韓国人「日本が強大国となった決定的なきっ かけは何ですか?」

  • なんでも
  • 匿名
  • 14/03/04 15:56:36

韓国版Yahoo知恵袋の「NAVER知識in」から、「日 本が強大国となった決定的なきっかけは何です か?」という質問に対する回答を翻訳してみまし た。
質問者 世界的に見れば、日本は韓国よりたくさん知られ ているじゃないですか。 韓国と比較して、歴史的に日本が強大国になった 決定的な契機は何でしょうか?

翻訳元:http://kin.naver.com/qna/detail.nhn? d1id=11&dirId=111002&docId=189283443

回答者1 明治維新です

回答者2 日本が大国になった契機は大きく分けて二つあり ます。

1. 明治維新 日本は米国の圧力で強制的に開港し、1868年に幕 府体制を崩し、明治維新を成し遂げられ、アジア で最初の近代化に成功します。以降、軍事力を育 て、韓国をはじめとする周辺諸国を侵略していき ます。

2. 韓国戦争 

第二次世界大戦で敗北した日本は、米国の原子爆 弾を受け再起不能な状態にまで陥ります。しか し、それから5年後、海を渡った韓半島で勃発した 韓国戦争により、日本は大きな好況を享受するこ とになります。米国は韓国から最も近い日本か ら、軍事物資を購入したため、日本は韓国戦争で 莫大な利益を得ます。この時稼いだお金は、戦争 で荒廃した地の復旧に当てられ、それにより完全 なる復興を遂げます。その後も着実に成長を続け 1970年代には、米国に次ぐ世界で二番目の豊かな 国となります。要するに全て韓国戦争のおかげと いうことです。

以上となります。それでは回答の採用(ベストア ンサー)お願いします。

回答者3 日本が文明開化論の明治維新を軸としてアジアで 最初の先進国になったのは確かですが、本格的に 超大国になったのは第一次世界大戦からではない でしょうか。

回答者4 日本は倭という国号を使っていた時代から、中国 や韓国になんと2000年以上も泣きついていまし た。 「文化を教えてください…シクシク」「お米をくだ さい…シクシク」「交易してください…シクシク」

過去に一度、朝鮮と中国という資金援助者に対 し、狂った行動(壬辰倭乱)に出たことを除け ば、東アジアで最も劣悪な産業と文化を持つ国で した。

そんな国が、かつて強大国とみなされていた理由 はいくつかあります。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 14/03/04 16:39:48

    >>7
    少し読んで無駄だと思ったからそれ以上読むのをやめた
    それだけ

    • 0
    • 14/03/04 16:34:26

    >>4
    こんな短い文も読めないなんて、大丈夫?
    本読まないの?
    これおもしろいよ。

    • 0
    • 14/03/04 16:22:24

    韓国に纏わることにここまで労力さける主が凄い

    • 0
    • 14/03/04 16:18:11

    こんな事して、なんか意味あるの?

    • 0
    • 14/03/04 16:09:53

    長すぎ
    少し読んだけどいつものパターンで読むだけ無駄

    • 0
    • 14/03/04 16:01:55

    た日本の戦略的獲得事例と言えます。

    4. 第二次大戦後、ソ連ではなく米国に占領された こと 物量で到底相手にはなりませんでしたが、神風や 玉砕など狂気の沙汰で攻めてくる日本に、米国も 相当な被害を被ることになります。血を流して占 領しただけに、米国は日本をドイツのように分割 する気はありませんでした。

    5. 朝鮮戦争とベトナム戦争の勃発 第二次世界大戦でボロボロになった日本を復活さ せたのは、他ならぬ共産主義者たちでした。米国 にとっても、本国からの輸送距離を考えれば、再 び日本を戦略物資の生産基地とする他ありません でした。なぜなら、日本の産業施設は焦土化され ていましたが、それでも日本以外の国で、まとも なインフラを持つ国がなかったからです。実際、 韓国には1970年代までコピー機は一台もありませ んでした。

    以上です。

    回答者5(採用された回答) まず、地理的観点から説明しますと、日本はアジ アの中で最も東の端に位置し、陸地を中心とすれ ば辺境の地になります。しかし、海洋を中心とす れば世界各国の文化をすぐに受け入れることがで きるため中心国となったりもします。 これに加えて、島国という特性から、外勢の侵略 に対し必然的に保護が容易でした。実際、米国の 第二次世界大戦の爆撃以外で、本土が外部勢力か ら侵略を受けたことはありません。さらに文物に おいても、西洋文物だけでなく、中国、韓国から の大陸文化等が入り、文化の伝播者ではなく需要 者として役割を持ち、独特の文化を維持・発展さ せていくことができました。 そして、政治的な理由は、明治維新が挙げられま す。地理的な理由で、西洋世界から最も早く文物 を受け入れた結果、既存の地方武士勢力が力をつ け、江戸幕府の旧制度に抵抗を始めることになり ます。中でも幕府から最も疎外されていた薩摩藩 と長州藩が連合し、最終的に江戸幕府を崩壊さ せ、鎌倉幕府以来、操り人形に過ぎなかった日本 の王の存在を自分たちの勢力成長のイデオロギー に利用しました。 そして、坂本龍馬や福沢諭吉のような西洋の文物 を受け入れることを積極的に奨励した人が、日本 の進むべき道を提示し、脱亜入欧(アジアを脱し てヨーロッパと肩を並べること)を積極的に推進 し模倣することで成長を遂げ、今日の先進国に至ってます

    • 0
    • 14/03/04 15:59:22

    1. 開港をさせたのがよりによって米国だったこと ペリー提督の黒船艦隊により開港となったのは有 名な話ですが、当時、米国が南北戦争中だったこ とはあまり知られていません。つまり、開港はさ せたが植民地化するだけの余力はなかったという ことです。

    2. ロシアが極東南進政策を推進したこと ロシアの南進政策は、不凍港と関連して、国策事 業のような伝統的な路線でした。帝国主義時代 は、海洋進出が必須だったので、ロシアはそこに 力を入れていたし、海洋の既得権を持つ英国はそ れを防ぐことを重要な外交戦略としていました。 清から沿海州の支配権を認められたロシアは、こ れを基盤として、アジアで南進政策を推進しよう としましたが、それを阻止すべく英国と米国がロ シアの前に立ちふさがります。英米はロシア阻止 の一環として最近開花を始めた極東の日本を利用 する計画を立てます。そして日本を前線基地とす るために莫大な支援をします。つまり、ロシアが なければ、英国と米国の支援はもちろん、日本は 植民地となる公算が大きかったと言えます。 実際に、日露戦争当時、精密工作機械と原油を 100%支援し、日本の戦費に使用した20億円にのぼ る資金のうち、60%にもなる12億円の国債を購入 したのも英国と米国でした。当時、日本の国家予 算は2億円でした。つまり、日本は英国と米国が国 債を購入してくれなければ戦争することはありま せんでした。もっとも、戦争に勝利したと言って も、死傷者数は、日本の方が2倍多かったというの が実状ですが。

    3. 日露戦争の勝利で列強として認められたこと 第二次世界大戦まで日本は、米国と英国の支援に 依存していました。精密工作機械、技術、人材、 鉄、原油などほとんどの資源を彼らに依存してい ました。 実際、零戦は、英国の設計図面をもとに、米国の 工作機械を使い、英国の技術者の指導の下、英国 のボーキサイト等の希少資源で作られ、米国の石 油で運用されました。このような状況でありなが ら、第二次世界大戦で、それら資金援助者を敵対 視したことを見れば、それは日本の種族特性と言 わざるを得ません。 日露戦争が制限的な局地戦でしたが、日本はこの 傷だらけの勝利を持って列強であることを宣言し ます。つまり、この列強の称号は、ロシア阻止を 掲げた日本の戦略的獲得事例と言えます。

    • 0
    • 14/03/04 15:57:20

    またカテゴリー無視が現れた

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ