【サッカー】脳に危険を与える子供のヘディング

  • ニュース全般
  • 匿名
  • 14/03/25 09:13:32

14歳未満の子がサッカーのヘディングを繰り返し行っていると、脳がダメージを受け、将来、脳血管障害に陥る--。
今、世界中で子供のヘディングに警鐘を鳴らす声が上がっている。
発端は昨年10月、イングランドサッカーリーグのチームに所属する選手が、試合後に頭痛を訴えて病院に搬送され、2カ月後に亡くなった事故だ。
「死因は脳卒中と判明しましたが、検死官はさらに詳細な調査を継続。その結果、『亡くなった選手の脳卒中は何度となく行ってきたヘディングが一因となって引き起こされた』と報告したのです」(スポーツ紙記者)
27歳の若さでこの世を去ったブライアン・ハーバードさんは、12歳でランカシャー州のジュニアチームに入り、チームのエースストライカーとして活躍していた。
また、同じ昨年、ヘディングが脳にダメージを与える恐れがあるという研究結果が、学術誌『PLOS ONE』にも発表されている。米国・テキサス大学の研究者によると、サッカーをする人は、そうでない人より単純な思考が必要な課題をこなす能力が低いという。
http://news.nifty.com/cs/item/detail/jitsuwa-20140322-5722/1.htm

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

    • 14/03/25 22:29:22

    >>8
    短足になるのと脳にダメージ受けるのが同じ?!

    • 0
    • 14/03/25 22:24:20

    >>8
    どこが同じ?!ケツでかくなろうが足短くなろうが死にやしないけど、これは死に直結してるのに

    • 0
    • 14/03/25 21:38:43

    大丈夫ですか?

    • 0
    • 14/03/25 19:53:25

    なんで今頃こんなのがニュースになったの?
    だいぶ前から言われてることだよね。
    サッカー用の頭につけるプロテクターもあるし、チームによっては練習中付けることを義務してるチームもあるよ。

    • 0
    • 14/03/25 19:48:40

    スポーツは命懸けだと思う

    • 0
    • 14/03/25 18:19:18

    サッカーは足短くなる、野球はケツでかくなる、テニスは片腕だけ太くなる。
    それと同じに聞こえてしまう

    • 0
    • 14/03/25 18:14:22

    >>5
    肩肘のケガと脳を一緒には出来ないよ、命に関わらないもん

    • 0
    • 14/03/25 12:28:11

    スポ少とかで試合何年かみてたけど、14歳以下の子が試合中ヘディングするの数えるほどしかないな…
    極端に心配することじゃない気がするけど、気になる親はやらせなければいいだけだもんね。
    やらせてる親に対して、余計なこと言わないでいてくれれば。

    • 0
    • 14/03/25 12:02:10

    >>2
    そういう事じゃなくてさ、どんなスポーツでも怪我は付き物だし。
    それに、野球で肩を痛めるとか、テニスで肘を痛めるとか。
    ボクシングではパンチドランカーになる人もいるんだから、この記事にあるような事を言い出したら何もスポーツは出来ないでしょ?って事だよ。

    • 0
    • 14/03/25 11:26:40

    >>2
    色々って?

    • 0
    • 14/03/25 09:28:08

    ソースが週刊実話って…笑

    • 0
    • 14/03/25 09:26:48

    >>1
    脳にダメージを与えないスポーツは色々あるよ。

    • 0
    • 14/03/25 09:21:07

    そんな事を言っていたら、どんなスポーツも出来なくなっちゃうね。

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ