社会保険証?健康保険証?について (2ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

51件~96件 (全 96件) 前の50件 | 次の50件
    • No.
    • 46
    • 匿名
    • VwJncP1/m4

    • 13/12/15 10:31:49

    >>33
    社保に入れる、と旦那から聞いた時に
    私は入れないの?と聞き、会社に聞いてみたら私の給料明細を持ってくるように言われた(私のパート先で源泉もらってなかったので)
    ので、明細を持って行ったところ、旦那の給料に対し私が稼ぎすぎ、加入することができないと言われたそうです
    その時はたまたま多かった72000円でした

    • 0
    • No.
    • 45
    • 匿名
    • deej5073nH

    • 13/12/15 10:30:08

    何で恥ずかしいのかな…?
    うちの旦那は保険証入れてた財布落としたから再発行の手続きしてたよ(°_°)

    • 0
    • 44

    ぴよぴよ

    • No.
    • 43
    • 匿名
    • VwJncP1/m4

    • 13/12/15 10:27:34

    >>32
    私の社保の保険証は元々無いので、私が無くしてしまったのは、旦那の保険証です
    誤解を生む書き方ですみません

    • 0
    • No.
    • 42
    • 匿名
    • VwJncP1/m4

    • 13/12/15 10:25:46

    >>30
    何度も渡された記憶も見た覚えも無い、と言うのですが、絶対にもらったその日に茶色い封筒のまま渡した
    何故か雇用保険の紙?だけ取り出して捨てたのでは、と言われています

    今まで社保に入った事が無いので、保険証がどんなものか分からず、雇用保険の紙を見た時、これが社保の保険証?!と間違えたくらい、無知です

    まともに中を見ずに封筒捨てたのかもしれません

    • 0
    • No.
    • 41
    • 匿名
    • VwJncP1/m4

    • 13/12/15 10:21:18

    >>29
    分かりにくい書き方してしまいすみません!
    旦那、子→社保
    主→国保
    にならなくてはいけないんですが、今は
    旦那、子→社保&国保
    主→国保
    になっています

    • 0
    • No.
    • 40
    • 匿名
    • LXY9HANrWA

    • 13/12/15 10:18:05

    てか無くしたことになってる保険証って旦那の保険証?
    てことは主は国保で、社会保険なのは旦那と子どもってことだね?
    旦那が自分で保険証なくしただけじゃないの?
    主が全部電話してやったらいいよ。

    • 0
    • No.
    • 39
    • 匿名
    • /bcCodHkEX

    • 13/12/15 10:16:31

    >>36 とりあえず、先に旦那と子供の国保脱退手続きはしなよ。
    旦那が管理してるなら、こっそり抜くとかしてさ。お金は旦那と子供の分は返ってくるよ。

    • 0
    • No.
    • 38
    • 匿名
    • VwJncP1/m4

    • 13/12/15 10:15:55

    >>15
    すごく怖くて、あまり言い返せなくてかなり上下関係できています
    ちょっと強く言われると泣いてしまって…

    • 0
    • No.
    • 37
    • 匿名
    • 3mlzhoQie6

    • 13/12/15 10:15:38

    >>35
    主も働いてて130万以上の収入があるとか?
    違うなら扶養なんだから入れない訳がないよ。
    社保は何人扶養が居ても金額変わらないんだから社保の方がいいよね。
    主が直接会社に電話して確かめたら?
    私、経理事務やってるけど、会社に不必要に気を使う人居るよ。
    余計な手間をかけさせたくないとか何とか。
    面倒な事は言いたくないって人も居るし。
    旦那もそのタイプなんじゃない?

    • 0
    • No.
    • 36
    • 匿名
    • VwJncP1/m4

    • 13/12/15 10:13:27

    >>17
    今までも、今も、国保入り続けていて、区役所で聞いたら 社保証を旦那と子どもの分持って来ないと国保は脱退できない と言われてしまい、今も国保も払っています
    私は何故か意味がイマイチ分からないのですが、社保に入れてもらえませんでした
    でも先月控除の紙(年末調整?)書かされました

    年金は国民年金です

    • 0
    • No.
    • 35
    • 匿名
    • VwJncP1/m4

    • 13/12/15 10:07:23

    >>14
    遅くなりました
    私が入れない、というのは会社の人に言われたそうです

    • 0
    • No.
    • 34
    • 匿名
    • hBTfaD1mp2

    • 13/12/15 09:17:34

    主さんは年金手帳ある?
    年金手帳を旦那の会社に提出した記憶ある?
    今は保険の話をしてるのはわかってるけど、年金も同時に手続きするよね?
    厚生年金には加入してて、3号扱いになってる?
    国民年金は払ってないよね?

    • 0
    • No.
    • 33
    • 「普通扶養に入るよね」って
    • UQLHOAld/q

    • 13/12/15 09:09:26

    >>31
    妻の収入によるよ。
    子供の保険証があるみたいだし、社会保険事務所に子供の保険証持って、主さんの収入分かるもの(去年の源泉徴収票とか)持って、
    「私も主人の扶養になれますか?」
    って聞きに行ってみるとか?
    んで既に扶養になってるなら、主さんが再発行手続きすりゃあいい。
    あ、でも再発行って会社印が必要だったかも?社会保険事務所で聞いて、必要なら主さんが会社に電話するしかないね。

    • 0
    • No.
    • 32
    • 匿名
    • LV1xNZn5cr

    • 13/12/15 08:39:32

    旦那怪しいね。もしかして浮気相手の女が保険証ないから主の保険証を代わりに使わせてたりして…

    • 0
    • No.
    • 31
    • 匿名
    • kTuUN+rA0Q

    • 13/12/15 08:37:18

    >>20

    社保と国保は全く管轄が違うから同時加入はできますよ。
    ただ国保から社保になった場合、普通は個人で国保に変更になったことを伝え、支払いを停止しなければいけない。

    社保を無くしたのであれば、手っ取り早く社会保険事務局に問い合わせしたら、再発行くらいできるのでは?

    旦那の扶養でなければ無理だろうけど、結婚してたら普通は扶養になるよね。

    • 0
    • No.
    • 30
    • 匿名
    • +VJ2mztxv/

    • 13/12/15 08:29:46

    まず、(私は渡された記憶が無いし、見た覚えも無いのですが…)って、見た覚えも無い保険証を、何故主さんが無くしたことになってるのかが疑問なんだけど…
    給料から引かれてるなら、間違いなく加入してる筈でしょ?そもそも、旦那の扶養になってるの?

    • 0
    • No.
    • 29
    • 匿名
    • bzZpso6ErX

    • 13/12/15 08:20:21

    ~H25,6 国保
    H25,7~ 社保

    夫、子→社保
    主→国保
    ってこと?それとも
    夫、主、子→社保&国保
    ってこと?

    国保から抜ける手続きもさせてもらえない。
    主の保険証の再交付の手続きもしてくれない。
    DVやん

    • 0
    • No.
    • 28
    • 匿名
    • LXY9HANrWA

    • 13/12/15 07:44:31

    >>27
    でも最初のレスで、旦那と子どもだけでも国保から抜ければとか書いてあるから、社会保険になってもずっと全員分の国保払ってるってことだよね?
    主が扶養になってるかわからないけど、旦那と子どもは確実に二重払いになってるってことだよね。

    やっぱり主が自分で電話して確認したほうがいいよ。あと確実にもらってないものをなんで主がなくしたことになってるの?それでいいの?もらってないんなら主は悪くないんだしそこ認めちゃダメでしょ。

    • 0
    • No.
    • 27
    • 匿名
    • Yklz09aYrO

    • 13/12/15 07:34:11

    結局レス見ると主は元々国保で、旦那が社会保険に入ったから国保脱退しようとしたけど旦那の保険証がないとダメだったからそのままなんだよね?
    それで主だけ今も国保って事は主は社会保険じゃないって事じゃないの?

    • 0
    • No.
    • 26
    • 匿名
    • 4EWxKGB1ip

    • 13/12/15 07:28:10

    私独身時代は国保で、結婚して社会保険に入ったのに区役所行くのが面倒で、手続きせずに国保の料金払ってた。
    半年くらい経ってから国保やめる手続きしたら、社会保険に入った以降に無駄に払ってた分は返ってきたよ。

    • 0
    • No.
    • 25
    • 匿名
    • Svr0eXjL6V

    • 13/12/15 07:26:40

    >>19 正論なようで的外れな事を書いてるなと思って。

    • 0
    • No.
    • 24
    • 匿名
    • aGSPaK81EK

    • 13/12/15 07:26:11

    >>21ん?分かってるよ?主の言う通り例え二重払いしてるとしても、勿体ないとか言ったって旦那が紛失を会社に届けない限り、保険証は発行されないし、旦那の保険証がない限り国保は抜けられないから仕方なくない?そんなの旦那を自分でどうにか説得しろよって話だし。保険証の有効期限は会社の健保によるから何とも言えないけど、期限設けてる所の方が少ない。
    それよりも主自身がどっちの保険に加入してるか確認するほうが大事じゃないの?
    自分の年金に関わることだし、なくしたのなら会社に迷惑かけるんだから、勿体ないとかの前にそっちを旦那と話すべき。

    • 0
    • No.
    • 23
    • 匿名
    • /bcCodHkEX

    • 13/12/15 07:22:02

    >>17
    7月に社会保険加入届で、それまで国保だったんだよ。
    主は、社会保険に加入したから、国保払ってなかったら、自分の社保の保険証ないのに気づいて、再発行お願いしてるのに、旦那に国保払えって言われて払ってるんじゃない?
    国保も旦那の扶養だったら旦那の社保保険証ないと脱退できないよ。
    多分だけど、主さん社保の方扶養になってないんじゃないの?
    自分で確認してみなよ。

    • 0
    • No.
    • 22
    • 匿名
    • ORtgazG4gz

    • 13/12/15 07:20:55

    手続きが面倒くさいからやりたがらないんじゃなくて、何かやましい事があるから手続きができないんじゃないの?

    • 0
    • No.
    • 21
    • 匿名
    • c0zRQ7bOnR

    • 13/12/15 07:18:16

    >>18
    正論だけど、あなたこそ何?
    意味わかってる?

    • 0
    • No.
    • 20
    • 匿名
    • /cehMtMPX4

    • 13/12/15 07:17:06

    社会保険に加入していたら国保に加入できないよ
    国保手続きをするときに言われるはず
    国保に加入できたということは旦那さんが扶養の手続きをしていなかったってことになる
    会社に結婚したことを報告していない可能性は?
    女がいるとか勘ぐってしまうな…

    • 0
    • No.
    • 19
    • 匿名
    • aGSPaK81EK

    • 13/12/15 07:13:07

    >>18読んでるけど何?

    • 0
    • No.
    • 18
    • 匿名
    • Svr0eXjL6V

    • 13/12/15 07:11:21

    >>17 主のレスちゃんと読んでる?

    • 0
    • No.
    • 17
    • 匿名
    • aGSPaK81EK

    • 13/12/15 06:58:21

    みんな間違ってる…

    そもそも社保の脱退届がなきゃ、国保加入できないから二重払いはありえないよ?どうやって加入させてもらったわけ?
    それに社会保険の扶養なら、どちらにせよ主の保険料は発生していないはずだけど?
    保険証を貰った記憶がないなら、はじめから主は扶養に入れる手続きしてなかったんじゃない?
    本当に入ってるなら、国民年金第三号加入のハガキが入社して3ヶ月後くらいに届いてるはずだけどそれはどう?
    覚えてないなら、市役所か年金事務所で自分がどの年金払ってるのか確認できるから、それで第3号と言われれば扶養に入ってる。第1号もしくは、未払い、未加入のどれかなら、旦那の扶養にはなってないと考えたら?
    まずは本当に扶養に入ってるかどうか確認してください。

    もし扶養に入ってるのに、保険証なくしたのなら、旦那が始末書書かなきゃいけないかも。
    主の保険証を誰かが拾って悪用…なんてこともありえるから、きちんと会社には届けなきゃいけないよ。それを説明して旦那に謝り倒す。

    もし旦那の扶養には入ってなかったのなら、今すぐにでも国民年金加入の手続きしたほうがいいよ。

    今の会社に入る前は、何の保険入ってたの?

    • 0
    • No.
    • 16
    • 匿名
    • cvjLbuev5i

    • 13/12/15 06:53:30

    社保に加入してるのに、国保の保険証で病院行ってたら
    後から病院がものすごく困ると思う。
    困るというか多大な迷惑がかかるのでは。
    こういうことがないように毎月、月初に保険証確認してるんだし。

    妻です、保険証再発行お願いしますって言って会社に電話しちゃえばどう?

    • 0
    • No.
    • 15
    • 嫌な旦那だね
    • FtIibMMrk2

    • 13/12/15 06:19:20

    根本的な夫婦関係はどうですか?
    言いなりになってはだめだよ。

    • 0
    • No.
    • 14
    • 匿名
    • NUw9jFuwmR

    • 13/12/15 06:11:51

    不自然な事する旦那だね
    主さんは扶養内なのに、社会保険じゃなくて国民保険で、お子さんだけ自分の保険にいれてるなんて。
    旦那の保険は給料から引かれてるなら間違いなく社会保険に加入してるんだろうけど、何で二重払いさせるんだろう。
    国民保険って高いよね。再発行しない意味が解らない。
    旦那おかしくない?

    • 0
    • No.
    • 13
    • 匿名
    • Yklz09aYrO

    • 13/12/15 05:51:26

    冷たい旦那だね。
    お金だって無駄にしてるのにさー。一言会社に言うだけなのに恥ずかしいとか思ってんのかな?
    皆が書いてくれてるようにして、とりあえず主が手続きしちゃえばいいよ。

    • 0
    • No.
    • 12
    • 匿名
    • p13e1v2GDO

    • 13/12/15 05:42:07

    まず保険証に健康保健組合の名前と電話番号が書いてない?
    扶養されている家族は健保番号が同じはずだから子供の番号で自分が加入されているか確認すればよい。

    旦那にはあなたが手続きしないなら私が会社に直接電話するわと言えばよい。
    なんで俺がやらないといけないんだと言われたら扶養主だからだと言えばよい。

    • 0
    • No.
    • 11
    • 匿名
    • 4EWxKGB1ip

    • 13/12/15 05:37:24

    本当に社会保険に入ってるなら、社会保険入りだしたあとの国保のお金は返ってくるよ。

    • 0
    • No.
    • 10
    • 匿名
    • /bcCodHkEX

    • 13/12/15 05:31:37

    主さんが手続きしなよ。
    国保も旦那の保険証もっていって手続きしなよ。
    うちは平日に役所に旦那行けないからわたしがしたよ。
    2重に払ってるなら旦那と子供の国保のお金は返ってくるよ。

    • 0
    • No.
    • 9
    • zs+03FMaMj

    • 13/12/15 05:27:10

    主さんが旦那さんの会社に電話して再発行してもらったらどうかな?

    • 0
    • No.
    • 8
    • 匿名
    • VwJncP1/m4

    • 13/12/15 05:18:20

    >>5
    私が保険証を無くした(保険証自体、見た覚えも渡された記憶も無いのですが…)ので、なぜ自分が手続きしなきゃいけないんだって言われて困ってしまって…
    さっきももう一度言ってみましたが、気が向いたらと言われてしまいました

    子どもの保険証(社保の扶養家族分)はちゃんと手元にあります
    旦那の保険証とは別に持って帰ってきました

    私は手取り多くても7万なのに何故か社保の扶養に入れてもらえず、国保のままなので、旦那と子どもだけ国保から抜ければ安くなるし、メリットしかないのに頑なに手続きしてくれません

    • 0
    • No.
    • 7
    • 匿名
    • VwJncP1/m4

    • 13/12/15 05:12:57

    >>4
    国保は最初必ず加入しますよね?
    今の会社に入ったのが七月で、無い事に気が付いたのが八月です
    本当は国保の脱退手続きしなくちゃいけないんですが、旦那の保険証(社保の)が無いと脱退できないと区役所で言われました
    社保の料金は給料天引です
    明細に毎月出ています

    • 0
    • No.
    • 6
    • 匿名
    • VwJncP1/m4

    • 13/12/15 05:09:16

    >>1
    旦那が国保の脱退手続きしていなくて、二重で入っている状態です

    • 0
    • No.
    • 5
    • 匿名
    • 7tt4c1BomE

    • 13/12/15 05:00:29

    >>4そうだよね?二重に加入はできないよね。
    というか、旦那はなんでそんなに頑なに拒否するのか。

    • 0
    • No.
    • 4
    • 匿名
    • hBTfaD1mp2

    • 13/12/15 04:55:54

    国民保険は、役所で加入したの?
    社会保険喪失証みたいなの必要じゃない?
    だいたい、社会保険と国民健康保険の同時加入は出来ない。
    旦那さんの給料から、社会保険料は引き落としされてますか?
    旦那さんが、社会保険に加入するのを忘れてるか、旦那さんの会社が社会保険ではなく国民健康保険か、なんじゃないの?

    • 0
    • No.
    • 3
    • 匿名
    • wHsyp9aF+h

    • 13/12/15 04:54:45

    旦那さんの保険証に発行してる所の電話番号が載ってるので、直接電話して聞いてみたら良いと思います。

    • 0
    • No.
    • 2
    • 匿名
    • rjDcKZ/WUy

    • 13/12/15 04:54:01

    会社に再発行お願いしたほうがいいよ。

    社保の有効期限があるかは組合によると思う。
    以前勤めてた会社の社保は自社組合だったからかずっと一緒の保険証で更新はなかったけど、東京医業健になってからは有効期限あったから。

    • 0
    • No.
    • 1
    • zs+03FMaMj

    • 13/12/15 04:50:04

    旦那は社保で主さんが国保?

    • 0
51件~96件 (全 96件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ