北海道産、愛知県産、宮崎、鹿児島、岐阜産を買ってます

  • なんでも
  • 匿名
  • AyhiN6A99b
  • 14/07/28 00:01:56

放射能の影響がなるべくないところを選んでます。特に野菜と魚は北海道。鳥豚肉は愛知県の信頼出来る地鶏(名古屋コーチン)を買ってます。

愛知県産がない場合は鹿児島、宮崎、岐阜を買ってるんですが、産地を気にしてる皆さんはドコ産買ってますか?

子供がいると神経質になりますよね。

勿論、旅行や外食もしない訳にいかないから、旅行や外食の時は知らないで食べてると思いますが、だからこそ毎日の食卓に出す食品には拘って買いたいんです。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 29
    • 匿名
    • vGlZ5nVFli
    • 14/08/01 00:26:29

    都内住み
    近所のスーパーは関東産のが多いからしょうがなく買ってる
    気つかってる人はオイシックスとかから買ってるんだね
    お金があればそうしたいな~

    • 0
    • 28
    • 匿名
    • hb9zxgIkZc
    • 14/08/01 00:25:06

    >>16
    なんで?根釧地区?

    • 0
    • 27
    • 匿名
    • Qa4Yivg9wy
    • 14/08/01 00:21:15

    元々岐阜に住んでたけど関東に引っ越しました。ある程度気にしたいけど、関東に住んでいる以上スーパーに並んでいるものはほとんど関東東北産ばかり。葉野菜はほとんど買えない。水は一応ミネラルウォーターにして、トマトは熊本、牛乳は北海道、あとはほとんど関東産だね。神経質な人の方が寿命も短いし、病気もしやすいと思うのであまり過度に気にしない方がいいよ。おおらかに生きるのが一番の健康法です。

    • 0
    • 26
    • 匿名
    • G8Wifwx8rt
    • 14/08/01 00:12:33

    地産地消で地元徳島のをだいたい買ってます。

    • 0
    • 25
    • 匿名
    • OOS9Hlp0dO
    • 14/07/31 21:23:58

    宮崎産が私は好き

    • 0
    • 24
    • 匿名
    • MgOWuWi5kK
    • 14/07/31 21:20:02

    九州は中国の大気汚染ヤバイんじゃない?
    魚も北海道あたりは汚染水行ってるよ。

    • 0
    • 23
    • 匿名
    • WrRmvIEwpm
    • 14/07/28 17:28:52

    北関東住み
    産地気にせず買ってます
    私、原発爆発した時点で空気吸っているし今更騒いでも手遅れだと思ってる

    • 0
    • 22
    • 匿名
    • 6A+xXliCN7
    • 14/07/28 17:27:14

    野菜、魚、肉(鶏、豚)全部地元産(京都府)地元産がない物は関西か九州か北海道。
    韓国中国は絶対買わない!三陸産も避けてます。

    • 0
    • 21
    • 匿名
    • oNYPEQ8JSY
    • 14/07/28 17:21:22

    西日本産か北海道産かなぁ。
    関東は怖くて買えない。

    • 0
    • 20
    • 匿名
    • rE8IzxXLui
    • 14/07/28 17:06:12

    鹿児島だからほとんど地元産。
    まえは福島のお米とか買ってたけど地元産のほうが安心だし安い。
    恵まれてるなー

    • 0
    • 19
    • 匿名
    • tistECE2Sa
    • 14/07/28 07:11:51

    都内すみ
    オイシックスと九州屋を使ってる。
    北海道も場所を選ぶ 乳製品は島根岐阜九州以外は使わない。
    魚は四国 九州のみ
    肉も四国九州のみ
    水も全てミネラルウォーターのみ
    自分の家族を守るためのものだから多少食費がかかるのは仕方ないと思う。

    • 0
    • 18
    • 匿名
    • UXRtBerNdo
    • 14/07/28 07:11:06

    この時期に頻繁に食べそうな野菜のみ家の裏庭で育ててるよ。

    ナス トマト きゅうり とか

    一年中使いそうな 玉ねぎ ネギ も


    あとは西日本の物を買うように注意してるかな

    • 0
    • 17
    • 匿名
    • 6xTl02VxYb
    • 14/07/28 07:03:02

    確かに大事なことだけど、そういうの聞かれてもないのに話す人ってママ友から引かれてるんだよ

    • 0
    • 16
    • 匿名
    • q2IzTgysuy
    • 14/07/28 06:59:09

    補足
    北海道は根釧地区のみね

    • 0
    • 15
    • 匿名
    • q2IzTgysuy
    • 14/07/28 06:58:14

    私も同じ
    おいシックスと九州から配送
    牛乳は白バラ牛乳のみかなぁ。

    • 0
    • 14
    • 匿名
    • A3hpPTFA6b
    • 14/07/28 06:56:12

    ほぼ近県産で何とかなってます。岐阜県

    • 0
    • 13
    • 匿名
    • DY+gyfbUEm
    • 14/07/28 06:47:28

    そこまでこだわると金額凄くない?1ヶ月の食費いくら?

    • 0
    • 12
    • 匿名
    • mk6kC4v7uh
    • 14/07/28 00:34:21

    オイシックスで注文したり、近くの少し高いスーパーで買ったりしてる。
    高いけど、安心だし、美味しい。

    • 0
    • 11
    • 匿名
    • hMsiMQ5JwR
    • 14/07/28 00:16:38

    この時期は地元産でどうにかなる@北海道

    野菜が一番困るんだけど、規格外とかの野菜を無人販売で安く売ってるから助かる。

    • 0
    • 10
    • わたしも愛知県
    • 1UHg4/VMtE
    • 14/07/28 00:12:18

    主さんとだいたい同じだ。

    一番近いスーパーは、葉野菜は関東。
    魚介類は東北。だから買わない。

    野菜は地元野菜を扱うスーパーで。
    あとは生協を利用してる。

    • 0
    • 9
    • 匿名
    • HhJs9JbD7X
    • 14/07/28 00:11:18

    産地も気にするけど、卵は餌や飼育方法にこだわったところのを買ってる。
    後、お米も減農薬のものを。

    • 0
    • 8
    • 匿名
    • AyhiN6A99b
    • 14/07/28 00:08:58

    住まいは愛知県です!

    • 0
    • 7
    • 匿名
    • jarRDkcFpL
    • 14/07/28 00:08:13

    主さん、どこ住みですか?
    産地選べるくらいスーパーの品揃え良くて羨ましい。

    • 0
    • 6
    • 匿名
    • VlhM1aWxd7
    • 14/07/28 00:06:34

    地元の野菜、肉、魚を買ったり、野菜は家でなるべく作ってる。

    • 0
    • 5
    • 匿名
    • A/xA5/p0YI
    • 14/07/28 00:05:59

    鳥はブラジル
    野菜は福島
    惣菜はチャイナデス.

    • 0
    • 4
    • 匿名
    • RtoMoBIP2b
    • 14/07/28 00:05:23

    これからもこだわってください。

    • 0
    • 3
    • 匿名
    • XfUXejNrXY
    • 14/07/28 00:05:01

    高知県産。
    地産地消です。

    • 0
    • 2
    • はい
    • r10RrcBPop
    • 14/07/28 00:04:12

    了解しました。

    • 0
    • 1
    • 匿名
    • hb9zxgIkZc
    • 14/07/28 00:03:08

    そうですか。

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ