妹の旦那の親から入学祝いをもらった

  • 旦那・家族
  • 匿名
  • N5qLehy+DR
  • 14/04/08 15:20:23

妹の結婚式でしか会ったことのない、妹の旦那の親から入学祝いをもらいました(妹が預かってきた)。
入学祝いにお返しはいらないのですよね?
お礼の電話をしようと思ったのですが、妹に「勝手に電話番号教えられない」と言われて、私からは何もしていません。
もらいっぱなしで大丈夫でしょうか?
親同士の付き合いもなくて、うちの親もどうしようかと困っていました。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

    • No.
    • 34
    • 匿名
    • CQcVh9utbk

    • 14/04/09 07:03:55

    勝手に教えられないんだったら聞いてくれて教えればいいと思うし、勝手に教えられないって言葉が出るのが不思議なくらいです。

    妹さん義親とうまくいってないとかなのかな。

    • 0
    • No.
    • 33
    • bRLcaMT6Wj

    • 14/04/09 06:57:03

    >>32これで行くと、お返しはしない

    では無いよね?

    ここでは、お返しだけの話になってるけど内祝いとしては結果的に「お返し」をする。

    だから主も内祝いとして妹さんを介して、お返しをしたら良いと思うよ。

    • 0
    • No.
    • 32
    • bRLcaMT6Wj

    • 14/04/09 06:54:30

    マナーデザイナー・現代礼法研究所代表の岩下宣子先生にお話をうかがいました。


    ●3日以内に電話でお礼

    『入学祝い』をいただいたら、必ずお返しの品を贈らなくてはいけないのでしょうか?

    岩下 「一般的に、『入学祝い』は、経済力のない子どもへの贈り物のため、お返しはしなくてもいいものとされています。
    『入学祝い』をいただいたら、届いた日から3日以内に電話でお礼を伝えましょう。このとき、お子さんが喜んでいる様子を伝えると、『贈ってよかったな』『喜んでもらえたんだな』と相手の方に気持ちが伝わります。

    親しい間柄の方であれば、親からお礼を伝えた後に、お子さんを電話口に出させ『ありがとうございます』とお礼を伝えてもいいですね。

    ●本来の「内祝い」とは、家に招いて子どもの成長をお披露目すること

    それでは、入学の『内祝い』とは何ですか?

    岩下 「現代では『内祝い(うちいわい)』を、“いただいた入学祝いのお返し” ととらえられるようになりました。でも、これは本来の意味とは異なるんですよ。

    『内祝い』とは “内々のお祝い” を意味します。入学祝いをいただいた、いただかないに関わらず、親しい方々を家にお招きして食事をし、子どもの成長した姿をお披露目して感謝を伝えることなのです。このような場では、子どもが親以外の大人と接することができ、あいさつやお礼の仕方などのコミュニケーション力を育むよい機会になります。

    しかし現代では、核家族化などによって、本来の『内祝い』を行う家庭は少なくなってきているようです」

    ●お返しの品は1/3~半額程度の金額で。贈ってはいけないものも・・・

    最初に、基本的に『入学祝い』のお返しの品は不要と教えていただきましたが、どのような方に、『内祝い』を贈ったほうがいいのでしょうか?

    岩下「相手の方にお子さんがいる場合は、入園・入学を迎えたときにお祝いの品を贈る機会がありますが、そのような機会がない方には、お礼状とともに『内祝い』としてお返しの品を贈ります。

    お返しの品は、いただいたものの1/3~半分程度の金額のもので、菓子類のギフトなど相手の好みを考えて選ぶようにします(お金、肌着、腰から下に身につけるものはマナー違反とされています)。
    表書きを『内祝』として子どもの名前ののしをつけ、贈り物をいただいた3週間~1か月以内に先方に届くようにしましょう」

    • 0
    • No.
    • 31
    • 匿名
    • DzgKbJ1RMB

    • 14/04/09 05:59:58

    私も同様な事がありました。
    相手方の電話番号も住所も知らないので、お祝いを預かり渡してくれた人にお礼を託して渡してもらいましたよ。
    半返しとまでいかないほどのものでしたが、お礼状とお礼の品を渡しました。
    ちょっとしたもので良いです。気持ちですから。
    お返しはした方が良いかもしれないですよ。

    • 0
    • No.
    • 30
    • 匿名
    • 1FmHgBoCNN

    • 14/04/09 05:33:52

    >>21私の親戚間も半返しでした。
    大人になってからのマナー本にお返しはいらないと書いてあってビックリした位だよ。

    マナーは、マナー本に合わせることではなく、相手の習慣に合わせることじゃないかな?
    わざわざ入学祝を下さった律儀な親戚にマナー本に書いてあるからお礼なし、勝手に電話番組教えられない。って何か違う気がする。

    • 0
    • No.
    • 29
    • 匿名
    • MZ3reCTp8I

    • 14/04/09 05:13:40

    どんな形にせよ御礼の気持ちを伝えるのは常識。妹さん、間違った常識の考え方してない?何で親戚に当たるのに教えないんだろう?手紙でも電話でもいいから御礼伝えなきゃ。

    • 0
    • No.
    • 28
    • 匿名
    • bX5JGj+xTS

    • 14/04/09 04:46:37

    >>25
    私も子供の成長のお祝いはお返しはいらないって認識してる。



    主の場合お返しはないとしてもさすがにお礼はしないとね。
    妹は勝手に教えるのがNGって意味で言ったんだろうから、教えていいか聞いてもらったら?

    • 0
    • No.
    • 27
    • 匿名
    • qWD8lgzToV

    • 14/04/09 04:33:04

    番号教えられないとか意味分からないね。
    そんな遠い間柄でもらっても気を使うしとても迷惑だわ。
    普通はお返しなしだけど、3000円くらいのお返しを妹ヅテで返しておくかな。それか妹に番号聞き出す。

    • 0
    • No.
    • 26
    • 8VGLDOE4/C

    • 14/04/09 00:48:19

    >>25
    私もそう習ったよ。子供にお礼状を書かせるぐらいで基本的には返さないと。地域性もあるかもね。

    • 0
    • No.
    • 25
    • 匿名
    • tNPwBwk2YN

    • 14/04/09 00:27:46

    >>23子供が頂いたものだからお返しは不要と一般常識の授業で習ったなぁ。
    まぁ地域によるから親や周りの人に聞くのが一番だよ。

    • 0
    • No.
    • 24
    • 匿名
    • KXtCXNzE6Z

    • 14/04/08 23:59:05

    子供にお礼の手紙を書かせて、一筆添える。
    住所も勝手に教えられないと言うのなら、妹に託す。

    そのままってわけにはいかないよね

    • 0
    • No.
    • 23
    • 匿名
    • bbNY2fDr22

    • 14/04/08 21:16:04

    >>20お祝いをくれた方に今後入学祝いをあげる機会があればお返しは不要だけど、その機会がなければ1/3~1/2のお返しをするのが常識です。
    ググればわかりますよ。

    • 0
    • 22

    ぴよぴよ

    • No.
    • 21
    • 匿名
    • bRLcaMT6Wj

    • 14/04/08 20:08:24

    >>20ん?

    家の地域は「一般的に」半返しだよ。一般的にも地域差あるからね。

    • 0
    • No.
    • 20
    • 匿名
    • fKk3FYoIce

    • 14/04/08 19:21:38

    >>17
    一般的に入学祝いのお返しはしないんですよ(笑)

    地域や親戚間で何か取り決めがあるかもしれないので、妹に聞くのが一番だね。

    勝手に教えられない、ではなく
    お礼言っておくねーとか言ってくれたらいいのに……

    • 0
    • No.
    • 19
    • 匿名
    • ner5CadZeX

    • 14/04/08 18:53:15

    入学祝いは一般的には半返しは要らないよね。
    でも地域によって違うだろうから、角の立たないよう妹にお伺い立てたらいいと思う。

    • 0
    • No.
    • 18
    • 匿名
    • FYNbFv7/a0

    • 14/04/08 18:35:40

    うちは娘の入園祝いを義父の弟のお嫁さんのご実家から頂いてビックリ。
    どうやら義母が入園しますとハガキを送ったらしく多分、気を遣って送ってくれた。
    一応、半返し(実質半返し以上だけど)したよ。
    付き合いなくて連絡先わからなくても、住所くらいご両親が分かるでしょ?頂いておいて音沙汰なしはさすがに失礼すぎる

    • 0
    • No.
    • 17
    • シンデレラ
    • KpxH1Bw3Sh

    • 14/04/08 18:29:23

    おかしいだろ
    半返しするでしょ
    妹が恥をかくから
    ちゃんと返しなさい

    • 0
    • No.
    • 16
    • 匿名
    • 101ky+ZmpZ

    • 14/04/08 18:17:24

    >>11うちも半返しだよ。お礼も言わないなら何か贈るか妹に託した方がいいのでは?

    • 0
    • No.
    • 15
    • 匿名
    • tlZ5oCsxcp

    • 14/04/08 17:47:19

    普通に半返しした

    • 0
    • No.
    • 14
    • 匿名
    • SeV6ZXXPet

    • 14/04/08 17:26:55

    >>12 年賀状のやりとりとかしないのですか?
    私たちの実家は群馬と神奈川で、恐らくどちらかの葬儀まで会うことは無いけれど、年賀状はしてるよ。親御さんにって何か預かってきたりしたら、御礼の電話したり。 私たちの両親達のやりとりさえも希薄だと思ってのに、連絡先も知らない人もいるんだね。

    • 0
    • No.
    • 13
    • 匿名
    • WqUC/PDkkv

    • 14/04/08 17:06:44

    私も、弟の嫁さんの実家から一万円いただいた。
    お菓子送ったよ。

    • 0
    • No.
    • 12
    • 匿名
    • J+p8Uq0hmD

    • 14/04/08 17:00:55

    うちも親同士連絡先知らないよ

    うちから義実家近いからうちの親は家分かるけど義母は、うちの実家しらないよ

    • 0
    • No.
    • 11
    • 匿名
    • SGoBfMaEpA

    • 14/04/08 16:59:12

    うちの地域だけ?
    普通に半返しするよ。

    • 0
    • No.
    • 10
    • 匿名
    • tjE3HHNyqZ

    • 14/04/08 16:10:29

    >>7
    親同士が連絡先知らないってすごいね…。
    ちょっとびっくりだわ。

    とりあえず、子供でも旦那さんでも一筆書いて、菓子折りと一緒に渡すかな。
    金額が少なければ、子供にお礼の手紙書かせて親が一言お礼書くだけでいいと思う。

    • 0
    • No.
    • 9
    • うん
    • 04bQmViokE

    • 14/04/08 15:39:41

    >>7
    一応はきちんとしとかないと。
    妹さんが旦那の親によくしてもらえる為に丁寧にお礼しといた方がいいよ。
    妹や妹の旦那に恥をかかせないためにね。

    • 0
    • No.
    • 8
    • 匿名
    • R6hj/jB/vD

    • 14/04/08 15:36:34

    勝手に教えられないのは当然だろうから番号教えても良いか聞いてって言えばいいじゃない。
    なんで貰いっぱなしで大丈夫とかって考えになるの?

    • 0
    • No.
    • 7
    • 匿名
    • N5qLehy+DR

    • 14/04/08 15:31:18

    レスありがとうございます。
    お祝いは1万円もらいました。
    受け取った時に妹の携帯から電話しましたが、働いているし出ませんでした。そして教えられないとのことで、そのままです。
    親同士は直接連絡先知らないそうです。
    妹経由で菓子折りが一番無難でしょうか。その方向で考えます。

    • 0
    • No.
    • 6
    • 匿名
    • /NH/t0SNhb

    • 14/04/08 15:30:28

    何かしらお礼はしなくちゃね!

    • 0
    • No.
    • 5
    • 匿名
    • a5QNCi2tes

    • 14/04/08 15:25:54

    付き合いが浅いならお返しは大事だよ。

    • 0
    • No.
    • 4
    • 匿名
    • SeV6ZXXPet

    • 14/04/08 15:24:46

    親同士なら連絡先知ってるでしょう?
    親から御礼の電話してもらったら?

    • 0
    • No.
    • 3
    • 匿名
    • WYoR3sa8b8

    • 14/04/08 15:24:37

    妹経由でお礼するかな、妹はなんで断固拒否か気になるし、そういう感じだと貰っても困るよね。

    • 0
    • No.
    • 2
    • 匿名
    • L/V+4IUG/B

    • 14/04/08 15:24:04

    何をもらったの?お金?いくら?

    • 0
    • No.
    • 1
    • 匿名
    • WUHvi2z2qa

    • 14/04/08 15:23:24

    妹に会いに行き、電話をかけさせ、途中で電話を換わってもらい、礼を言う。
    妹が義両親宅へ行く時に「渡して」と菓子折りを預ける。

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ