社会保険証?健康保険証?について

  • なんでも
  • 匿名
  • VwJncP1/m4
  • 13/12/15 04:40:48

糧がイマイチ分からなかったので、違ったら移動してください

旦那の会社で社会保険に入っているのですが、保険証をなくしてしまいました
(私は渡された記憶が無いし、見た覚えも無いのですが…)
再発行届けを出してほしいと言ったのですが、お前が無くしたんだから国民保険を払えば?と言われてしまいます
ですので、今は社会保険と国民保険両方払っている(社会保険は旦那の給料から天引、国民保険は私の給料から支払)状態です
何度お願いしても恥ずかしいし、頼めないの一点張りです
健康保険は退職までずっと同じ保険証ですか?
国民保険のように定期的に新しい保険証が発行されたりしませんか?
すっごく勿体無いことしてると思うので詳しい方教えてください

  • 1 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 96件) 前の50件 | 次の50件
    • 96
    • 匿名
    • Fha2NfXLBC
    • 13/12/18 04:51:24

    >>95
    んで、その後は?

    • 0
    • 95
    • 匿名
    • VwJncP1/m4
    • 13/12/15 15:38:46

    >>94
    区役所は今日やってないので明日やります

    ありがとうございました

    • 0
    • 94
    • 匿名
    • 1jDhNo8TFi
    • 13/12/15 14:22:42

    >>92
    え?まだやってなかったの?ビックリ…

    • 0
    • 93
    • 匿名
    • rlT4PIabYO
    • 13/12/15 14:16:06

    変な旦那だね。

    きっと始末書とか会社からいろいろうるさいからだろうね。

    • 0
    • 92
    • 匿名
    • VwJncP1/m4
    • 13/12/15 13:52:58

    子どもだけ脱退!考え付きませんでした
    明日区役所に子どもだけとりあえず脱退したいと聞いてみます

    色々教えて頂きありがとうございました
    明日色々やってみます
    閉めます

    • 0
    • 91
    • 匿名
    • aGSPaK81EK
    • 13/12/15 13:10:28

    >>89
    いや、病院に関しては別に問題ない。国保の保険証で病院かかり、病院から国保に請求がいく。それだけ。
    旦那は社保を無駄払いしてるだけ。

    ただ、無くした保険証を誰かに悪用されててしかも無くしたことを会社に報告してなかったらまずいけど、旦那が怒られるだけだから、主には関係ないじゃん。報告しない旦那が悪いんだし。

    • 0
    • 90
    • 匿名
    • xwoMEk0ERe
    • 13/12/15 13:09:49

    >>88 子供の保険証があったら、記号番号や旦那の名前も入って誰の扶養かが分かるし国保の脱退手続き出来るんじゃない?


    • 0
    • 89
    • 匿名
    • cvjLbuev5i
    • 13/12/15 13:03:53

    >>63
    国保と社保では病院が診療代を請求する先が違うんじゃない?
    病院は遡って国保の請求を取り下げて、社保に改めて請求しなければならないのでは。
    医療事務の人とか詳しく分からないかな?
    病院によってはものすごく嫌がられたりしそうだけど。面倒な手続き満載だと思う。

    あと保険証を本当に紛失してて、それを病院受診するために不正に使われてたらものすごくマズイことになると思うよ。主家族と会社がね。
    逃走犯が偽装保険証で受診してたこととかですごく煩くなってるから社会保険事務所はそこ厳しいと思う。

    • 0
    • 88
    • 匿名
    • hBTfaD1mp2
    • 13/12/15 13:02:02

    旦那さんの社保保険証が無くて国保抜けられないのはわかった。
    子供さんの社保保険証はあるんだから、お子さんだけは国保抜けてますよね?
    ↑心配だから聞いてみました。

    • 0
    • 87
    • 匿名
    • aGSPaK81EK
    • 13/12/15 12:55:46

    なんだ、なくしたのは旦那の保険証だったのね。ならほっとけばいいじゃん。二重払いなんてかなり勿体ないことしてるけど、そんな旦那を説得できないんだし知ったこっちゃないよ。

    自分の給料から払うのがどうしても嫌なら主が旦那の会社に事情説明して再発行してもらえば?

    • 0
    • 86
    • 匿名
    • Fha2NfXLBC
    • 13/12/15 12:52:29

    子供が産まれた時も3週間弱できたよ。


    家族がいる状態で、就職、その後社保に入ったなら発行はまとめて会社に届きますよ。


    国保脱退の時、保険証はなにかあるかわからないから、全員分のコピーで手続き出来ます。ってうちの時は言われて、コピーと国保のカード持っていって手続きしたよ。


    まぁ、主はいったい何を聞きたいのか今はわからなくなったけど。

    • 0
    • 85
    • 匿名
    • UG9LDVxeRF
    • 13/12/15 12:42:02

    でもいつ病気や怪我するかわからないから恥ずかしいとか面倒とか言ってる場合じゃないんだけどね。国保あるから平気、とかバカな事考えてるのかね。

    主が旦那の勤務先の担当部署(総務か庶務かな)に電話して紛失した旨、手続きに必要な書類を確認したら良い。で、書類関係は主負担で郵送でお願いする。

    旦那には「お前がやれ、って言ったからやったよ」でいんじゃん。

    • 0
    • 13/12/15 12:12:26

    うちの旦那も保険証再発行するの嫌がるよ。
    始末書だから。保険証なんて普通無くさないから再発行お願いするのも恥ずかしいって。
    貰ってすぐなくしたって言うのが恥ずかしいんだろうね。

    • 0
    • 83
    • 匿名
    • hBTfaD1mp2
    • 13/12/15 11:55:39

    >>8子どもの保険証(社保の扶養家族分)はちゃんと手元にあります
    旦那の保険証とは別に持って帰ってきました

    ↑これだ、旦那と子供の保険証って一緒にもらってくるのが普通じゃないの?
    お子さんの手続きは後からしたの?
    これが気になってた。

    • 0
    • 82
    • 匿名
    • hUGUqJmci4
    • 13/12/15 11:53:58

    こんな男が父親なんて子どもが気の毒だー

    • 0
    • 81

    ぴよぴよ

    • 80
    • 匿名
    • Yklz09aYrO
    • 13/12/15 11:52:05

    最初から見てて冷たい旦那だなとは思ったけど冷たいってかモラハラ気味だったんだね。
    源泉徴収貰ってもなんで俺が渡さなきゃならないんだって言いそう。
    ちょっとした手間なのに、結局は何でお前の事で俺が動かなきゃいけないの?って感じの人なのかな。

    • 0
    • 79
    • 匿名
    • iT0JTJ96Gq
    • 13/12/15 11:51:05

    >>75
    二重に払えるなんてお金持ちだね。
    うちはそんな無駄金払う余裕ないや。

    • 0
    • 78
    • 匿名
    • GGQgsF981L
    • 13/12/15 11:48:32

    >>72
    主に内緒で会社辞めたりしてないよね?
    子供は社保ならそれはないか…。
    面倒くさいって…総務とか経理の担当者に再発行のお願いすれば済む話だよね?

    • 0
    • 77
    • 匿名
    • hBTfaD1mp2
    • 13/12/15 11:47:15

    >>64 病院に国保でかかる予定なら、国保払うしかないよね?だったら社保抜けた方が良いよ。

    保険証は身分証明書として使えます。犯罪にも使えます。紛失は良くないです。私が保険証無くしたかもって時があって旦那に保険証でお金を借りる事もできるから気を付けろ、と言われました。(心当たりに電話して直ぐに見つかりました)

    保険証を身分証明書として啓示できる機会はかなりあります。国保とダブって払えば良いと言う問題と別の問題が起こる可能性もあります。

    主さんは保険証がどんなものかも知らないんですよね?でも今は、社会保険の保険証もカード型だと思いますし、国民健康保険の保険証もカード型ですよね?
    お子さんの保険証はカード型ですか?お子さんの保険証だけが後から届くのもおかしいですよ?
    お子さんのは、乳幼児医療の紙で出来た保険証とかじゃないんですか?

    • 0
    • 76
    • 匿名
    • VwJncP1/m4
    • 13/12/15 11:46:59

    >>73
    本当ですね
    今のところ、子どもが自立したら離婚するかも?です

    • 0
    • 75
    • 匿名
    • 3mlzhoQie6
    • 13/12/15 11:45:52

    >>72
    なんだそりゃ。
    なら、ずっと二重払いしていればいいんじゃない?

    • 0
    • 74
    • 匿名
    • VwJncP1/m4
    • 13/12/15 11:45:43

    >>71
    そうなんですね!
    小さな個人店なので明日の出勤時に源泉出してほしいと言ってきます
    それを旦那の会社に提出してもらえば良いんですよね?

    • 0
    • 73
    • 匿名
    • y42AvTl7tM
    • 13/12/15 11:44:38

    社保の前に結婚生活見直した方がいいね

    • 1
    • 72
    • 匿名
    • VwJncP1/m4
    • 13/12/15 11:42:29

    社保のお金は旦那の給料から引かれているのにどうでもいいみたいです
    お前が無くしたんだから、自分でどうにかしろ
    自分がやるにしても気が向いたらだ
    としか言ってくれません

    とりあえず子どもの社保証に書いてある番号に電話してみます

    普段たいした会話もしないし、大事なことも勝手に私がやるのでまだ結婚して二年ですが既に破綻してます
    私も結構どうでもいいです、旦那との関係

    みなさんありがとうございます

    • 0
    • 71
    • 匿名
    • oht26sG826
    • 13/12/15 11:38:49

    >>67
    いつでも貰えます

    ここで聞かないで直接会社に電話して聞いた方が早いんじゃない?

    • 0
    • 70
    • 匿名
    • y42AvTl7tM
    • 13/12/15 11:38:38

    >>67
    出してもらえるよ

    • 0
    • 69
    • 匿名
    • DBpCHiUvbb
    • 13/12/15 11:37:07

    元々国保で、仕事をはじめたことで社保を持てるようになると、この時点で国保を止めないと二重払いになる。

    早く旦那のを再発行して、止める手続きとったほうがいいよ。ちなみに二重払いしていた期間の国保料は還ってくるから。

    • 0
    • 13/12/15 11:33:13

    >>63
    もうさ、保険証以前の問題だよね。

    旦那も単に嫌がらせでそんなことしてるんだったら、主は明らかに経済的精神的DVを受けている被害者。
    主が困ってる姿を見て旦那は優越感に浸ってるんだよ。お金も主の給料から引かれるだけだから自分はどうでもいいんでしょ。


    普通は「旦那が怖くて言えない」なんてことはないよ。しかもそんな大事なことなのに。

    困ってる、とかグダグダしてないで旦那に強く出るしかないでしょ。

    主はそんな旦那とこれから一生主従関係に従って生きていくの?

    • 0
    • 67
    • 匿名
    • VwJncP1/m4
    • 13/12/15 11:32:06

    >>59
    本当に無知ですみません
    源泉はいつでも出してもらえますか?

    • 0
    • 66
    • 匿名
    • GGQgsF981L
    • 13/12/15 11:31:41

    >>63
    社保と国保、二重に加入できるの?
    もし可能だとしても二重に払うって負担が大きいよね?自費で受診したほうが安いよね~。
    しかも、自費で支払っても社保に加入してるなら後から請求できるよ。

    • 1
    • 65
    • 匿名
    • y42AvTl7tM
    • 13/12/15 11:31:22

    主も社保に入れるし年金も3号だから払わなくて良し

    だからダンナの国保、主の国保、年金

    すんごい無駄にお金を払ってる
    あとはダンナを説得するしかないね

    • 0
    • 64
    • 匿名
    • VwJncP1/m4
    • 13/12/15 11:28:37

    >>58
    今年の7月に入社
    社保加入
    保険証紛失
    今に至る、です
    7月より前は国保でした
    今も国保は脱退できていません
    私はずっと国保です
    無くした保険証は旦那のものです
    私の社保の保険証は元々ありません

    • 0
    • 63
    • 匿名
    • VwJncP1/m4
    • 13/12/15 11:24:48

    >>55
    まさにその通りです
    文章下手ですみません
    旦那が病気や怪我の時は、社保の保険証は無くしてしまいましたので、国保で病院に行くと思います

    前のレスで病院に迷惑が掛かる、とありましたが、国保も払っているのですが迷惑なんでしょうか…?

    • 0
    • 62
    • 匿名
    • 3mlzhoQie6
    • 13/12/15 11:20:10

    >>51
    私もよく分からないんだけどさ、トピ文や主のレスを読む限り主家族は全員もれなく旦那の社保に入れる訳よ。
    なのに、旦那が会社に無理と言われたからとか、再発行は出来ないとか言ってるんでしょ?
    それに対して主は強く言われると泣いちゃうとか情けない事言ってるし。
    年金も第3号だから国民年金払う必要ないんだけどね。
    無駄払いしたいならすればいいけどさ。

    • 0
    • 61
    • 匿名
    • yHLPADLN2H
    • 13/12/15 11:20:00

    >>58
    できないよね?

    社保抜けたら国保にすぐ切り替えられるしね

    • 0
    • 60
    • 匿名
    • LXY9HANrWA
    • 13/12/15 11:18:03

    >>58
    主はずっと国保。旦那と子どもだけが社会保険。なくしたらしい保険証は旦那のだって。

    • 0
    • 59
    • 匿名
    • hBTfaD1mp2
    • 13/12/15 11:16:39

    そもそも、何で主さんの昨年の源泉徴収がないの?普通は会社から貰うものだよ。
    源泉徴収がちゃんとあって103万以下が証明されれば、主さんも社保に入れたんじゃない?
    主さんが社保に入れなかったって事から、何かがおかしいよ。

    • 0
    • 58
    • 匿名
    • l8F8AyHp5s
    • 13/12/15 11:15:20

    そもそも、主さんは今まで旦那の扶養に入っていて、社会保険だったの?
    旦那が会社に言うのが恥ずかしいって事は、主さんが旦那の扶養に入っていて、今回紛失してしまい、手続きが必要ってことが前提の話だよね?
    なのに、主さんが、今回健康保険に加入できたってことは元々、旦那の扶養に入ってなかったんじゃなくて?
    国保と社会保険は、同時加入できないと思ったけど。

    • 0
    • 57
    • 匿名
    • cvjLbuev5i
    • 13/12/15 11:15:00

    >>56
    社保の再発行は勤務先から提出しないと作れないと思う。

    保険証に載ってる社保に電話して加入証明を発行してくれないか?と聞いてみたら?年金の加入暦も記載できないか聞く。

    役所には、保険証の再発行手続きが進まないからこれでどうにかならないかと相談する。
    私、事務だけど役所の窓口から脱退につい直接確認の電話きたりするよ。役所も担当職員や市町村によって対応違うから頑張って。

    • 0
    • 56
    • 匿名
    • UG9LDVxeRF
    • 13/12/15 11:09:45

    じゃぁ、子どもの健康保険証に記載されてある電話番号にかけて、とりあえず旦那の保険証の再発行手続きをしたら良いんじゃない?旦那にまかせず主がね!

    • 0
    • 55
    • 匿名
    • hBTfaD1mp2
    • 13/12/15 11:08:29

    >>51私もわからない。

    要するに、主さんはずっと国保。旦那さんと子供は社保。旦那さんの社保の保険証がない。
    役所で旦那さんの国保を止めるには社保の保険証が必要と言われたけど、社保の保険証を無くしたから手続きできずに、旦那さんは給料天引きで社保払ってるのに国保も払い続けてる。
    そんな感じなのかな?
    旦那さんが病気した時は、社保使うつもりなの?国保使うつもりなの?

    • 0
    • 54
    • 匿名
    • oht26sG826
    • 13/12/15 11:07:30

    >>49
    そうだよね!

    余裕で扶養になれる金額だし、旦那の稼ぎは関係ないし

    主だけ国保で社保が無理!って言う意味が全く分からない

    不可解です

    • 0
    • 53
    • 匿名
    • 1jDhNo8TFi
    • 13/12/15 11:06:33

    最初から読んでたけど主の言ってること理解出来ない
    よくわからん

    • 0
    • 52
    • 匿名
    • w4cJ2kBQPW
    • 13/12/15 11:05:43

    >>50 なぜ主さんの源泉徴収票は無いの?
    源泉徴収票が無いなら、役所で去年の所得証明取ったら良いのに。
    主さんの勤め先は給与報告してるんでしょ?

    • 0
    • 51
    • 匿名
    • GGQgsF981L
    • 13/12/15 10:53:22

    ごめん。トピ文のも相談内容も意味が分からない!
    再発行が出来ないって何?再発行が恥ずかしいから国保?

    • 0
    • 50
    • 匿名
    • VwJncP1/m4
    • 13/12/15 10:42:49

    >>47
    私も会社の言い分がよく分かりません…

    子どもの社保の保険はあります
    旦那のものとは別にもらってきました
    その時にも、今度こそ確実に渡したからね!無くすなよ!と念を押されました

    • 0
    • 49
    • 匿名
    • 3mlzhoQie6
    • 13/12/15 10:42:07

    >>46
    余裕で入れる金額だよ。

    • 0
    • 48
    • 匿名
    • VwJncP1/m4
    • 13/12/15 10:39:08

    >>39
    区役所で、国保の保険証と社保の保険証両方無いと脱退手続きできないと言われてしまいました

    • 0
    • 47
    • 匿名
    • UG9LDVxeRF
    • 13/12/15 10:36:26

    >>46
    扶養加入するには旦那の給料関係ないでしょ。妻の年収103万以下だから余裕で加入できるよ。

    ちなみに子どもの保険証も無いの?
    入社時に既に産まれていたなら普通家族分まとめて発行されるけど。

    • 0
1件~50件 (全 96件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ