厚生年金と国民年金の違いを教えてください。

  • なんでも
  • かな
  • KDDI-HI31
  • 04/10/06 13:30:45

恥ずかしながら私も旦那も成人してから今まで国民年金を払ったことがありません。
しかしこのたび社員になり厚生年金になりました。全く無知で情けないのですがどなたか違いを教えて頂けませんか?
また、厚生年金加入後旦那が亡くなった場合、国民年金の未納があっても遺族年金は貰えますか?
宜しくお願いします。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 2
    • KDDI-HI31
    • 04/10/06 14:43:18

    かなさん詳しく教えて頂いてありがとうございますm(_ _)m
    旦那は厚生年金になっても私は国民年金のままなんですか。危険な仕事になったので老後だけでなく旦那の死亡時が気になっていたのですが払った年金額に比例するんですね。
    勉強になりました。ありがとうございました(*^_^*)

    • 0
    • 1
    • かな
    • N900i
    • 04/10/06 13:40:31

    厚生年金は収入によって引かれる額が違います。旦那さんの扶養に入るなら、奥さんの分の国民年金も払ってもらえます。国民年金は支払い額は一律で決まってます。扶養でも2人分払わなくてはなりません。年金は25年以上払っていれば貰えます。が1ヵ月でも足りないと貰えません。払った年数や額によって、貰える額もかわります。遺族年金は必ずしも貰えるわけではないです。亡くなった時、どのくらい年金を払っていたかにもよりますから。払えるのであれば、さかのぼれる分だけでも分割で払ったほうがいいよ。

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ