います。

    • 0
    • 14/08/09 08:56:39

    ごめんなさい、途中できれちゃった。


    亡くなったら、会長さんに報告して、家族葬であってもそれを伝えたりするけどなー。
    それをうけて誰のうちのだれがなくなって、とか連絡が回ってくる。やっぱり田舎だからかな。

    主さんの感じ、嫌な感じにはとれなかったよ。
    何も知らずに急に門灯たったらびっくりして悩むよね。
    主さんのおっしゃる通り、近所のひとと話すのが一番だと思うよ。

    • 0
    • 14/08/09 08:51:45

    >>96

    噂も何も、門灯をたててるんだから誰がなくなったとかすぐわかるでしょ。


    私は田舎育ちだからかもしれないけど、近所の人がなくなって、知らん顔は出来ないな。隠してる?うちはいかないけどさ、門灯たったなら亡くなりましたってみんなに報告してる訳だから。
    ぬしさんのところは町内会とかあまりないのかな?
    こちらは自治会入ってたら、だれか

    • 2
    • 14/08/09 08:33:45

    >>98
    分かるよ。
    都会と田舎では近所付き合いが違うからね。

    • 1
    • 99
    • 匿名
    • JpegJ7HKZS
    • 14/08/09 08:33:15

    ご仏壇(笑)

    • 0
    • 14/08/09 08:28:51

    みなさん、たくさんのアドバイスありがとうございます。そっとしておいてあげたほうがいい、という意見も多く、とても考えさせられます。そして、近所の方と相談したほうがいいという意見もあり、そのようにしたいと思いました。
    地域性もあるんですね。住んでる場所は東北のほうです。私もまだ若輩者で、冠婚葬祭などの経験も少なくよくわからないのでやはり近所の方にも相談して聞いてみたいと思います。みなさん、たくさんアドバイスくださり、ありがとうございました。
    行く気まんまんとか、グイグイしてる感じが嫌だとか、そんな気は本当に本当になかったのですが…。すみませんでした。そのように感じられたなら、申し訳ないです。
    いろいろ主人と母と相談して、明日(今日)行くと決まったあとでの「ご仏壇におまいりはさせてもらったほうがいいのですか?」との質問だったのでそのように思わせてしまったのかなと、反省しています。
    ですが、ここに相談して、みなさんからのアドバイスをいただき、すぐに伺うのは相手の方も嫌な気持ちになる事もあるんだと知りました。なので、ご近所の方とも話をしてみてからにしたいと思います。

    • 2
    • 14/08/09 08:21:03

    門灯立ってるのに普通に接するのも白々しすぎるよね。
    それが逆に相手を腹立たせるかもしれないし…

    門灯出したならご近所さんが来るのも覚悟してるんじゃない?
    出したくなきゃ出さないだろうし…
    奥さんが出したくない!と狂乱してる中強制的に出したりはしないだろうよ。

    • 1
    • 96
    • 匿名
    • 1qn2ylmjy4
    • 14/08/09 08:13:59

    私なら今すぐには行かないで1週間過ぎてからお線香あげてもいいですか?って聞いてみるかな?
    すぐ行くと噂がまわってるんだなと、本人も思うしつらいと思うから。

    • 0
    • 95
    • 匿名
    • lQnFHwEudl
    • 14/08/09 07:45:46

    私も行くべきだと思う。家の前に住んでてなにもなかったように挨拶はありえない。早いうちに主ひとりでそっと行くのがいいんじゃないかな。そしてそれからはいつもどおりなにも触れず挨拶のみで。
    全然興味本意なんて思わないよ。ナーバスな問題だからね。悩んで当然。

    • 0
    • 94
    • 匿名
    • 2STLD155ZT
    • 14/08/09 07:33:10

    うちの地域も、家の前くらいのご近所さんなら行くと思うし、主が興味本意とは思わない。
    子を持つ親として、どう接していいか悩むのは当然だと思う。

    • 0
    • 93
    • 匿名
    • HvX+6NMWmK
    • 14/08/09 07:11:04

    主批判がちょいちょいある意味がわからない。そんな悪い感じではないような。
    もし自分だったらと思うと、やはり付き合いによるかなと。
    嬉しかったって人も居るし、さっさと来てうざかったって感じる人も居るしこればかりはわからないねー。
    私もそういうのしっかりやりたいけど、もしかしたらそういうのって自己満足なのかもってここ見てて思った。
    会っちゃったらどうしようだから難しいよね。
    なんの解決にもならなくてごめんなさい。

    • 1
    • 92
    • 匿名
    • ccd6hP2tfC
    • 14/08/09 07:03:39

    地域性なら、門灯はどういう気持ちにしろ出さなきゃってことじゃなくて?
    まだそっとしといてあげてもいいんじゃないかな。。ご家族も、まわりが気をつかってるのはわかると思うし、すぐに行かなくてもいいと思うなぁ

    • 0
    • 91
    • 匿名
    • dxb57cNWeo
    • 14/08/09 06:50:58

    ここ見てると、家族葬ならそっとしておくべきって意見が多いね。

    同じような事があった時、家族葬を済ませた旦那さんが「気を遣って頂かなくて結構です」と何度も断っているにも関わらず「こんな時はお互い様だから、助け合わないと!!」と大勢で押し掛けてた人がいたな。
    奥さんは来てもらって嬉しかったのかな?
    本人しか分からないよね…。私なら親友以外は来て欲しくないんだけど。

    • 0
    • 90
    • 匿名
    • X1J6MWFQ+1
    • 14/08/09 06:36:14

    なんで近所で話し合わないんだろう
    町内会の決まりとかはないの?

    • 0
    • 89
    • 匿名
    • NjuQGtVXdJ
    • 14/08/09 06:31:30

    >>87先天性の病気か聞いたのは私です、すみませんでした。

    • 0
    • 88
    • 匿名
    • NjuQGtVXdJ
    • 14/08/09 06:30:13

    >>60私と、同じです。
    赤ちゃん亡くしたのに同じ生まれの赤ちゃん連れてこられた時は泣いたわ。。

    • 1
    • 87
    • 匿名
    • dzMkhaiRNu
    • 14/08/09 03:55:53

    地域性もあることなんだからどこに住んでるかわからないネットより、ご近所で話すよね
    近所の暗黙ルールみたいなのがあって、それに従ったことなら内心は別として相手も受け入れると思うんだけどな


    相手を本当に心配してるなら、お子さん亡くされた方だってママなんだからママスタやってるかもしれないのに書き込んだら目に触れて嫌な気持ちになるかも?と思わないの?
    てんかんあったみたいだし先天性の何かでしょうねって、少なからず興味本意な部分はあるしさ


    主みたいに興味本意で家をチラミして坊さん来てるだのチェックする人がいたり、誰が亡くなったの?とか詮索する人がいるから、「子供が亡くなったけど葬儀は済ませましたほっといてください」ってことなんじゃない?

    うちは門灯ってのを建てる地域じゃなくて初めて聞いたけど、初盆で出してるとかではないの?


    子供の通ってる保育園が同じ、旦那がお姉ちゃんと遊んであげたって共通点を出して行く気満々っぽいけどね

    • 0
    • 86
    • 匿名
    • LAQ5UmTZoe
    • 14/08/09 03:19:44

    >>83
    家族葬の意味を考えたら自ずとわかる事でしょう?

    お悔やみはものすごくデリケートで難しい。
    ましてや1歳の子だよ?
    普通に考えたらわかるでしょ。
    門灯は不幸がありましたがそっとしておいてくださいって事で出してるはず。

    多分主もあなたもまだ若いんだろうね。
    門灯出しました=お悔やみに来てくださいではないよ。
    元々深い付き合いがあるならともかく、もし自治会が個々でお悔やみに行ってくださいって判断なら主でなく、主の旦那さんが行くべき。

    • 1
    • 14/08/09 03:12:38

    始めから主は行く気満々で、ここで私間違ってないよね?ってことを確認したかっただけなんだから、勝手に行けばいい。

    この主からは優しさも思いやりも感じないわ

    • 0
    • 84
    • 匿名
    • 3C4FUqSyfC
    • 14/08/09 03:06:35

    ご迷惑でなければ、ご焼香をあげさせてください。
    とお金包んでいけばいいのでは?

    向かいでお知らせ立っているのに、スルーはね。日がたってまた事をたてるよりは早いうちにいった方がいい。喪服ではなく、黒い服装で。謙虚な気持ちで伺えば相手も嫌な気持ちはしないはず。

    • 0
    • 83
    • 匿名
    • HxWf7lh+P3
    • 14/08/09 02:51:03

    >>82興味本位って…。どういう見方したらそんななるのよ。主はそんなつもり全くないと思う。

    • 0
    • 82
    • 匿名
    • LAQ5UmTZoe
    • 14/08/09 02:43:43

    >>81
    私も何か感じが悪いと思ったよ。
    興味本位と言うか。
    家族葬済ませた後、門灯が出てたって事は、今はそっとしておいてくださいって意味だよ。
    家族葬ってそう言う事。
    ましてやそんな小さな子どもさん亡くしたのなら、ご両親や遺族の悲しみは計り知れないよ。

    元々挨拶程度なら、また玄関先で会えば挨拶程度でいいし、その後は住んでる自治会に聞いてみればいい。

    ここで聞いても香典出すかどうかは地域差もある。
    でも家族葬とは家族以外は遠慮してください。って事。

    • 0
    • 81
    • 匿名
    • YMXSO2Yes/
    • 14/08/09 02:03:53

    >>79
    主に香典求めてないのに、香典気にして来られてもその家族にしたら迷惑かもしれないよ?
    先走りでトピ立てたから、デリケートなことだからと近所の人に聞くか?しばらく様子見てアドバイス人もいるよね?


    まぁ、主が決めることだけど。
    私も主は相手の気持ち考えるより自分がどう思われるかを気にしてトピ立てたとしか思えなかった。

    • 0
    • 80
    • 匿名
    • 6wxlDZ/2hD
    • 14/08/09 01:37:24

    >>76仕方ないと思うよ。
    こればっかりは…。
    でもだって、ってなっちゃうのは、やっぱりちゃんとしたい表れだと思うよ。
    曖昧な感じレス受けて間に受けてやってしまって、大変なことになったら困るしね…

    • 0
    • 79
    • 匿名
    • pxaDtncuyu
    • 14/08/09 01:35:36

    読んでて主が先走りすぎてるとはまったく思わなかったけどな。私も近所でそういう間柄な家あるしもしそこで不幸があったらきっと主みたいに悩むと思う。そして>>67に同意。

    • 2
    • 78
    • 匿名
    • yY05yKDS49
    • 14/08/09 01:21:30

    >>76
    でもこればっかりは地域性あるでしょ?


    親世代と自分達世代でも冠婚葬祭は違ってきてるし。


    しかも、お子さんが亡くなるってデリケートなパターンだから主も悩んでるんじゃない?

    • 0
    • 14/08/09 01:16:16

    >>67
    ご意見ありがとうございます。参考にさせていたたきます。

    • 0
    • 14/08/09 01:13:31

    なんか、この主嫌だわ。

    いろんなレスを聞いてるようで、でも…だって…ばかり。

    家の前の人間が亡くなったのに、御焼香もしに行かなかったら後々非常識呼ばわりされたり、自分が非難されるのが嫌だから行こうとしてるようにしか思えない。

    相手のことなんて全然考えてない。

    すぐに行く私と、後々行く私どちらがいい?って、自分のことばかり

    • 0
    • 75
    • 匿名
    • yY05yKDS49
    • 14/08/09 01:02:56

    >>65さんの様な対応でいいと思う。

    私もお母さんにはお悔やみは辛くて言えないかも…
    小さな子が亡くなるって本当に切ないよね。

    幼稚園の同じクラスの子の兄弟が亡くなった時も、お母さんには声かけられなかったもん。


    地域性だろうけど、向かいのお宅も門灯出した時点で近所に知らせる意思があったわけだしね。


    • 0
    • 74
    • 匿名
    • YMXSO2Yes/
    • 14/08/09 01:02:47

    >>67
    我が家も葬儀で出したけど、門灯を出してるから
    お通夜、葬儀、香典持って来てってことではないよ。
    会社関係とか親戚も集まってバタバタしてるし、集会所でやる人の所に手伝い行ったりするけど、
    主の場合は、先走り過ぎてると思うよ。

    • 0
    • 14/08/09 01:00:25

    >>71
    ありがとうございます。みなさんの貴重なご意見をちゃんと頭にいれ、今晩よく考えてどうするか決めたいと思います。

    • 0
    • 14/08/09 00:57:36

    >>66
    いいえ、わかってくれありがとうございます。

    • 0
    • 14/08/09 00:57:00

    うちは11ヶ月の息子なので恐竜のおもちゃなどでぬいぐるみは無かったです。
    私はぬいぐるみでも気になりませんが、こればっかりは亡くなられたお子さんのご両親にもよりますね。
    1つ言えるのは、主さんの気持ちですよ。
    これだけ想って悩んで考えてくれてるんだから
    きっと嬉しいと思います。

    • 0
    • 14/08/09 00:53:55

    >>63
    私の地域では紙は配られません。門灯のことですが、お通夜まえなら、お通夜葬式の日にちが書いてあるものも一緒にでますが、葬式後なので、名前、年齢が書いてある板のみでした。

    • 0
    • 14/08/09 00:51:24

    >>65
    ありがとうございます。そうですね。あえて、ご愁傷様ですなどは、外で顔合わせた時は言わないことにしようと思いました。

    • 0
    • 14/08/09 00:46:32

    >>60
    ぬいぐるみなどは悲しいという意見もあれば、嬉しかったという事実もあるのですね。そのような経験を教えていただき、本当にありがとうございます。

    • 0
    • 67
    • スカイ
    • R5MGKX/+B8
    • 14/08/09 00:44:38

    門灯を出されていると言う事は、近所の方にもお知らせしたい、しなければという事では?あまりお付き合いがないにしろお向かいさんで、度々ご挨拶しているのであればお香典を持ってご挨拶するのが礼儀では?
    ご焼香するかどうかは向こうの顔色やどう言ってこられるのかを見て判断されれば良いと思いますが。
    隣近所がどうよりも、やって相手に不快はないと思います。憔悴されてるのは当たり前で、門灯を出した時点でご近所の方からもしかしたらお香典持ってこられるのではと思ってらっしゃると思いますよ。
    まずはご冥福をお祈りし、ご両親お姉ちゃんを励ますお言葉をかけてあげたらいかがでしょうか。

    • 0
    • 14/08/09 00:41:47

    >>51
    やはり地域によって全然違いますね。こちらは町内会長さんが一軒づつ回ったり、町内には訃報のお知らせをポストに入れたりなんです。家族葬の場合は全くなしです。
    あと興味本意って書いてごめんなさい。
    たまにどうして?とか私に聞いてくる方も居るので。ついつい

    • 0
    • 65
    • 匿名
    • 3pVA5F+JG5
    • 14/08/09 00:40:18

    >>43私は旦那さんにだけお悔やみ言って御仏前とかかえきれないほどのお菓子をあげました。奥様には普通にした。こんにちは、毎日寒いから体大事にしてねってくらい。もちろん内心は心配と悲しいのとで顔合わすのもしんどかったけど、何故かお悔やみ申し上げます、なんてセリフは奥様には言えなかった。一年くらいしたら、あのときはありがとうって泣きながら言われました。毎日声かけて心配してくれてるのがすごく伝わった、お悔やみ申し上げますなんて聞きたくもなかったから言わないで見守ってくれてありがとうって。

    • 0
    • 14/08/09 00:35:33

    >>57
    前の家の方はよく顔を合わせます。隣のかたより多いです。

    • 0
    • 14/08/09 00:34:24

    ごめん、門灯ってどんなやつ?
    通夜とか葬儀の日時書いてある白くて四角いやつ?
    葬儀とか全部終わってるのにそれを出す意味あるのかな?
    ただ名前だけが書いてあるの?
    葬儀終わった後に出すあの木の立て札の事じゃなくて?

    • 0
    • 14/08/09 00:30:53

    >>51
    門灯を出さない地域もあるのですね。こちらは出す地域です。やはり、近所の方にお知らせするためなんだと思います。お通夜前なら、お通夜葬式の日にちや時間も書いてあるものも立ちます。
    ありがとうございます。明日隣の方にも相談してみようかと思います。

    • 0
    • 14/08/09 00:30:20

    私転勤族だし田舎の地元の事しか分からないけど、町の誰かが亡くなった時って葬儀の日時とか書いた紙みたいの配られない?
    主さんの地域は普段そういう紙入ってこないのかな?
    今回だけないならやっぱり密葬みたいな感じだったのかな。

    • 0
    • 60
    • 4年前に亡くなりました。
    • R0aapsWoUp
    • 14/08/09 00:29:47

    あくまでも私の場合ですが、顔見知り程度でも
    おもちゃやお菓子を持って来てくれたらすごく嬉しかった。
    何て言う表現が正しいか分からないけど
    ちゃんとこの子が存在してたって事を知ってくれててずっと忘れないで欲しいと思うから。
    ただ、思い出すと辛いから子供はみたくなかった。

    • 0
    • 59
    • 匿名
    • 25JPVz5iHT
    • 14/08/09 00:29:20

    >>57
    働いてるなら忌引きあけたら出勤じゃないの?

    主さんはまだ小さいお子さんのご不幸だし、しかも、ご近所で今後も付き合いが続いて行くからこそ失礼が無いようにしたいだけじゃない?

    人の感じかたなんてそれぞれなんだから早く来てくれて嬉しいと思う人もいれば嫌だと思う人もいるんだし。

    • 0
    • 58
    • 匿名
    • YMXSO2Yes/
    • 14/08/09 00:28:36

    >>32
    近所付き合いもあるけど、顔会わせたら軽く挨拶はしてるけど身内ではないから詳しく聞いたり家の中までは、お邪魔してないよ。
    近所ではないけど私の親しくしてた人の家族葬も香典断わりの連絡あったし玄関先で手を合わせて、
    果物供え渡して、すぐ帰った。

    • 0
    • 57
    • 匿名
    • 2WdgyqTO7F
    • 14/08/09 00:24:11

    >>50
    そんなに憔悴しきってるのに、たびたび顔なんて合わすかな……わたしはマンション住みだけど、お向かいさんって、そんなに出会うの?

    主がグイグイなのは、すごくわかる。
    待ったら?と言われてるのに、うろたえてアレコレ騒いでるようにしか見えなかった。

    • 0
1件~50件 (全 106件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ