【愛知】言葉を発することができない難病6歳女児、普通学級入学へ 看護師の付き添いなど今後検討

  • ニュース全般
  • 匿名
  • 14/03/20 00:49:35

無呼吸発作などがある難病「ミトコンドリア脳筋症」のため、人工呼吸器を着けて生活する名古屋市瑞穂区の本田成美ちゃん(6)が、4月から地元の瑞穂小学校の普通学級に進学することが決まった。
同じ病気の姉の千尋さん(10)と兄の剛史君(8)や、保育園の友達と一緒に入学の日を待つ。

先週、瑞穂小から就学通知書が郵送で届いた。保育園の友達よりも二週間ほど通知が遅く、母親の千恵さん(46)は不安を感じていたが、「きょうだい3人で通えてうれしい。学校で友達と一緒にできることを増やしてほしい」と話した。

ミトコンドリア脳筋症は染色体の病気で、10万人に5人が発症するとされるミトコンドリア病の1つ。
成美ちゃんは痰(たん)の吸引や、チューブで胃に栄養を流し込む胃ろうの装着などが必要で、看護師らが付き添う必要がある。

ソース 中日新聞 
画像 買ったばかりのランドセルを手に、笑顔を見せる本田成美ちゃん(左)と姉の千尋さん=名古屋市瑞穂区で

  • 30 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 1417件) 前の50件 | 次の50件
    • 15/09/22 20:06:15
    • 0
    • 15/09/22 19:40:24

    >>2
    古トピになっちゃったけど、京香ちゃんのこと?

    • 0
    • 15/09/22 18:48:29

    幼い兄弟3人同じ難病って親に原因あるとしか思えない。10万人に5人の稀な病。3人兄弟全員って凄いわ…

    • 0
    • 15/04/10 12:46:16

    うちの子供の同級生が多動と知的なんだけど、
    普段は支援学級にいるよ。
    普通学級に戻るときもあって、そのときは先生がつきっきり。だけど振り切って走り回るし、みんなの注意がそれるのはたしか。
    なのに、チューブつき、看護婦つきの子供がクラスにいたら、みんな集中できないんじゃないかな?
    専任の養護教諭もいそうだな。

    • 0
    • 15/04/07 04:40:27

    排泄はどうなってるの?

    • 0
    • 15/04/07 00:13:11

    >>1406
    TVで見たわ。
    どちらに通わせるか親が迷ってて、支援校も1日入学して
    子供に合わせて文字とかも教えてくれて子供は楽しそうだったのに、結局普通校に決めてたわ。

    • 0
    • 15/04/07 00:07:09

    >>1410
    1069のレスはどんな内容だったの?

    • 0
    • 15/04/07 00:04:24
    • 0
    • 15/04/07 00:02:40

    一人こういう例が出てくると、他にも通わせてあげたいという親はたくさん出てくるよね。

    • 0
    • 15/04/06 23:51:03

    >>1407
    表向きはそんなこと言うかもしれないけど、本音は呼吸器とかつけていて何かのキッカケで外れたってなると怖いから子供にはあまり近づくなって言っちゃうかもな。

    自分の子供にこういう責任感みたいなのは背負わせたくないし。

    • 0
    • 15/04/06 22:55:57

    >>1404交流することが目的じゃなくて、兄弟と一緒に通学させるのが目的だよ。看護師の付き添いがあるならいいと思う。
    わまりの子にとっても、色々なことを勉強するいいきっかけ。目に見えない思いやりは学ぶのが大変だけど、目に見える思いやりは入っていきやすいし。
    多分、中学に上がる頃には支援学校に行くと思うよ。

    • 0
    • 15/04/06 22:48:29

    周りが迷惑というより、親なら、その子その子にあった教育の場を選んであげてほしい。
    発達障害がある子でも、普通学級の授業やコミュニケーションを苦痛に感じたりするのに。
    支援学校だって友達はできるだろうし、少しでもできることを増やしてあげることがその子にとっては最良なのじゃなかろうか。

    • 0
    • 15/04/06 10:12:13

    迷惑かけるからって、軽い障害でも支援学級に行けるようにお願いに行く親もいるのにね。

    • 0
    • 15/04/06 09:46:21

    >>1398
    同じ教室にいるんじゃないんだ…。
    それなら、支援学校行って、時々交流のため普通小学校に行かせてほしい!じゃだめだったんだろうか?

    多分さ、こういう親の子なら支援学校の存在を知らないよね?
    将来意思表示がちゃんとできるようになって、もし支援学校の存在を知って、普通小学校にいたくない、支援学校に行きたいって子供が言い出したら、親はどうするんだろう?

    • 0
    • 15/04/06 09:44:41

    こう言う子は普通級行けて、他の障害持ちで支援級の子の親からしたら差別だよね?
    たが、親からしたら他の子に迷惑おかけするからて支援級希望する親いるのにこの子の親は何で普通級選んだのか不思議だわ。

    • 0
    • 15/04/06 09:41:01

    >>1400
    辛かったでしょう…

    • 0
    • 15/04/06 09:40:07

    明らかにお姉さんより症状が重そう

    • 0
    • 15/04/06 09:06:25

    >>1380
    私は中学でそれ言われたわ…。

    • 0
    • 15/04/06 00:35:31

    >>1394あるよね。うちは少し仲良くしてた子が支援で、学校側から言われたから(うちの子と)一緒のクラスにしてと頼んだみたい。

    • 0
    • 15/04/06 00:12:51

    >>1395
    この子1人学級みたいだわ。
    リハビリとかしたりしてるみたい。

    この学校自体バリアフリーだから、子供たちの負担はそんなにないのかも。

    • 0
    • 15/04/05 23:46:48

    >>1396
    直接言わなくてもそうなるようにうまく誘導するかもね。

    • 0
    • 15/04/05 22:37:17

    >>1380
    それは出来ないのでは?
    先生も聞いてくることもないよ。

    • 0
    • 15/04/05 22:31:28

    子供に合わせた環境においてあげるのが1番だと思う。

    • 0
    • 15/04/05 21:49:05

    >>1380
    それってホントにあるよ。うちの息子は、支援級だけど、面談で「誰と同じクラスになりたいとか、避けたい人はいますか?」って聞かれた。

    • 0
    • 15/04/05 12:54:45

    >>1380
    あらバレちゃった?

    • 0
    • 15/04/05 11:16:28

    >>1380 うちの子 もしかしたらそうかも…
    3年生で初めて同じクラスになって、懇談の時に「〇〇ちゃんは自分から△△ちゃんの事よく見てくれて助かるんです~」と言われ、最初は娘の事を偉いな~と思ってたんです。
    そしたらその後ずっと同じクラス。たまたまかもしれないけど、グループ活動みたいな時も同じグループになる事も結構あるみたいだし…
    まぁ もともと世話好きな娘なので何とも思ってなさそうなので良いのですが。

    • 0
    • 15/04/05 11:08:58

    会話も出来ないのに、友達が出来ると思う親が理解不能。

    • 0
    • 15/04/05 11:03:26

    これ、昨年の話だよね?
    今は、入学できて普通に通ってるんだろうか?
    問題も起きてないのかな?
    同じクラスになってもいいか事前にアンケートでも取ってクラス分けしてもらわないと、
    中には「いいよ」って親御さんもいるかもしれないし…
    自分の子供には関わらせたくない親御さんが
    多いかもしれないけどさ。

    • 0
    • 15/04/05 06:46:39

    学校で友達と一緒にできることを増やしてほしいって、療育かなんかと勘違いしてるのか。

    • 0
    • 15/04/04 19:17:40

    自分達のことしか考えていないよね。

    同じクラスになった子供は負担しかないのに。

    • 0
    • 15/04/04 15:48:39

    だいたい普通学級に入ればその子が浮くってこと想像出来るよね。

    もし、どんな子供達ともふれあいさせたいと考えるなら交流可能の支援学校を探してそこに入れるよね。

    • 0
    • 15/04/04 14:39:13

    “「参加してもしなくても、何が何でも通常学級」と言われる保護者の方々は、
     自分がまったく参加できない会議、たとえば外国語のみによって話し合いが進行している会議に、
     四十五分間じっと着席して、時に発言を求められて困惑するといった状況をご想像いただきたい。
     これが一日数時間、毎日続くのである。”

    杉山登志郎『発達障害の子どもたち』p.198 "




    昔、友達とこういう話題になった時に紹介された。
    こんな状況辛すぎない…?
    私にはたえられないわ…。

    • 0
    • 15/04/04 14:36:51

    親はちゃんと意思は伝わるとか言ってたけど、それは生まれた時から今までそして24時間接しているから意思とかわかるよ。
    友達や先生にそれを求めるのは無理がある。

    こういう子が同じ学年になるとクラス替えってやるのかな?

    • 0
    • 15/04/04 14:25:54

    本人も苦しむと思う。

    言葉が話せないということで、その意思を表すことも叶わないワケだし、ものすごく可哀想だと思う。


    親は…自分のことしか考えてないな。
    世間体とか。

    優先順位が違うよね。

    • 0
    • 15/04/04 14:21:31

    >>1380
    それはあると思う。面倒見のいい生徒は同じクラスにするよ。

    • 0
    • 15/04/04 14:09:18

    何で養護学校に行かせないわけ?はっきり言って迷惑でしょ。授業もまともに出来ないだろうし。親の見栄なのかわかんないけどさ、自分の子可愛さに周りが見えてないのかな

    • 0
    • 15/04/04 13:58:57

    ごめんなさい。正直同じクラスになりたくないと思いました。子供がお世話係とかなったら、困る。授業も集中出来ない。

    • 0
    • 15/04/04 13:54:38

    クラス決めるときに、健常者のあの子の性格からして面倒みそうだから同じクラスにするか!とあいう話し合いを先生たちで決めてるのかな
    障害者の親は、あの子と同じクラスにしてください!みたいな
    先生も、○○さんのことよろしくねって特定の生徒に言ったりさ

    • 0
    • 15/04/04 13:50:26

    >>1375
    なるみちゃんは知らないけど、骨折しちゃう子は知的障害ないはず。普通に高校受験して合格してたし、吹奏楽の強豪校に進学決まったって放送してたから。

    • 0
    • 15/04/04 12:00:15

    >>1377
    うん、そんな感じだね。
    ごり押しの実績のある障害児の親から構成されるような団体にお願いして、マスコミ連れて教育委員会や行政に圧力かけるんじゃないかな。

    • 0
    • 1377
    • こういうケースって
    • 15/04/04 11:57:28

    母親がどうしても通わせたいからって、マスコミとかまわりを
    味方につけてやってるのかな。養護学校学級に通ってる親はどう思ってるんだろ?

    • 0
    • 15/04/04 11:46:25

    差別ってわけじゃないけど障がい児が普通学級に入ってくると健常児がその子の負担を被るよね。
    それを思いやりが持てる子供になるとかごまかしているみたいにかんじる

    • 0
    • 15/04/04 10:11:56

    >>1374
    知的に問題がないって事実なの?

    • 0
    • 15/04/04 08:39:08

    >>1371
    でもさ、知的に何も問題ないなら普通に通いたいと思うんじゃない?
    実際社会に出たら健常者の中で働かないといけないんだし

    • 1
    • 15/04/04 08:35:43

    >>1372
    そうだよね。
    同じ市内のあの子も父親のブログではいいとこしか書いてなくて、そのせいなのかしばらく更新がないよ。
    同じような病気を抱えてる子の家族にとってはいいとこより悪いところも知りたいはずなんだけどね。
    学校生活あまりうまくいってないんじゃない?
    その後がほとんど出てこないってことは。

    • 0
    • 15/04/04 08:30:38

    テレビでやってるの見て普通学級でも大丈夫かもって思って実行しようとごり押しするけど、テレビなんていいとこしか見せないよね。

    • 0
    • 15/04/04 05:43:55

    >>1370
    最近テレビでもやってたよね。
    すぐ骨折しちゃう病気で父親からの遺伝。
    家の中お尻移動してた。そこも2人の子供に遺伝してて普通の学校に通わせてて友達がサポートして大変そうだった。
    遺伝するの分かっててつくってるしね。

    • 0
    • 15/04/04 00:41:03

    障がい児がいる方には失礼で申し訳ないけど。

    1人目が障がい児だったらたまたまって思い、2人目を妊娠して産まれたら障がい児だったら3人目は怖くて産めないよね。
    ましてや自分がその遺伝子を持っているとわかれば子供は絶対に作らないと思うな。

    • 0
    • 15/04/03 20:04:55

    検索したらこの難病は母親の遺伝子に異常があるって出てきたよ。多分産んだ時に判明することだよね。三人もよくもまぁ同じ病気の子を…って感じだわ。
    普通の神経してたら多分無理…

    • 0
    • 15/04/03 19:59:35

    >>1365
    遺伝子の病気だから若くして産んでもなっていたかもよ。
    高齢だからって関係ない。

    • 0
1件~50件 (全 1417件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ