小四と年中、二人で4時間留守番は無理?

  • 旦那・家族
  • 本音は留守番させたくない
  • e6r3G2cbEI
  • 14/05/20 00:21:34

年中は、前日夜更かしさせて留守番の間、寝てる様にして、小四が寝てる年中と留守番させようか悩んでます。

どうしても頼る相手が居なくて、近くに一時保育をやってる所もありません。

留守番の時間は9時~13時です。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 120件) 前の50件 | 次の50件
    • 14/05/21 06:48:19

    友達も義姉の旦那も嫌がるって、もしかしたらすごい乱暴とか何かあるのでは…って思ってしまう。

    • 1
    • 14/05/21 06:44:58

    >>110いや、働いてるけどそうならないようにお預かり保育利用したり親や兄弟にお願いしてる。

    • 0
    • 14/05/21 06:40:25

    >>95
    ケチな義兄だね
    旦那から一緒に連れて行ってもらえないかお願いしてみたら?
    差し入れにフルーツとかジュース持たせてさ
    それか泊まらせないで朝、義姉の家に送って行くのもダメ?

    • 0
    • 14/05/20 23:09:02

    「頼る親がいたらね~子供たくさんいても~」
    って 平気でこんなこというやつ、実親をなんだと思ってんだろうね

    • 0
    • 14/05/20 21:53:54

    うちは、全く同じ状況で留守番させてたよ。

    で、主は?

    • 0
    • 14/05/20 21:43:29

    無理にでもって言うか状況次第では下の子だけお願い出来たりしないのかなぁって思ってさ。やっぱり年中の子は心配だし義母さんだって何か考えてくれるかもしれないじゃん?旦那さんも留守番に賛成ならどうしようもないけどさ。

    • 0
    • 14/05/20 21:15:35

    >>110過保護って言うか、無理な人は自分の子供の性格がわかってるからじゃない?うちも、4年生と2歳がいるけど、上の子一人なら大丈夫だけど、下の子も一緒は無理。見てるよって言っても自分が夢中になるものがあったら放ったらかしになるから。

    • 0
    • 14/05/20 21:08:29

    >>112親が断ってんのに無理にでも預かれって言わせるの?

    • 0
    • 14/05/20 20:46:47

    そもそも留守番させること旦那は何も言わないの?普通の親なら反対しない?そして旦那からでも親に頼んでくれたりしないの?

    • 0
    • 14/05/20 19:57:21

    >>110
    人の価値観それぞれってこと

    • 0
    • 14/05/20 19:52:08

    過保護すぎ
    みんな仕事してないの?

    • 0
    • 14/05/20 19:46:35

    普段から誰かの好意に頼ってた結果だよね。
    親なんていつ病気や怪我をするかわからないのに、そこに甘えっぱなしだったわけでしょ。
    親は最後の砦として、出来る限りは自分たちでなんとかしておかないと。

    留守番できるかどうかは、子供の性格によるんじゃない?

    • 0
    • 14/05/20 18:58:36

    >>107うちの地域もそうだけど、登録して面接してだから、今週なら無理じゃない?一時保育も、うちのとこは行事があるからってよく断られるしいっぱいでだいぶ前から予約しないといけない…

    • 0
    • 14/05/20 15:49:56

    私埼玉県久喜市だけど公立保育園の一時預かりは1日2000円とかだよ。
    事前に申し込みすればオケだったよ(^o^)/

    • 0
    • 14/05/20 15:02:38

    >>63
    お互い連絡ないから、大丈夫だな…と思ってしまったのね。

    • 0
    • 14/05/20 14:55:49

    パート入って朝から年長、年少3時間留守番させた事ならある…寝てていいからねって
    叩かれるな

    • 0
    • 14/05/20 13:35:42

    >>99 どうしていつまでも?高校生とかなら平気でしょ

    • 0
    • 14/05/20 13:06:31

    >>101何歳がいるの?

    • 0
    • 14/05/20 13:05:58

    >>99小1と小6ではできる事が全然違うんじゃない?

    • 0
    • 14/05/20 12:54:36

    うちも母子だから、留守番は当たり前になってる。
    みてくれる人居ないから…おやつやDVD用意して、言って聞かせれば、お約束すれば、子供もわかってくれるよ!
    部屋散らかるのは覚悟だけど、沢山褒めてあげてね!8時頃朝ご飯にすれば、帰宅してからでもお昼で大丈夫じゃない?小腹空いたときのために小さなおにぎり用意しとくぐらいで良くない?

    • 0
    • 14/05/20 12:33:23

    100

    • 0
    • 99
    • 匿名
    • ztshaD4byX
    • 14/05/20 12:31:10

    >>81
    じゃ、いつまでたっても留守番させられないね。

    • 0
    • 98
    • 匿名
    • 91IGdSjmlt
    • 14/05/20 12:16:29

    どなたかアドバイスしてるけど、
    1、今からファミリーサポートを役所に問い合わせる。
    2、今から児童センター(学童)に問い合わせる。

    • 0
    • 97
    • 匿名
    • pxXTCsvKTW
    • 14/05/20 11:52:27

    民間の託児所もないってどんな地域?埼玉ってそんなにど田舎じゃないでしょ?たとえ片道1時間かかってでも年中は預けに行くべきだと思うけどね。お金もったいないから預けたくないだけとしか思えないわ。

    • 0
    • 96
    • 匿名
    • hAqELibm9v
    • 14/05/20 10:59:13

    こういった内容のトピたつと必ず近ければ預かるのにって言う人いるよね。
    ネットでシッター探してって事件だってつい最近なのに。
    実際預かることはないと思っての発言なんだろうけど。

    • 0
    • 95
    • 匿名
    • e6r3G2cbEI
    • 14/05/20 10:56:35

    >>93
    埼玉に住んでます。
    義母は良くても義姉の旦那が良いと言わないと思います。

    • 0
    • 94
    • 匿名
    • HYSsAoAdN/
    • 14/05/20 10:15:52

    >>91
    一回断られてるのに無理だよ^^;
    旦那さんを理由にしてるだけで預かる事自体乗り気じゃないと思う。

    • 0
    • 93
    • 匿名
    • EbdsDTU8Rx
    • 14/05/20 10:08:50

    主さん、どこ住み?
    何人か聞いてる人いるけど。

    義母は主さんちの子も連れて行ってはくれないのかな?

    • 0
    • 92
    • 匿名
    • SzP/0Xxnw7
    • 14/05/20 10:02:31

    >>86誰も留守番と比べてないんだけど。預けるとこないなら休むしかないでしょ。見ず知らずの他人に預けるのと留守番なら留守番のが安全じゃないの?
    誰かもわからないのに

    • 0
    • 91
    • 匿名
    • sa0waH20hf
    • 14/05/20 09:55:03

    もう一度友達によくお願いした方がいいんじゃない?
    友達の旦那さんいるから無理ってのも、どうしてもって言えばなんとかなりそうだし…
    お礼は必ずするからってさ。

    • 0
    • 90
    • 匿名
    • lYxN1ZlkRh
    • 14/05/20 09:51:03

    子供の性格にもよるよね
    やんちゃな年中だと「家つまんない!外であそびたい!」ってなるだろうし。
    うちのいとこは1年生と年中半日以上留守番させてたけど、下がすごいやんちゃで上が見てないすきに外出て、家が大きい道路沿いだったもんだから車引かれそうになったよ
    まぁいとこは放置気味な家だから参考にはならないけど、そういう危険もあるからね





    • 0
    • 89
    • 匿名
    • kN5F/8dWDV
    • 14/05/20 09:48:49

    夜中ならダメだろうけど、昼間ならありかな?
    でも、年中組さんならちょっと心配だよね?ランチとかなら駄目だけど仕事なんだよね?なら致し方ない。ゲームやってて待っててと言うしかないな。でも、一日だけ?ならまだ良いけど毎回だと駄目だと思う。

    • 0
    • 14/05/20 09:47:43

    主さん住まい何処?

    • 0
    • 87
    • 匿名
    • e6r3G2cbEI
    • 14/05/20 09:41:53

    保育園も考えましたが、抽選に当たらず幼稚園になりました。
    2年も保育園待ってダメだったので、今から入れるとも思えません。

    • 0
    • 86
    • 小学生まま
    • z4xSmEn5D3
    • 14/05/20 09:39:07

    何かあったら責任とれるの?とか言う人いたけど
    子供達だけで留守番はいいの?
    そっちのほうが心配だし少しでも誰かに見てもらってる安心感があった方が良くない?
    人様の子を預かるんだから無責任なことしないし
    軽々しく言ったつもりないよ

    • 0
    • 85
    • 小学生まま
    • z4xSmEn5D3
    • 14/05/20 09:31:35

    家が近いなら見てあげるのに(/ _ ; )

    • 0
    • 84
    • 匿名
    • VGtOvviz2f
    • 14/05/20 09:29:34

    子供の性格によるよね。
    上の子より下の子の性格によると思う。
    大人しい子や聞きわけのいいタイプなら、何とかなりそうだけど…

    どうしても都合が付かなければ、きちんと言い聞かせたほうがいいと思う。
    普段は爆睡でも、その日もそうだとは限らないよ。

    ただ、毎週お義母さんに預かってもらうくらいなら、保育園に転園も検討したほうがいいんじゃないかな。

    • 0
    • 83
    • 匿名
    • vY7fzXRZN9
    • 14/05/20 09:09:20

    年中はキツいな~。ほんのちょっと前まで年少だよ。
    9時~13時が仕事でも通勤時間とかもあるし8時~14時位になるよね。
    うちだったら心配で無理。

    • 0
    • 82
    • 匿名
    • /lDhbQ2ePO
    • 14/05/20 08:59:13

    小2と年中で9時~16時留守番させてたママ知ってる。お昼には弁当用意してて1時間毎に電話、緊急時のママ以外の連絡先渡して絶対に火は使わない約束して。お兄ちゃんがしっかりしてるから出来たことだろうけど

    • 0
    • 81
    • 匿名
    • s2fiHp3mYm
    • 14/05/20 08:57:06

    火事などがレアなケースとか言ってる人は、大地震が来ても決して自分だけは死なない!!とか思ってる人だよね。
    子供だけで留守番して火事で亡くなるケースは、こう考えてる家庭だから置いていけるんだろうし。

    出来る出来ないだけ言うなら出来るよ!!
    ただ地震や火事になった時に適切な対応できる年齢ではない。

    • 0
    • 80
    • 匿名
    • p7THxU0iyL
    • 14/05/20 08:56:30

    あー、普段から下の子の面倒みたりしなかったら難しいのかな。

    • 0
    • 79
    • 匿名
    • 8uM5PWhbeT
    • 14/05/20 08:48:13

    小4は大丈夫だけど、年中は難しいかもね。

    • 0
    • 78
    • 匿名
    • +lIJnz42JX
    • 14/05/20 08:47:13

    >>75
    小四は留守番できるよ。

    下の子をどうするかが課題なのでは?

    • 0
    • 77
    • 匿名
    • r0fZ0xffcB
    • 14/05/20 08:41:35

    みんな恵まれた環境にいるんだねー
    うちは実家遠いから親はダメだし
    職場も普段から風邪とか行事とかで迷惑もかけてるから4時間位なら子供に頑張ってもらうなー
    本当はさせないに越したことないけどそーもいってられない状況は沢山あるー

    • 0
    • 76
    • 匿名
    • r0fZ0xffcB
    • 14/05/20 08:38:16

    >>39さんに同意です!

    主さんが一番わかることだと思います!
    子供の性格にもよると思いますし!

    • 0
    • 75
    • 匿名
    • p7THxU0iyL
    • 14/05/20 08:37:35

    え、小四で普通に留守番できないの?

    書いてたけどチャイムでない、カギは閉めて、火元はつかわない約束でさ。チャイムの音消してたらどうかな。

    • 0
    • 74
    • 匿名
    • SzP/0Xxnw7
    • 14/05/20 08:36:37

    >>71義母も最近聞いたのかもよ?土曜なんだから、ギリギリではないし。
    主も運動会時期だと思ったなら先に聞けばいいし、毎週当たり前のようにあずけてるから聞かなかったんでしょ?

    • 0
    • 73
    • 匿名
    • y3PAGUQz4Y
    • 14/05/20 08:27:32

    ありえないでしょ。

    • 0
    • 72
    • 匿名
    • Ui9psV9asV
    • 14/05/20 08:26:32

    昼間だし、1日くらい大丈夫じゃない?
    上の子四年生でしょ。
    絶対に家から出ない(ベランダにも)
    チャイムや電話にも出ない、
    ガスに触らない
    を約束させて、お昼はお弁当を作る。
    何かあったらすぐに電話すると言ってね。
    お菓子やDVDを用意すれば大丈夫だよ。
    みんな過保護だね…

    • 0
    • 71
    • 匿名
    • 1M0+gTDe7e
    • 14/05/20 08:23:11

    >>68優先順位は義母の勝手だけど、主に前もって言っておけばよかっただけでしょ

    • 0
1件~50件 (全 120件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ