1個100円のりんごが5個あります 5×100=500←まちがい 100×5=500←せいかい!

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

    • 13/11/20 18:01:37

    取り合えず、トピタイは当たり前の事じゃん。主が何を言いたいのかわからない。小学生でもわかるよ

    • 0
    • 13/11/20 17:36:53

    >>35
    家も
    なるほどね~

    • 0
    • 13/11/20 16:10:24

    (/ ∇||)/ やヤバイ…みんなが何言ってるのか
    さっぱり
    わからない

    • 0
    • 13/11/20 15:47:06

    >>38
    その考え駄目だよ。
    中学受験の塾では、途中計算まできちんと書いてマル!みたいな問題沢山解いてるよ。
    うちは暗算タイプだったから、ちょっと手こずってる。

    • 0
    • 13/11/20 15:39:21

    >>38
    子どもにどっちでもOKなんて教えたら、小さいうちは混乱しそう。

    • 0
    • 13/11/20 14:31:03

    >>38
    だからその「基本」の話をここで今してるんじゃないの?
    ガチガチじゃ数学はできないっていっても、まず基本が理解できないと応用もきかない。

    • 0
    • 13/11/20 14:12:30

    >>38
    何で大人目線なの?
    式の順序が重要なのが分からないのかな?
    面積をもとめる式とか順序を間違えると答えを間違ってしまうよね?これから習う問題の為の練習だとは思えない?

    • 0
    • 13/11/20 12:38:12

    >>38
    私は、じゃなくてさ、今は子供に教える場合の話をしてるんだよね?
    私達が、スーパーで計算するような話をしてる訳じゃないじゃん。基本は大事だよ。

    • 0
    • 13/11/20 12:30:37

    どこでも通用する点で考えたら、文章題に合った式を書くよう教えるのはいいことだと思う。

    • 0
    • 13/11/20 12:28:54

    >>37
    私は覚えてるし基本覚えてれば何の問題もないよ。ガチガチに考えたら数学はできない。

    • 0
    • 13/11/20 12:25:21

    >>36
    いやいや、そんな考えじゃ駄目じゃない?
    最初からしっかり式の考え方を覚えなきゃこれから大変だよ
    答えを出すだけが勉強じゃないよね?
    子供は授業で式の考え方をちゃんと習ってるんだから

    • 0
    • 13/11/20 12:16:16

    >>34
    文章問題ならね。計算だけなら計算しやすいほうで問題ない。

    • 0
    • 13/11/20 12:11:04

    娘がテストでこの間違いして×ついてた。

    • 0
    • 13/11/20 12:08:54

    >>33
    途中経過が大事なんでしょ。

    • 0
    • 13/11/20 12:06:28

    >>30
    答えは同じだけどね。

    • 0
    • 13/11/20 12:03:33

    どっちでもいーじゃんと思ってしまう私は(解くときは無意識に合ってるほうにするだろうけど)、そりゃ宿題教えるの嫌いなはずだわ・・・さくらんぼ算の練習で、さくらんぼ使わずに足しちゃうのも、いーじゃんと思ってしまう。ちなみにゆとり世代ではないよ(笑)

    • 0
    • 13/11/20 11:43:37

    これ何でニュースなの?
    当たり前の事だし昔からそう教えてもらってるような…

    • 0
    • 13/11/20 11:19:44

    100(円)×5(個)=500(円)
    であって、
    5(個)×100(円)=500(円)では無いでしょ。

    大体、「5個の固まりが100円」じゃ意味が解らない。

    • 0
    • 13/11/20 11:17:56

    なに当たり前な事言ってんの。

    • 0
    • 13/11/20 11:15:58

    求められている答えで式が決まるのは昔から。このトピ文のソースはなんだろうね。

    • 0
    • 13/11/20 11:07:37

    百の塊が五個だから。五の塊が百個じゃないもん。

    • 0
    • 13/11/20 11:05:21

    >>24まだ大丈夫ですかね?最近でも、たまに宿題でそうやって書いてる時があるけど、そのうち分かるようになるかな。ありがとうございました。
    >>25初めはそんな感じでした。なんでこうかくの?と聞いたら引き算の時に間違えないようにと答えていました。ありがとうございました。

    • 0
    • 13/11/20 10:57:15

    >>18
    意味がわかった上でならいいんじゃない?
    ただ単に後ろを先に書けばいいと思ってるなら間違いだね

    • 0
    • 13/11/20 10:56:08

    >>23
    それと、足し算については、ただ単に問題に出ている物の総合計を出すだけだから○になったんだと思うよ
    まだ1年生だし、足し算の基本を教える段階だから○でいいんじゃないかな

    • 0
    • 13/11/20 10:52:52

    >>21
    だから考え方なんだよ
    問題の中で数字が出てくる順序は関係ないの

    個数に差がある場合、その差を出すにはどうすれば答えが出るか?
    単純に、"大きいものから小さいものを引く"よね?

    その"大きいものから小さいものを引く"考え方が大事で、答えにつながるんだよ

    • 0
    • 13/11/20 10:51:13

    >>20トピと内容が違うのはわかっています。トピずれすみません。

    • 0
    • 13/11/20 10:48:37

    >>19×になるんですか?先生は丸にしてます。だから、私が説明したけど、たまにこんな風に書いてるときが今だにあるから。

    • 0
    • 13/11/20 10:48:32

    >>18
    その場合は同じ意味の物を加算するからトピのとは違う。

    • 0
    • 13/11/20 10:46:34

    >>18理解できてないんだよ。

    • 0
    • 13/11/20 10:43:34

    ①りんごが5つあります。なしが6つあります。合わせていくつありますか。


    ②りんごが5つあります。なしが6つあります。どちらがいつく多いでしょう。

    みたいな問題で一年息子は引き算習うまではでてきた順に答えを書いてたんだけど、引き算習ってから、後からでてくる物の方が多い①みたいな問題も6+5って書くんだけどこれは×になるの?

    • 0
    • 13/11/20 10:41:38

    とりあえず、これニュースなの?

    • 0
    • 13/11/20 10:39:21

    あと、方程式なんかも"式"から答えになることあるんだから、"考え方"が正解かどうかなんだと思う

    答えだけ合ってても、"何故その答えを導き出したのか"の過程を示さないと
    うちでは4年生5年生いるけど、宿題みてあげたときにそう教えてるよ

    • 0
    • 13/11/20 10:38:11

    >>11そうそう。ゆとりだからってばかにされるけどこう習ったよ。

    • 0
    • 13/11/20 10:38:00

    今年30歳。わたしもそう習ったよ。
    子どもの宿題も何回か直させたことある。

    • 0
    • 13/11/20 10:37:18

    >>6本気で言ってる?小学生からやり直し

    • 0
    • 13/11/20 10:37:00

    >>6
    文章に出てきた順じゃないよ(笑)

    • 0
    • 13/11/20 10:36:30

    順序っていうより、考え方だよね?
    100円が5個あるんだから、考え方としては正しいでしょ

    何がいくつ→何×○個って考えなきゃ

    • 0
    • 13/11/20 10:36:15

    もうすぐ30才だけど、
    私も小学校の時そう教わってたよ。

    • 0
    • 13/11/20 10:35:56

    だから何が言いたいの?

    • 0
    • 13/11/20 10:35:52

    >>7
    細かく言うと、意味が違う。

    • 0
    • 13/11/20 10:35:11

    どちらも一緒でしょ

    • 0
    • 13/11/20 10:35:09

    いいんじゃないの?
    問題文をしっかりよんで文に出てきた順序で式を解く。

    いいんじゃないの

    • 0
    • 13/11/20 10:34:43

    昔からそうだけど。
    かける数とかけられる数ってちゃんと習ったよ。

    • 0
    • 13/11/20 10:34:35

    あ~うちも子供は悩んでた

    • 0
    • 13/11/20 10:34:23

    道理で…

    • 0
    • 13/11/20 10:33:06

    はぁそうでっか

    • 0
    • 13/11/20 10:33:04

    だからどうしたの?

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ