バカ息子にイライラする

  • 小学生
  • 匿名
  • 1eU7W89rPN
  • 14/06/09 07:28:01

朝から授業でお店屋さんごっこをするのにペットボトルがいるとゴミ箱をあさってました。腹立つのはこの週末宿題もせずあそんでグズグズいいながら昨夜して、しまいにはプリントが1枚ないと言いそれはしてません。プリントがないことがよくあります。赤白帽子も机の引き出しからでてきて、昨日きいたら先週一週間持って行ってないらしいです。今名札もないないと騒いでます。上履きもエプロンも私がランドセルからだして洗い持たせました。しなければいけないことともしない、なくしものばかりのくせに、たのしい授業のものは率先して準備する姿にイライラして、ペットボトル持たさずいかせました。期限は水曜日なので明日には持たせますが。
あーイライラする。持たせないなんておとなげなかったかな?

  • 2 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 47
    • 匿名
    • DfTVDKvRQ7
    • 14/06/09 21:32:32

    >>44うちもこうだったけど、4年になってからダメダメ。

    • 0
    • 46
    • 匿名
    • UZ1bieTrnz
    • 14/06/09 15:14:33

    >>44
    うちも2年生まではこうだった。3年生になり、なんだかだらしなくなったわ。
    特に金曜日!手を抜く方法を覚えたんだろうな~。やだやだ。

    • 0
    • 45
    • 匿名
    • BEiGN5BSlX
    • 14/06/09 15:12:01

    >>44
    うちの1年の息子も同じ。
    今の時期は、汗だくで帰ってくるから帰宅後すぐに、シャワー。
    制服、体操服は洗濯カゴへ。
    配布物、宿題、時間割、鉛筆削り、習い事の宿題などを終わらせている。
    そして連絡帳や、音読カード、自習カードにサインや○付けをするまで、待っている。
    バタバタして後で付けるからって言うと、翌朝「ちゃんと○付けした?」って確認される。
    上の子(4年)が、言わなきゃやらない息子なので、いや、言ってもやらないわ。
    その姿を見てきているので、次男はしっかりやってくれる。
    長男は次男にとっての反面教師。

    本題だけど、私も主と同じ行動取ってしまうわ。
    登校した後に、やり過ぎかなとは思うけど、帰宅後はケロッとして朝のやり取りなんて忘れてる。
    で、翌日も同じ事が…。
    1から10まで、お母さんが言わなきゃいけないの?って…。
    比べちゃダメなのはわかってるけど、次男と比べてしまう。はぁ~って感じ。

    • 0
    • 44
    • 匿名
    • 9HfZhG5Ena
    • 14/06/09 14:53:41

    1年男だけど帰ったらすぐ宿題・洗い物出し・着替え・明日の用意するよ。
    夜にこっそり確認するけど、完璧にできてる。

    • 0
    • 43
    • 匿名
    • dPUv017hZx
    • 14/06/09 12:57:20

    男の子なら…まぁ、そんな子もいるよ。

    • 0
    • 42
    • 匿名
    • HYiApj6hzr
    • 14/06/09 12:53:18

    うちも言わないと出さない。1年生女児。

    金曜日には必ず「洗濯物出しなさい!」って促す。プリント類は連絡帳チェックの際に確認。
    習慣化するまでは言い続けるつもり。

    • 0
    • 41
    • 匿名
    • rigq9ifclJ
    • 14/06/09 12:51:28

    >>39
    あとクラスの雰囲気も関係するよね。
    下の子が2年生だけど、クラスで忘れ物が多すぎて誰かしら忘れているから恥ずかしいという感覚にならないし、僕だけじゃないしーって感じになっていて放っておいたらそのまま。
    まず改善することはない。



    • 0
    • 40
    • 匿名
    • BaVpZFmYNm
    • 14/06/09 12:35:44

    一緒!一緒!
    うち二週間体操服もって帰らなかったわ。
    まだ親が確認しないと無理じゃない?

    • 0
    • 39
    • 匿名
    • yHyzHmtJaH
    • 14/06/09 11:51:14

    忘れさせて一度痛い目にあうといい、クラスみんなの前で 恥ずかしい思いをするといい。なんて言われるけどさ~。

    そんな子ってその感覚がまずないからね。その感覚がない子にそんな事したって意味がない。

    • 1
    • 38
    • 匿名
    • V5jZMzVHnh
    • 14/06/09 11:24:40

    >>36個人差あるだろうけど私もびっくりした。うちも二年生でADHD傾向のグレー。
    いちいち言ったり、確認しないと何か一つは忘れる。みんなそんなものなら障害だからなのかと思ってたけどちがうのかな?
    帽子に関しては、主が朝見送りしてないってことだよね?ペットボトルとか時間割りにいるもの書いてあるのに、主が確認してないってことでしょ?息子さんがそういうタイプだとわかってるならもう少し一緒に準備したりしてあげないといけないんじゃないかな。

    • 0
    • 37
    • 匿名
    • ckKKXG1/Pd
    • 14/06/09 11:07:48

    あ、ママ友の所は上の兄はしっかりしてて大丈夫だけど下の妹がだらしなくてダメって言ってたよ。

    本人の性格もあるね。

    • 1
    • 36
    • 匿名
    • dn93FMGNAt
    • 14/06/09 10:58:11

    そんなものなの?幼稚園の時からビシバシ厳しくしちゃってたよ…。発達グレーだからできないんだと思ってたわ。

    • 0
    • 35
    • 匿名
    • e0oyzKHFMx
    • 14/06/09 10:55:30

    うちの息子と同じだ!(笑)

    うちは娘と次男はしっかりしてるのに、長男だけそんな感じで困ってる。

    でも男はそんなもん!だと言われてもう諦めてるよ。
    もう好きにさせてる。
    あまりに構ってたらこちらが苛々するからね。
    そのうち自分で気付くまで待ってみようかなと思ってる。

    • 0
    • 34
    • 匿名
    • 4J8YooUaqO
    • 14/06/09 10:22:16

    御苦労さま!!!うちも、小学生の頃は同じだったー。
    痛い目にあっても、響かない!!!って気がついて
    一緒にそろえる所に一度戻って、徐々に手を離していったよー。
    自分がイライラしないようにしていた。

    • 0
    • 33
    • 匿名
    • Ekut+lzFA9
    • 14/06/09 09:17:42

    わかるわかる。
    体操服等を金曜日から洗濯に出すように何回も言ってたのに空返事で出さず日曜日の夜に出そうとしたからそのまま持たせたよ。それで懲りたのか洗濯は出すようになった(^^;給食エプロンが自前だからできるのかもしれないけどね。

    プリント類は声かけ、連絡帳こっそり見て必要なものを思い出すように誘導、参観日は引き出し確認諸々やってなんとか、って感じだよ。
    宿題だけはやってからじゃないと遊びに行かせない。金曜日だけは先に遊びに行っていいことにしてる。習い事もあるから遊ぶ時間がなくなってしまうので。
    ただしきちんとやらずに日曜日の夜にバタバタすることになったら翌金曜日は宿題してから遊びに行くというルールにしてます。

    • 0
    • 32
    • 匿名
    • 7U2TBq7HiL
    • 14/06/09 09:00:02

    うちも、2年生。
    心配になって家庭訪問の時に2年生ってこんなもんですか?って聞いたら、こんなもんです(笑)って言われた(笑)
    うちは男の子なんだけど、女の子より男の子のお母さんの方が心配したり、イライラしたりする箇所は同じみたいだよ。
    うちは、下が女の子で年中さんなのに兄よりしっかりしてるから余計に息子の駄目っぷりが際立って心配になるんだよね(´・ω・`)

    • 0
    • 31
    • 匿名
    • HkACVsDWag
    • 14/06/09 08:52:39

    3年息子もだらしないよ。で、主の気持ちも凄くわかる。うちはね、私が片付けたり用意したりしてきたから、自分でできないんですよ。勿論今はやらせてますけど、私も小学生の時は忘れ物に危機感なく、高学年になるにつれて自分で意識した節もある。2年の頃は最強に苛ついたけど、繰り返して言い続ければ本人も考えるよ。自分を責めないで頑張ろう。

    • 0
    • 30
    • 匿名
    • vN/eHYO6Op
    • 14/06/09 08:42:27

    >>26
    うちも、洗わないよ。
    週末に制服やらと洗う

    • 0
    • 29
    • 匿名
    • 6vAGxyaZw2
    • 14/06/09 08:41:03

    忘れ物して困らせろ、恥じかかせろって言うけど、自尊心が傷ついて不登校になるケースもあるから、子供の性格を見てやらなきゃだめだと言われたよ。

    • 0
    • 28
    • 匿名
    • ckKKXG1/Pd
    • 14/06/09 08:35:33

    まだ2年生になったばっかりじゃん。
    個人差あるから親がみてあげないとダメな子はいるよ。

    うちも2年生の時授業参観で机の中チェックしたら返された筈のテスト6枚くらい出てきた事あるよ (;´д`)

    そんな息子も今は4年生。もうだいぶしっかりしてきて大丈夫になったよ。

    • 0
    • 27
    • 匿名
    • vWp+nnLe7e
    • 14/06/09 08:35:15

    習慣になるまで親のサポートが必要ってことですね。二年生にどこまで一人でやらせれば主さんは気が済むの?

    • 0
    • 26
    • 匿名
    • p3vuOmOhqx
    • 14/06/09 08:34:12

    帽子一週間も洗わないの?

    • 0
    • 25
    • ちなみに
    • vWp+nnLe7e
    • 14/06/09 08:32:18

    >>22プリントもランドセルや机の中などを本人の前で声かけながら確認するか、プリントとかお手紙とかないの?あったら出して。と帰ったらすぐに声かけ。
    宿題も帰ったらすぐに声かけてやらせる。終わらなきゃ遊びには行かせない。

    ポイント、ポイントで親が声かけするって大事じゃないかな?それもしないでイライラするくらいなら、ひと声声かけするだけでスムーズに事が運びお互いストレスないと思うんだけど。

    • 0
    • 24
    • 匿名
    • 07/jQMoYrF
    • 14/06/09 08:31:49

    >>20
    それはちゃんと恥ずかしい、整理しておかないと自分が困るという感覚がある子にしか通用しないよ。
    そういう感覚がない子には通用しないからそんなことしても逆にどんどんやらなくなるから、そこはサポートしつつ習慣づけていく方ができるよ。

    • 0
    • 23
    • 匿名
    • bdEstQxV2u
    • 14/06/09 08:30:42

    寝る前や夜にセットさせておけばいい。今やらないと大人になってもない!ない!ってなる。


    私みたいに。

    • 0
    • 22
    • 二年生
    • vWp+nnLe7e
    • 14/06/09 08:25:53

    うちも同じだよ。
    先生に二年生はまだ親の確認が必要ですって言われてます。宿題も親の丸つけや音読の評価を書くランがあるので一緒にやらなきゃならないようになっているし、特別な持ち物も親用にプリントがあるから分かる。様子をみて週末にやっていないようなら「学校の支度した?授業なんだった?」と聞いて忘れていたら「○の授業で使うものない?」と思い出すように促してるよ。
    本人に任せっきりにしないで、もう少し息子さんに目を向けてあげた方がいいと思います。自発的なんてまだ無理じゃない?

    • 0
    • 21
    • 匿名
    • jdJ69wkqbN
    • 14/06/09 08:20:07

    バカ息子の母親って、だらしない母か、非常識母だよね。
    近所にもいるよ。「うちの息子は、毎日忘れ物するしTシャツは前後逆に着てくるし!」とか毎日のように怒っているけど、その母も自治会の当番を忘れるわパジャマでウロウロしたり、ほぼ毎日ノーメイクで身だしなみがなってない!(笑)

    • 0
    • 20
    • 匿名
    • QAD3Rirc1f
    • 14/06/09 08:10:48

    >>9
    私もこれだわ。
    上の子1年生のときの担任の先生に、口で言ってもダメなら痛い思いさせないとわからないって言ってくれて。
    忘れ物して怒られる、整理整頓ができなくて恥ずかしい、そういう経験が必要だって。

    ただうちは、週末は宿題終わってなければ遊びに行かせない、連れて行かない。

    • 0
    • 19
    • 小2男子
    • lkNfOWFJBq
    • 14/06/09 08:10:05

    うちの子かと思うくらい一緒(笑)先週一週間赤白帽子持って行ってないし、靴とかエプロンもランドセルから出して洗う
    。本当に一緒すぎる。

    • 0
    • 18
    • 匿名
    • 07/jQMoYrF
    • 14/06/09 08:06:45

    >>4
    学校の机も授業参観とかでチェックした方がいいかもよ。
    2年ならまだ親が介入していいと思う。
    学校で使うものは持たせてあげなー

    • 0
    • 17
    • 匿名
    • fjve0DFJ8O
    • 14/06/09 08:05:56

    うちも2年息子長男。
    ほんとそんな感じで最近特にだったから悩んでた

    注意するとすぐ泣くから情けないしめんどくさい…

    でも自分が厳しく育って
    でも途中でぐれたからどんな育て方がいいのかに悩んでる

    • 0
    • 16
    • 匿名
    • VIChwPRBXQ
    • 14/06/09 08:03:47

    そう育てたのはあんたじゃん(笑)
    自分自身にイライラしたら?息子はあんたの鏡だよん( ^∀^)

    • 0
    • 15
    • 匿名
    • AIYvjbpR5t
    • 14/06/09 08:03:01

    6年♂4年♀はそんな感じ。
    下はアスペ傾向あるけど、上も何かあるのかな…
    本当に片付けできなくてイライラ。

    わたしも小さい時は、机の上ごちゃごちゃだったけど高学年でキレイにし出したよ。
    園児の末っ子は、きちんとしてる。

    物の置き場所決めてもダメ?

    • 0
    • 14
    • 匿名
    • yHyzHmtJaH
    • 14/06/09 08:02:56

    私の息子もそんな感じです。障害も疑いました。

    しかし、私が変われば変わります。息子ではなく段取りが変わります。

    • 0
    • 13
    • 匿名
    • xg7ogGe588
    • 14/06/09 08:01:53

    うちも、土曜のうちにしないといけない宿題を昨日の夜にし始めて主と同じようにイライラした。
    忘れ物しても他の子が困らない限りは届けない。しっかりして欲しい。

    • 1
    • 12
    • 匿名
    • zsKdI3U/4t
    • 14/06/09 08:00:07

    ただ躾出来てないだけの話じゃない?

    • 0
    • 11
    • 匿名
    • zMBN8hDApZ
    • 14/06/09 08:00:04

    2年生で長男かな?

    • 0
    • 10
    • 匿名
    • UhhOJPez8s
    • 14/06/09 07:57:21

    >>8
    無いわ、その発言

    • 0
    • 9
    • 匿名
    • WKOwZ1ptc3
    • 14/06/09 07:55:33

    >>7続き
    最初は色々してあげてましたが、途中から本人が困ればいいと思い放っときました。私がガミガミ言うより、先生に注意されたり友達に恥ずかしい思いをした方が効くかなと思って。宿題だけは忘れないようになりました。

    • 0
    • 8
    • 匿名
    • VBun+ZycOq
    • 14/06/09 07:53:38

    障害あるんじゃないの?

    • 0
    • 7
    • 匿名
    • WKOwZ1ptc3
    • 14/06/09 07:51:15

    ウチも長女がそうです。5年になって少しはマシなっては来たけど。低学年の頃は寝る時になって必要な物があると言い出したり…手紙を学校の机に入れっぱなしで先生から提出物の催促が来たり…。そして、もちろん部屋はゴミ部屋です。

    • 0
    • 6
    • 匿名
    • wNzbJvfrzV
    • 14/06/09 07:47:48

    うちも二年生だけど、まだまだ見てあげないとダメみたい。
    何でも声かけ、一緒に確認。
    宿題しなきゃ遊びに行かせないよ。

    • 0
    • 5
    • 匿名
    • BYruLiekMV
    • 14/06/09 07:43:47

    うちの小6長女がまさにそれ。うちは発達障害あるけど。

    • 0
    • 4
    • 匿名
    • 1eU7W89rPN
    • 14/06/09 07:41:55

    2年生です。本当にだらしなくていやになる。ランドセルと机整理したらゴミ袋1袋でました。消しゴムや鉛筆などもよくなくすし、机の中は半分ごみです。鉛筆がはいっていた袋などゴミなのになぜか机にいれます。

    • 0
    • 3
    • 匿名
    • o2kcM5iMxv
    • 14/06/09 07:36:20

    何年生?
    うちも放置してたら宿題何回かやらずに行ってたみたいでそれからはきちんと見るようにしてる。
    宿題忘れても忘れ物しても怒らない先生だから懲りてないんだよ…みんなの前でバシッと怒って恥ずかしい思いをしてもらいたい(´・_・`)

    • 0
    • 2
    • 匿名
    • vN/eHYO6Op
    • 14/06/09 07:36:05

    何年生ですか?

    うちも、体操服等を一年のときに出していたら、自分では出さなくなったので、これはいけないと、二年生からは声かけのみにしてますよ

    まぁ、夜中にこっそりみてますが

    • 0
    • 1
    • 匿名
    • ibPGZz/hkJ
    • 14/06/09 07:32:36

    期限が水曜日なら、何の問題もないと思う。

    • 1
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ