5ヶ月の赤ちゃんの前で怒鳴り散らしたら

  • 乳児・幼児
  • 匿名
  • 14/05/24 19:49:25

今日は友人の結婚式でした。
完母なので預けなくてはいけないときのことを考え今まで哺乳瓶で搾乳したものを飲ませる練習をたまにしていましたが、搾乳した母乳がまずいのか哺乳瓶が嫌いなのか、なかなか飲んでくれませんでした。

そして今日、結婚式のため預かってもらわなくてはならず今朝搾乳したものと念のためミルクを準備して結婚式の4時間くらいを実母に5ヶ月の赤ちゃんを預けました。が、案の定、搾乳した母乳もミルクも飲まなかったようで大泣きしていたそうです。

結婚式が終わり留守電が何度も入っていたので聞いてみると、実母が「まだ終わらないの?」と怒鳴り後ろには子供の号泣する声が入った留守電が入っていました。

そして結婚式が終わり急いで帰ったら大泣きしてる子をおんぶしたまま母が「こんなに泣いてるのに可哀想に!」と怒鳴り散らしバスタオルを投げ付けてきました。普段温厚な母があれだけ私に怒鳴ってきたのは相当大変だったんだと思いますが同時に母に預けるのが怖くなりました。

母が怒鳴った瞬間、子供は散々泣いていたのにピタッとやみキョトンとしていました。また泣きすぎてストレスを感じてたのか顔に湿疹のようなものが出来ていました。

このような大きな声を聞いたことはトラウマになったりするのでしょうか?また来月の下旬に結婚式があり預かってもらう予定なのですが今日みたいに怒鳴り散らされたら子供にも悪いので連れていきたいなと思うのですが、今から招待してくれた友人に赤ちゃんを連れて行ってもいいか聞くのはやはり失礼でしょうか?旦那は一人で見られないので実母に預けています。

  • 1 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 385件) 前の50件 | 次の50件
    • 385

    ぴよぴよ

    • 14/05/27 16:42:10

    主、いい根性してるねw

    この夏、ニュースにならないようにさぞ気をつけてね~

    • 1
    • 14/05/27 13:22:39

    376です。
    私も結婚式の出席は無理だと諦めましたよ。
    けど、親友にはスピーチを頼まれてたから子供を連れてきていいから絶対参加して欲しいと言われ、義母にも行ってきなさいって言ってもらえたから。
    確かに式場の方にはご迷惑かけたかもしれないけど、私的には諦めなくて良かったと思ってます。

    • 1
    • 382

    ぴよぴよ

    • 14/05/26 15:00:19

    >>376
    凄い迷惑だよね…
    新郎新婦も式場の人達もさ

    私なら子供を預けれないし義母がいいと言っても葬儀に行くけどね

    式場はしてくれるのは当たり前だよ
    直前にそんな相談されたら、どうにかしなきゃいけないじゃん
    用意出来ないから友達がキャンセルとかなったら台無しになるからね

    • 0
    • 14/05/26 14:09:14

    >>376

    子供を預けられなくなった事情が、あなたと主じゃ全く違うよ。

    • 0
    • 14/05/26 13:22:28

    >>376
    ん?だから連れていけと?
    あなたと主の状況はまったく違うよ

    • 0
    • 14/05/26 13:01:48

    • 0
    • 14/05/26 12:58:23

    誰も預けられないなら結婚式行かなきゃいいのに。子連れで出席しても周りが迷惑なだけ
    本当に子供の事を思ってるなら自分が休むべき

    • 0
    • 14/05/26 12:50:58

    私、親友の結婚式の半月程前に旦那の叔父が亡くなって、葬儀と日程がかぶったから結婚式は無理だなって諦めようとしたら義母たちが結婚式を優先しろって言ってくれたからありがたく出席した。

    ただ、7ヶ月の娘を旦那と義母にお願いする予定だったのに預ける人いなくなったから親友に事情話したら連れてきていいって言ってくれた。
    式場にもお願いしてくれて授乳やオムツ交換等の休憩に使えるようにって控室を用意してくれたり、席の横に子供用の椅子も用意してくれた。

    スピーチも頼まれてたからどうしたらいいか凄く悩んだけど、子供も泣いたり、騒いだりせずいい子にしてくれて何とかなったよ。
    もちろん、ご祝儀とは別にお礼金を渡しました。

    • 0
    • 14/05/25 22:20:36

    >>374
    うん
    来月なら暑いよね?

    車、エンジンかけながら待機してるのかな?

    お友達はまだ子どもいないから、軽く言うんだよ
    席が空いても困るからね

    • 0
    • 14/05/25 22:09:59

    >>371
    と、思うよね。
    でもこのズレまくりな自覚ない主は、そのぐらいしてちょうどいいと思うよ

    • 0
    • 14/05/25 22:05:42

    >>371
    いや、それくらいしても良いんじゃない? どうしても出席したいなら。

    • 1
    • 14/05/25 21:57:12

    >>371

    アイデア出してるだけです。

    • 0
    • 14/05/25 21:54:54

    >>370えっ!そこまでする?

    • 1
    • 14/05/25 21:43:40

    ホテルなら、そこに家族で宿泊したら?
    車よりは環境よいだろうし。

    授乳するにも広い方がよいだろうし。

    • 0
    • 14/05/25 21:41:26

    泣き過ぎて、力入れ過ぎて、いきんだから内出血してるんじゃないかな
    私も出産の時、顔とかテンテンになったけど…
    結婚式にでるなら、すぐ行ける場所で見てもらうか、行かない!

    • 0
    • 14/05/25 21:39:34

    >>367

    同感。
    ほんとに、頭悪すぎ。。

    • 0
    • 14/05/25 21:29:25

    >>349
    これだけレスあって、何を読んでるの?
    頭悪すぎ!
    誰一人完母なら引きこもってろなんて言ってないわ。
    きちんとやることやって整えてからにしろって言ってんだわ。
    主以外にも、頭悪い母親がチラホラ

    • 0
    • 14/05/25 21:24:34

    主こないね。

    • 0
    • 14/05/25 19:26:25

    >>364

    主は外出の必要性があるから、考えないといけないよね。外出しないならよいだろうけど。

    しかも、美容院とかではなくて前々からわかってる結婚式だし。

    • 0
    • 14/05/25 18:57:23

    >>358
    へー。すごいね。
    うちはそもそも私が家あけなかったから、旦那ひとりでは無理だったと思うな~。
    美容院とかどうしてたんだろ。覚えてないや。

    • 0
    • 14/05/25 18:47:50

    >>361
    えー!?このくらいでトラウマになる?!

    • 1
    • 14/05/25 18:36:40

    結婚式あるのは前からわかってたのでは?だったら招待状だす前に友人に事情話式には行けないと言うよ。あまりにも赤ちゃん可哀想

    • 0
    • 361

    ぴよぴよ

    • 14/05/25 18:30:49

    >>348
    ロビーなんて入らせて貰えないよ

    • 0
    • 14/05/25 18:27:49

    湿疹できてたのって突破じゃないの??てか、哺乳瓶も受け付けないなら無理に預けてまで行くの??お互い嫌だよね。

    • 0
    • 14/05/25 18:10:33

    >>357

    できたよ。
    出来るように夫婦でがんばった。

    • 0
    • 14/05/25 18:08:25

    >>355
    みんなの旦那はそんなに立派なの?
    うちはその月齢では多分無理だったと思う…

    • 0
    • 14/05/25 17:57:40

    >>355

    ほんと。
    産後すぐならともかく、もうすぐ半年だってのに。

    • 1
    • 14/05/25 17:51:36

    旦那は何で一人で見られないのか。

    • 0
    • 14/05/25 17:49:04

    >>348
    ロビーなんて迷惑じゃん。
    ロビーで赤ちゃん泣かせてたら営業妨害だよ。

    • 0
    • 14/05/25 17:42:56

    >>337
    結局批判したいだけだね。

    • 0
    • 14/05/25 17:06:00

    主、トピたてたときは、こんな展開になるなんて思ってなかったよね。

    • 1
    • 14/05/25 16:53:59

    >>349

    完母を言い訳にするなってことだよ。
    出かけるなってことじゃない。

    • 0
    • 14/05/25 16:52:00

    >>340

    あのさぁ、花嫁の意向ででられるかわからない祖母を席次にって美談だけど、全く状況違いすぎるよ。

    • 0
    • 14/05/25 16:46:38

    ていうか、私が叩かれるかもだけど
    主が叩かれすぎ。(笑)
    完母だったらひきこもってろってかーん

    • 0
    • 14/05/25 16:32:29

    車内があついんだったら、式場の受付の人に事情説明してエアコン効いてるロビーとかで待たせてもらったらいいんじゃないの?

    • 2
    • 347
    • パグ・ズ・キーニ
    • 14/05/25 15:55:18

    >>333
    主の子の湿疹が、何が原因かはわからないけど、うちは搾乳した母乳もダメだったよ。
    だから逆に、ミルクが湿疹のもとになってるって気がつけなかったから、こんなこともあるって知ってほしかったんだ(^-^)

    • 0
    • 14/05/25 15:49:22

    >>340祖母と一緒に考えないでね

    • 0
    • 14/05/25 15:16:24

    >>341
    同意。完母で預けられないなら最初から欠席にするでしょ。

    もし出産後に預けられないことがわかったとしても、すぐ友達に連絡して事情話して謝ればよかったこと。

    実母に大変な思いをさせ、赤ちゃんにも辛い思いさせる、でもキャンセルしたら友達に迷惑かける…
    こんな自分勝手はないわ。

    あえて厳しい言い方したけど、赤ちゃんを育てるのって「赤ちゃんを第一優先」にするってこと。

    今回のことでそれがわかるといいね。

    • 0
    • 14/05/25 14:56:32

    >>342
    ありがとう。
    昨日散々参加してたけど、主のズレっぷりに呆れてもう来てなかったけど、まだやってたんだ(笑)

    あれから主は来たの?
    レスしないことで、ここに意見くれた人たちに仕返ししてるのかなw

    • 0
    • 14/05/25 14:48:47

    車で待機するにしても、哺乳瓶とかスパウト、コップって何かしら使えないとキツくない?
    季節的にも時間稼ぎの為にもさ。
    「たまに」じゃなくて毎日練習しなよ。

    • 0
    • 14/05/25 14:32:29

    >>17
    もの凄い同意だわ。スッキリした。

    • 0
    • 14/05/25 14:20:30

    温厚な主の母親が怒鳴ったのはね、孫が可哀想だったから。
    失神出るまで泣いてる孫を可哀想に思うのは普通の感覚。
    孫が心配な状況で、電話したり留守電いれたりしてるのに、電話すらないなんて、娘に対して情けなさと怒りで一杯になるよね。

    お母さんの怒鳴り声が子供のトラウマになるんじゃないかって心配するようなママなら、来月の結婚式キャンセルするやろ。

    • 1
    • 14/05/25 14:18:19

    私ね、自分の結婚式の時、来れるか分からない祖母の名前を席順表にいれたよ。
    料理のキャンセルがきくギリギリまで様子を見て、体調的に無理で来れないからキャンセルした。
    席順表に名前はあるけど、席は作らないでもらったから、身内以外気付いた人はいないと思う。
    仮に何か言われても事情を話せばいいだけだし、席順表に名前があってもキャンセルは問題ないと思ったし。
    万が一、主が自分は親になったんだと自覚できてキャンセルするなら、結婚式前の忙しい新婦を振り回したんだから、ちゃんとお詫びとご祝儀は渡してね!

    脱水症状をおこすかもしれない生後半年の子供を放置してでも、育児から解放されて、楽しく飲み食いしたい主には、キャンセルなんて選択肢ないだろうけど。

    • 0
    • 14/05/25 14:14:20

    主の友達もすごいね。

    生後半年の子供を暑い車の中に待たせてでも、私の披露宴に参加してー!

    ってこと?

    • 0
    • 14/05/25 14:12:28

    主はどんな状況でも行くよ。
    子供が熱出してもね。
    だって、お友達が来て欲しいって言っているし、キャンセルすると迷惑かけるから。

    来月でもキャンセル出来ないのに当日にキャンセルなんて出来ないよね、主。

    • 0
    • 14/05/25 14:10:10

    >>336
    ごめん、完母だけど…産後すぐ美容院とか考えた事ないよ。行く人を批判するわけじゃないけど、大体の人は赤ちゃん優先にしたり最低でも哺乳瓶使えるようななってからか授乳と授乳の間に済ませると思う。
    あと病院と美容院や結婚式を一緒にするのは…。何時間もかかるような病院避けるし。みんなが通る道ではないだろうね。

    • 0
    • 14/05/25 10:17:24

    主家族のやり方でいいと思うよー。
    友達も一生に一度の結婚式に主に出席してもらいたいんだし、今からキャンセルだと迷惑もかかるしお祝いしに行きたいよね。

    まだ来月まで時間があるから哺乳瓶やストロー色々試してみていい方法が見つかるといいね!
    母乳育児の人は美容院や病院行くにも必ず通る道だからね、頑張れ!

    • 0
1件~50件 (全 385件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ