給食の牛乳 試験的に中止へ…三条市

  • ニュース全般
  • 匿名
  • 14/03/15 10:24:44

給食の牛乳、試験的に中止へ。正しい食習慣を身に付ける為

2014.03.15

給食の牛乳を試験的に中止へ
三条市教委が4カ月限定で

三条市教育委員会は14日までに、2014年12月から15年3月まで市内全30の小中学校給食で牛乳を出すのを試験的にやめることを決めた。同市教委は完全米飯給食で和食中心の献立にしており、正しい食習慣を身に付けてもらうのが狙い。牛乳の費用はおかずなどに回して牛乳の分の栄養を補う。

(略)

同市教委は2008年から完全米飯給食で、月の半分程度はおかずを全て和食にしている。市学校給食運営委員会でも「完全米飯に牛乳は合わない」との意見が出ており、13年に国連教育科学文化機関(ユネスコ)の無形文化遺産に和食が登録されたことなどを勘案し、牛乳を4カ月間やめることにした。

(略)

試験期間中は小魚を入れたふりかけや、乳製品のデザートを出す回数を増やすなどして、牛乳で取っていたカルシウムやエネルギーを補う。子どもたちの反応や食べ残しの量を調べた上で、14年度中に15年4月以降の牛乳の扱いを決める。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 180件) 前の50件 | 次の50件
    • 14/04/04 09:16:26

    >>173だよね(笑)
    普段の家での食事できちんと栄養管理してる親なら給食の牛乳が無くなっても問題ない。

    しかも学校給食の飲まれずに廃棄される牛乳の量ってすごいんだよね。廃止にするか希望者のみ購入でいいよ。

    給食牛乳にこだわる人達は希望購入すればいい。

    • 0
    • 14/04/04 08:36:13

    かわいそう…

    • 0
    • 14/04/03 23:24:09

    >>173
    別に昼の牛乳で
    どうにかなるもんじゃないよね。

    そんな考えなら家でも飲ませてんだしさw

    • 0
    • 14/04/03 23:18:25

    >>176
    給食の牛乳のせいだよ。
    日本人は牛乳に含まれる乳糖を分解する酵素が少ないって研究で出てるし。で、大人になるにつれてこの酵素は減ってく。
    この酵素が極端に少ない人もいるからそういう体質からしたら絶対毎日飲まなきゃいけないのはかなり辛いことだよ。

    • 0
    • 14/04/03 23:07:35

    飲んでお腹の調子が悪くなるのは学校給食のせいじゃないよねw

    • 0
    • 14/04/03 23:05:19

    >>168
    牛乳は戦後からだからそれはないかと。
    昔の人は魚の骨まで食べてカルシウム補ってたんじゃないの。

    • 0
    • 14/04/03 23:00:56

    うちの息子も牛乳飲むとお腹下すわ
    だからやめてくれたらうれしいなー
    食事にはお茶だよね
    旦那も牛乳飲むとお腹下すからうちの冷蔵庫には牛乳あんまりないよ
    料理で使うときに小さいパックを買うだけ
    義母が牛乳信者で義家に行って息子が喉乾くと必ず牛乳を出す
    だから義家に息子のみで遊びに行くと息子は水道水を飲むらしい
    ウザすぎるわ

    • 0
    • 14/04/03 22:58:52

    反対してる市民は栄養についてゴチャゴチャ言うなら家でしっかり飲ませたらいいのに。行政に丸投げしてるくせに栄養を語るとか何様なんだって思うわ。自分の子供の栄養くらい自分で管理したらいいじゃんね。反対してる市民なんて普段のご飯はテキトーで質素だから給食で栄養を補ってる感じがする。

    • 0
    • 14/04/03 21:54:13

    食育観点で一汁三菜を主張するけど、栄養面を考えて…というなら、給食では出さずに違う時間(例えば保育園でいうならおやつの時間とか)に牛乳出すとかにすればいいんじゃない?

    私も牛乳は嫌いじゃないけど、和食メニューや白飯にあえて牛乳は飲もうと思わないな。

    • 0
    • 14/04/03 19:53:38

    牛乳いらなーい

    牛乳ってそんなに万能じゃないし、無理矢理 乳絞られて栄養なんかあるのかな?

    新潟市も廃止にして欲しい

    • 0
    • 14/04/03 17:37:01

    新潟市も三条市みたいにならないかな。

    • 0
    • 14/04/03 14:48:55

    牛乳はマクロビオティックの考えでは陰性で体冷やすし たいして栄養ないから無理に飲ませなくてもいいかなって思ってた。
    でも中には牛乳好きな子も居るから無くなって寂しいと思う人もいるだろうね。

    • 0
    • 14/04/03 13:05:18

    給食=牛乳だった。
    牛乳のおかげで昔の人は骨が丈夫なのかなーとも思うけど、違うのかな

    • 0
    • 14/04/03 13:00:06

    牛乳無くして、その分の助成金を給食に回せるなら、牛乳廃止でいい。

    昨今の給食費滞納からくる給食の内容の劣化は凄まじいものがあるもん。

    ご飯、スープ、イカカツ(一口大がひとつだけ)の日に給食試食会をしたけど絶句したわよ

    私は、29歳だけど自分が小学生のころは、ご飯、汁物、サラダ(おひたし)、メイン、デザート(果物)だったよ

    • 0
    • 14/04/03 07:01:10

    三条市の給食はメニューも栄養も充実しているほうだと思うから、牛乳をなくしても大丈夫だと判断したのかな。

    飲みたきゃ家で飲めばいいしね。

    • 0
    • 14/04/03 02:03:16

    牛乳、賛否両論ありますね。
    私は牛乳否定派なので、牛乳無くなったら嬉しいかも…。
    女の子だから乳ガンの心配も。

    • 0
    • 14/04/03 01:56:12

    逆に家では飲む習慣がかいから学校で出すんじゃないの?栄養面で。

    • 0
    • 14/04/02 23:16:01

    >>159
    パンや麺類の日がないんだ!
    それならお茶でいいんじゃない?

    • 0
    • 14/04/02 22:34:45

    牛乳よりも、給食って一汁三菜じゃないなー。
    炭水化物ばっかりとか、汁物もない時とか。。

    • 0
    • 14/04/02 21:23:58

    小学生の頃、学校の牛乳は好きでも嫌いでもなく飲めたけど、家では牛乳嫌いで飲まなかったな。試しに学校と同じ牛乳飲んだ事もあったけどやっぱり学校で飲む牛乳以外は好きじゃなかったな。なんだったんだろ?

    • 0
    • 14/04/02 19:38:27

    【賛否わかれる給食の「牛乳廃止」】

    給食の牛乳廃止!「ご飯と合わない。和食の文化壊す」新潟・三条市

    新潟・三条市が学校給食の牛乳を廃止することを決めた。理由は「牛乳はご飯に合わない」というものだ。三条市は米どころで、6年前から市内小中学校の給食をすべてご飯食にした。牛乳も必ずメニューに載ったが、学校の現場や保護者から「ご飯と牛乳は合わない」という声があがった。そこで試験的に今年12月(2014年)から来年3月末まで廃止することを決めたという。

    市長「給食は食育です。非常に意義のあることだと思う」

    三条市の國定勇人市長は「普通に考えて、和食を食べるときに牛乳を飲みますか。飲まないですよね。給食は食育です。食事そのものが持つ文化を給食の機会を通じて子どもたちに知っていただくことは非常に意義のあること」と話す。

    市民の反応はどうだろうか。ある主婦は「牛乳は必要ですよ。和食でも抵抗はないですね」といい、寿司店店主からは「いいんじゃないですかね。子どもの体のためになるんだから」と栄養重視の答えが返ったきた。

    作家の立花胡桃「私の3歳の子どもは牛乳を1日500ミリリットル飲みます。早生まれなのに身長が高いですね。成長期に牛乳はすごく必要な栄養素だと思いますよ。私も給食で牛乳を飲む習慣がついた気がします」

    タレントの宇治原史規「和食はどういうものか。食育という意味は分かりますよ。でも、給食ってそのレベルの和食なのか。そのレベルでないような気がしますがね」

    ご飯食でもカレーやハンバーグなら牛乳と合わないことはない。三条市だって給食に毎回一汁三菜の和食を出しているわけでもないだろう。

    法政大教授の萩谷順「食育とはいうけれど、ご飯の給食は米が余っているからでしょう。ご飯が素晴らしいからではないんですよね」

    • 0
    • 14/03/30 16:43:37

    【正しい和食の食習慣学んで…試験的に学校給食の牛乳中止へ 新潟・三条市】

    産経新聞 [3/27 08:00]

    新潟県三条市が、市内に30ある小中学校の給食で牛乳を出すのを試験的にやめることを決めた。和食中心の献立に「牛乳が合わない」との声に応えたものという。ただ、給食の牛乳は家庭の食事で不足しがちなカルシウムを補う意味もある。なくしても大丈夫なのだろうか。(平沢裕子)

    ◆焼き魚に合わない

    同市が給食で牛乳を出すのをやめるのは平成26年12月から27年3月までの4カ月間。同市は20年4月から週5日、全ての給食を米飯にする「完全米飯給食」を実施しており、メニューは基本的には一汁三菜の和食。
    とんかつや回鍋肉など洋風や中華風のおかずもあるが、みそ汁やスープなど汁物が付くメニューと一緒に牛乳を飲むのは「食習慣としておかしい」との声が保護者などから上がっていたという。

    同市健康づくり課食育推進室の田村直(なお)室長は「家庭の食事では焼き魚や刺し身のおかずのとき、牛乳を一緒に飲むことはしないのでは? 米飯でもカレーライスなどのメニューなら牛乳があってもおかしくはないが、一汁三菜の食事と牛乳は合わない」と説明する。

    日本乳業協会によると、学校給食で現在のように牛乳を飲むようになったのは昭和39年から。当時の給食はパンと牛乳、おかずの組み合わせ。ただ、文部科学省によると、現在は週3回以上、米飯給食を実施する小中学校が95%を占める。
    多くの学校給食で主食がご飯になっても牛乳を一緒に飲む献立が続いているのが現状だ。

    「どんな献立でも必ず牛乳を付けることで食べる組み合わせが分からなくなっている。学校給食は食べることを学ぶ時間でもあり、一汁三菜の望ましい和食を提供することで子供たちに将来の食習慣をつくる献立のバランスを学んでもらいたい」(田村室長)

    ◆Ca不足どうする

    学校給食には適切な栄養の摂取による健康の保持増進の役目もある。牛乳は成長期の児童生徒のカルシウムの供給源として提供されている。カルシウムは現代の子供たちに不足している栄養素で、カルシウムを多く含むだけでなく、体への吸収率も高い牛乳はカルシウム不足を補うのに欠かせない食品だ。
    同市は牛乳中止の期間は小魚や海藻類、緑黄色野菜、大豆製品などで補うとしている。

    三重県桑名市は平成18年、それまで弁当だった中学校で新たに給食を開始。最初の8カ月間は牛乳が調達できず、牛乳なしの給食だった。「牛乳が出せなかったときは、副食で牛乳分のカルシウムを賄おうとしたが大変だったようだ。子供たちのためのよりよい給食のために牛乳は外せない」(同市教育委員会学校教育課)

    日本乳業協会の石原哲雄常任理事は「牛乳はビタミン群も豊富で、1本加えることで食事全体の栄養バランスが良くなる。子供たちの健康のためにも給食で牛乳を出してほしい。

    献立上難しければ、コメを炊く水を牛乳にしたりミルク豚汁にしたりして料理で使うことも考えてもらいたい」と話す。

    三条市は子供たちの反応や食べ残しの量を調べたうえで、27年度以降の牛乳の扱いを決めたいとしている。

    【用語解説】学校給食

    学校給食法の施行規則では、給食を「完全給食(パン、または米飯などとおかず、牛乳)」「補食給食(主に牛乳とおかず)」「ミルク給食(牛乳のみ)」に分類、いずれも牛乳が含まれている。このため、牛乳がない食事は「区分上、給食でなくなる可能性はある」(文部科学省)。三条市の場合、1食分の給食費は小学校250円、中学校300円で、牛乳代は1パック(200ミリリットル)48円34銭。牛乳の価格は競争入札で決まるという。

    ※長文すみません

    • 0
    • 14/03/24 03:18:54

    牛乳は残しても平気だったなー
    給食もだけど。
    だから水筒がOKではないけど。
    ゆとり?

    • 0
    • 14/03/24 02:02:28

    私も牛乳は苦手だった。
    学校じゃ当たり前に毎日出るし残すと先生に怒られる…ミルメークや飲むヨーグルトの日は嬉しかった!

    • 0
    • 14/03/23 21:41:46

    私は小学校のころから牛乳が飲めなかった。
    アレルギーではないけど、きもちわるくて吐いちゃうから他の子にあげたりしてた。
    そしたら当時の担任が私ひとり別室へ呼び出し、「なんで残すの?先生のまえで飲んで」と言われ目の前で泣きながら、えずきながら少し飲んで余計にトラウマに。
    その後、親が担任に呼び出され「お宅のお子さんどうして牛乳きらいなんです?」と尋問されたらしい。
    今だったらきっとその担任はクビにされてただろうなー。

    • 0
    • 14/03/23 21:12:34

    >>150
    私も。
    給食のせいか大人になった今でも牛乳だけってどうしても飲めない。
    給食試食会でも牛乳残してる保護者いたし、ご飯となんて無理だわ~。

    • 0
    • 14/03/23 20:59:13

    >>49
    蕁麻疹出るならアレルギーの可能性あるのでは?

    体調によって出る場合もあると思うけど
    今後急にアレルギー出たら怖いし、受け入れてもらったほうがいいよ!!

    • 0
    • 14/03/23 19:12:55

    子供のころ牛乳が苦手で毎日辛かったな~
    水筒にお茶持って行ったら良いことだしね。うちの市もそうなって欲しいな。
    基本お米給食の時はお茶が一番!

    • 0
    • 14/03/23 12:55:47

    毎日飲む必要ないよね。パンの日だけでいい。

    • 0
    • 14/03/23 12:42:57

    >>149
    普通に家にあるけど、栄養を考えてバターとか生クリーム使っているわけじゃないからなぁ。
    実際日本人の体には牛乳は合わないってわかっているんだから、牛乳から栄養をとらなくても、代用品があればいいんじゃないの?

    • 0
    • 14/03/23 12:08:33

    >>116
    だよね。子供の頃苦痛でたまらなかった…

    • 0
    • 14/03/23 12:02:52

    牛乳は必要ない栄養素って言ってる人は家に牛乳置いてないの?
    バターとか生クリームも使わないの?
    私はコーヒーに牛乳入れるし、子どもは毎朝飲むし、パスタとかパンとかお菓子作るしいつも買い置きしてるよ。
    給食で毎日出さなくてもいいけど、なくなるのは寂しいよね。

    • 0
    • 14/03/23 11:34:51

    川崎市なんて、中学校は給食無いのに何故か牛乳のみあるんだぞ~。弁当なのに牛乳だけ配る意味が解らん。まぁうちの子は牛乳好きだから良いけどさ。

    • 0
    • 14/03/23 11:16:37

    >>143 普通に考えて、白米に牛乳セットなんか明かにおかしいのに、なぜ中止できないか…農家が困るから政府側が給食の牛乳をなくせないと聞いてる。離農する方が多い中、牛乳牛乳とやたら牛乳推すCMもどーなんだろ。給食で牛乳残すと担任に叱られるし、牛乳だけで腹が膨れると言う声はよく聞くのに!

    • 0
    • 14/03/16 16:29:55

    >>144
    絡んでいるあんたも同レベルだと気づきなよ―

    邪魔くさいわ―

    • 0
    • 14/03/16 16:25:14

    >>123
    タンパク質ばかりの給食ってみたことないな。

    私が小学生のときにパン、焼きそば、スイートポテトパイっていう子どもでも炭水化物しかないじゃんってわかる献立の日があったけど。

    • 0
    • 14/03/16 14:59:31

    >>141

    どこまで低レベルなの?

    • 0
    • 14/03/16 14:51:26

    全国的にやってほしい。ご飯に合わないし、パンの日だけ牛乳でいいのに。

    • 0
    • 14/03/16 14:49:43

    >>141
    >>138
    端からみたらどっちもどっちだけど…恥ずかしいからもうやめたら?


    私は牛乳あってもなくても良い派だけど、牛乳廃止した給食がどんな感じか見てみたいな!

    • 0
    • 14/03/16 14:46:05

    >>138
    何かとつっかからないと気が済まないの?
    牛乳信者って幼稚で知能も低いんだね(笑)

    • 0
    • 14/03/16 14:40:15

    >>107
    え?あほ?知ったかしないでね(笑)
    つなぎの牛舎しか知らないの?
    自由に歩き回って、搾乳の時間になったら搾乳室に入ってくるよ。
    365日24時間妊娠?そんな訳ないじゃん(笑)
    分娩後はしばらく種付けできませーん。

    • 0
    • 14/03/16 14:37:07

    給食費がちゃんと納められてる地域なんだね。
    牛乳屋さんは商売あがったりだけどね。

    • 0
    • 14/03/16 14:33:29

    >>131どうしたの?
    カルシウム足りてないよ?
    牛乳飲んで落ち着いてね^^

    • 0
    • 14/03/16 13:57:04

    栄養教諭が力を持ってる地域なんだね。

    • 0
    • 14/03/16 13:39:13

    この学校がどんな給食だしてるのか見たいわ~
    うちの子の学校の給食ショボいからこだわってるところ羨ましい。

    • 0
    • 14/03/16 13:38:00

    栄養云々よりも、そもそも白ご飯に牛乳は合わないよね。

    • 0
    • 14/03/16 13:30:57

    自分のすむ地域じゃなくて良かった~(^^)

    • 0
    • 14/03/16 13:13:26

    >>8 カンカン?キンキンって言わないの?

    • 0
    • 14/03/16 13:12:49

    >>117
    >>126
    必死な牛乳信者

    • 0
    • 14/03/16 13:07:51

    >>125
    和食の基本すら知らないなんて終わっているね。
    『うちはご飯に牛乳!』って、ドヤ顔する前に調べたらいいのに(笑)

    • 0
1件~50件 (全 180件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ