通夜ぶるまいの席にいない

  • なんでも
  • 匿名
  • 14/02/06 23:17:52

喪主の妻が通夜ぶるまいの席にいませんでした。

親戚20名ほどが集まり、会食していましたがよく見たらいるのは喪主一人。
喪主の妻と子、喪主の姉家族は自宅に戻り、告別式の準備をしていたと後で知りました。今ってこんな感じですか?

通夜告別式は葬祭場でやったのでこれが今風?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 38

    ぴよぴよ

    • 14/05/14 12:24:29

    葬斎場でやるのは今風かもね

    • 0
    • 14/02/10 16:00:44

    >>35同意

    • 0
    • 14/02/10 15:59:13

    喪主や近い身内は通夜ぶるまいに居たとしても、社長やらお世話になった方やらの接待で、親戚なんか後回しだったけどな。
    主は何歳?親戚に一人はいる、しきたりにうるさいばーさんみたいだね。
    うちの親戚にもうるさいじーさんがいて、葬儀社の人にはもっと下でいいと言われたけど上にしたよ。下に下がった親戚には「あの人うるさいから、すみません」て謝った。
    主とゆっくり話す暇なんてないでしょ。ばかじゃないの?

    • 0
    • 14/02/10 01:45:23

    主さんは出てこれなくなった?

    • 0
    • 14/02/08 02:05:08

    通夜振る舞いなんてない地域でよかった。
    通夜は故人のそばでいて線香やろうそくをたやさないようにするだけだったな。
    葬式終了後と7日はあるけど喪主か誰かいれば問題なしだなぁ。
    葬式も長くかかる地域あるんだね。

    • 0
    • 14/02/08 01:25:31

    身内の葬式に来てるのに次の日の告別式の準備だなんて人としてマナーなってないよね。非常識!!




    って賛同して欲しかったんでしょ(笑)その時話さなきゃダメなの?ひと段落してからでは遅いの?忙しくしてるの見てるならそれを察してあげる方がマナーじゃないの?喪主もいない、親族もいないの放ったらかしなら言われても仕方ないけど。様は文句を言いたいのよね。

    • 0
    • 14/02/08 00:53:54

    義祖父のお通夜の時に通夜ぶるまいに用意した食事が足りなくなっちゃって、親族用に用意してたものもだしたから、喪主の義父とうちの旦那残して義母達と近くのファミレスへご飯食べに行った(笑)

    通夜まで終わったらそんなにすることもなかったな。
    亡くなってから通夜まで4日くらいあいちゃったのもあるかもしれないけど。

    • 0
    • 14/02/08 00:22:46

    >>26
    会社の社長の葬儀もそうだった。今は多いんだって。

    • 0
    • 14/02/08 00:14:39

    >>26
    斎場が混んでいて、初七日の前日が告別式だったからやってた事あった。

    喪主より施主がいれば良いんじゃないの?

    • 0
    • 14/02/07 23:50:37

    喪主といっても男の人って結局気が利かないから、細かい事決めるのは全部奥さんだったりするよね。亡くなる前も大変だっただろうし、亡くなったら寝る暇ないくらい忙しいよ。

    • 0
    • 14/02/07 23:50:01

    主に対する答えはでてるのかな?

    うちの実家の地域でも、お通夜の後に食事をだしました(私は喪主の娘の立場)。親戚(告別式も来るとなると忙しいので帰る方もいた)とお通夜や告別式の手伝いをしてくれる方(分かりやすくいえば町内会の同じ班の方)兄のときは会社の同僚や友達もいた記憶がある。

    うちは自宅だったけど、斎場でやったなら自宅をずっとあけるわけにはいかないからね。だから早く帰る場合もあると思うよ。

    • 0
    • 14/02/07 23:46:08

    喪主が要れば何の問題もないじゃない。

    私が驚いたのは告別式の日に初七日もしちゃう事。

    • 0
    • 14/02/07 23:42:45

    >>20
    そうだよね。
    主って口喧しい意地悪な小姑みたい。

    • 0
    • 14/02/07 23:36:25

    >>22
    ありがとうございます。

    うちの方だと、お通夜の前に食事があるんだよね。

    • 0
    • 14/02/07 16:45:00

    なぜずっと葬儀場にいないといけないの?喪主はいたんだから問題ないよね。

    • 0
    • 14/02/07 16:26:01

    >>19
    うちの地域はお通夜の後に軽い食事だけど地域によって違うのかも。

    • 0
    • 14/02/07 16:23:55

    主は、私の姉夫婦みたい…母が亡くなった時、親戚が帰って兄弟と父だけの状態になった席で、喪主の父が泣くの堪えきれずに席を外したら「まだ俺達という客がいるのに、喪主が席はずすのおかしい」と騒ぎ出してた。

    • 0
    • 14/02/07 16:21:15

    別に遊んでた訳じゃないんだからいいんじゃ

    意地悪な人がいると大変だね~

    • 0
    • 14/02/07 16:19:35

    通夜ぶるまいってお通夜の前のやつ?

    • 0
    • 14/02/07 16:13:19

    >>4
    古いとかあるの?忙しかっただけじゃない?

    • 0
    • 14/02/07 16:02:54

    葬儀は周りが大変なんだよ!
    遺影の写真を探したり、棺桶に入れる物を探したりさ
    突然だと病院や役所に行ったり、普段着で葬儀場に行って色々決めて、着替えに戻ったり家の用事を済ませたりしなきゃ駄目なんだからね
    それに親戚が20人もいたら、お風呂は自分の家で入った方がいいでしょ?
    結婚式じゃないんだから、喪主家族はそんな会話する暇よ

    • 0
    • 14/02/07 14:59:18

    施主は居た?

    • 0
    • 14/02/07 08:55:26

    >>13思った。

    • 0
    • 14/02/07 08:50:42

    色々決めることあるし、遺骨を持って帰るなら祭壇を置く場所も片付けたりしないといけないし、喪主が動けない分周りが動かないといけないもんだよ。

    • 0
    • 14/02/07 08:37:14

    主は叩いてほしかったんでしょ?

    • 0
    • 14/02/07 08:34:11

    >>6
    そうそう焼香順決めるの大変だったー
    実母が亡くなった時、通夜振る舞いが終わってみんなが帰ったあとにやったよ。
    葬儀会社の担当さんもずっとついていてくれるわけじゃないから、もしかしたら担当さんがいるうちに色々決めたかったんじゃない?
    うちは本家の跡取りが力になってくれたから担当さんいなくても色々決めれたから良かった。

    • 0
    • 14/02/07 08:22:55

    喪主がいたならいいと思うけど。

    • 0
    • 14/02/07 08:21:33

    喪主いれば別にいいんじゃない?

    • 0
    • 14/02/07 02:08:53

    >>4
    2さんに同意だけど、1さんに同意。
    3さんみたいな場合もあるだろうし、
    通夜の晩は葬祭場から離れられず、
    自宅に戻り風呂に入らない場合もあるし。
    要はそれぞれ。
    でも主さん故人の身内なんだよね?
    それなら息子さんである喪主いればいいんじゃないの?
    そりゃ娘さんである喪主姉とは話はしたかったかもだけど、
    主さんばかりと話してる場合でもないだろうし、
    まして嫁や旦那は義理だし、何の話がそんなにしたいの?
    主さんみたいな身内はうるさいね

    • 0
    • 14/02/07 01:33:13

    >>4
    親戚なら話す機会あるんじゃないの?
    主さんの思う今風じゃないのはどこでやるの?
    自宅?

    • 0
    • 14/02/07 00:21:55

    ホストじゃないんだから。
    亡くなった方とのお別れの膳だよ?

    • 0
    • 6
    • やること沢山あるよ
    • 14/02/07 00:20:46

    >>4
    喪主はデンって構えてなきゃならないから、他の細々とした段取りは親い人がやらなきゃなんない。
    焼香や弔電読む順番とか、葬儀後に振る舞う食事の手配とか。
    結婚式なら準備期間たっぷりあるけど、葬儀は数日でやらなきゃならないからね。
    葬儀なんてそうやるものじゃないから、分からないことだらけだよ。葬儀屋さんに聞いたりしてると、座ってる時間ないよ。

    • 0
    • 14/02/07 00:13:51

    >>4古い古くないはわかんないけど、色々とやらなきゃいけないこと多いよ。

    • 0
    • 14/02/07 00:09:05

    亡くなった方の娘夫婦や喪主さんの奥さまとも話がしたいな…と思ったけと古い考え方かな??

    • 0
    • 14/02/06 23:28:00

    うちの場合だけど
    お通夜が終わって、そのまま会場に泊まりだったから、お風呂や着替えなどで一度帰ったよ。

    • 0
    • 14/02/06 23:22:15

    葬斎場で告別式なら、準備必要?
    すべて業者がやるでしょ?
    まぁ葬儀のやり方はいろいろだから、何を普通って難しいけどね。

    • 0
    • 14/02/06 23:20:59

    別に親戚だし、喪主がいるなら良いのでは?

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ