3ヶ月 男児 ひきつけ?

  • 乳児・幼児
  • aTcP2DwaWP
  • 13/11/16 22:58:03

今日入浴後に祖母が取り上げ、洋服をきせたりしていたんですが、いつもと違う泣き声を聞き慌てて風呂からあがると、大泉門へこむし、ぐったりするし、顔色わるく、軽く意識消失?しばらくして蘇りましたがとても怖かったです。また繰り返さないか不安です。こういったことは誰でもおきてるんでしょうか?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 15
    • 匿名
    • aTcP2DwaWP
    • 13/11/16 23:28:58

    いまおっぱいのんでまた寝ました。いつもの赤子に戻ってます。次またおきたら、病院につれていき、夜中なら#800にでんわしてみます。みなさん体験記などありがとうございます。

    • 0
    • 14
    • 匿名
    • ikIZiYp5sF
    • 13/11/16 23:16:29

    うちの子も一ヶ月の頃に一度だけ引き付け起こしたことある。
    子供が寝てる隙を見計らってトイレに行ったら、いきなり部屋から泣き声が聞こえて慌てて戻ったら、体を硬直させて目が少し中央に寄ってて一分くらいで元に戻ったけど、不安でその日の内に病院に連れて行ったよ。
    その子も今は二歳半になり、体もすごく丈夫で、引き付けも一度っきりだけだったけど。

    熱性のない繰り返し起こす引きつけは、てんかん発作の可能性もあるので、繰り返し起こす場合は念のために病院へ

    • 0
    • 13
    • 匿名
    • 10zGUHbMzo
    • 13/11/16 23:15:40

    ♯8000だったけ?
    電話して聞いてみたら?
    私一度心配だった時、夜中電話したけど、丁寧に指示してくれたよ。
    少し落ち着けたよ。

    • 0
    • 12
    • 匿名
    • aTcP2DwaWP
    • 13/11/16 23:12:40

    みなさんコメントありがとうございます( p_q)泣き方は、ギャン泣きで、「あぎゃー!」みたいなかんじでした。丁寧な対応ありがとうございます。

    • 0
    • 13/11/16 23:12:22

    ひきつけ始めてだったら、すぐに病院連れて行った方がいいんじゃなかった?

    • 0
    • 10
    • 匿名
    • xIVejPyqX1
    • 13/11/16 23:11:45

    >>8です。長男は現在小学五年生。熱性痙攣が2歳のときに一度あったけど今は全く問題ない健康体です。

    • 0
    • 9
    • 匿名
    • aTcP2DwaWP
    • 13/11/16 23:09:53

    入浴30分前に乳飲ませたので、脱水じゃないのかな?乳児まったくわからず、死なないか心配です。今はスヤスヤ寝ています。泣き入りひきつけ?は癖つきますか?

    • 0
    • 8
    • 匿名
    • xIVejPyqX1
    • 13/11/16 23:08:22

    どんな泣きかた?
    うちの長男は3ヶ月くらいまで泣ききる?(泣きいる?)ことがよくあって、泣き声あげて止まってそのまま顔真っ赤になって息を吸わないこと数秒…っていう感じ。実母は「泣ききってる!ほら泣きなさい!」ってトントンしてた。

    • 0
    • 7
    • 1です。ググったらあった!
    • 9GjPfdWKVL
    • 13/11/16 23:08:17

    ~憤怒性けいれん。泣き入り引きつけ~


    どんな病気?

     生後6ヶ月から3~4歳の子供に多く見られる。かんしゃくを起こして大泣きしたり、急にびっくりしたときにけいれんを起こすもの。急に激しく泣いたとき、呼気(息をはいた)状態のまま呼吸がとまって、顔色が紫色(=チアノーゼ)になり、けいれん発作状態となる。てんかんとは違い、けいれん発作の前には必ず泣き、無呼吸の時期がある。
     一般に脳波には異常はなく、予後は良好で成長と共に消失する。

    原因は?

     脳の発達が未熟なため、刺激に対してうまく対応ができずに脳細胞が異常に興奮しけいれんをおこす。何かに驚いたり、痛かったして激しく泣いたり、突然の大きな不安がけいれんの原因となる。感情の起伏の激しい赤ちゃんに見られる。

    症状は?

     激しく泣いている赤ちゃんが、突然息を止めて、手足を突っ張らせ、ガクガクと震える。
    数秒で顔色が青白くなり、白目をむき、意識を失ってたおれることもある。
    発作の時間は1~2分で自然におさまります。

     けいれんの様子は「熱性けいれん」に似ているが、憤怒けいれんは「激しく泣いた時に起こる」「熱がないのに起こる」「発作のはじめに息が止まる」などが特徴。

    治療は?

     ほかにけいれんを起こす病気が隠れている可能性もあるので、きちんとした診断をうけましょう。憤怒けいれんと診断された場合は特に検査や治療の必要はありません。脳の未熟さが原因なので、5~6歳になって脳が発達してくると自然に起こらなくなります。憤怒けいれんをたびたび起こすからといって「てんかん」に移行したり、脳に後遺症が残ったりすることはありません。
     ひきつけを起こしやすい子でも、大泣きしたり、かんしゃくを起こしたりしたときに抱き上げて、気を紛らわすとひきつけなくてすむ場合もあります。

    お家ではどうする?

     まず落ち着きましょう。ひきつけたときは揺さぶったりしないで様子を観察してください。衣服を緩めて呼吸が楽になるようにします。万が一吐いたりした場合の窒息を防ぐため、体全体を横に向けます。多くの場合は1~2分以内におさまります。いつもと違う、けいれんが治まらないなどの時はかかりつけの医師の診察を受けましょう。

     赤ちゃんが泣くことに対して恐怖心を抱き「泣かせてはいけない」と神経質になりがちです。泣かせまいとして赤ちゃんの言いなりになったりすると赤ちゃんはますます気ままになってしまいます。怒って泣き出したら、抱っこをするなどして落ちつかせて、気を紛らわせるといいでしょう。

    • 0
    • 6
    • 匿名
    • 2I1e5KnIqS
    • 13/11/16 23:06:34

    脱水じゃない?

    • 0
    • 5
    • 匿名
    • 3Te4P3wzWn
    • 13/11/16 23:06:33

    なき入りひきつけだと思われます。うちの息子達も突発的な痛みや驚いたことがあるとなります。小児科の先生に相談したところ、それではないかと…。成長とともに落ち着いてくると思いますが、健診のときなどに相談してみてもいいかもしれませんね。

    • 1
    • 4
    • 匿名
    • aTcP2DwaWP
    • 13/11/16 23:05:52

    コメントありがとうございます。熱はなかったと思います。入浴中ご機嫌でした。
    やっぱりあまり泣かさないようにしないといけないかな。普段からあまり泣くほうじゃなく、割と大人しいほうです。

    • 0
    • 3
    • 匿名
    • 1chYxcmfHi
    • 13/11/16 23:04:13

    憤怒痙攣てやつ?
    今回のがそれかはわからないけど…
    なんだろうね

    • 0
    • 2
    • 匿名
    • uhzbqAafx/
    • 13/11/16 23:03:24

    熱でたときひきつけおこす?

    • 0
    • 1
    • 匿名
    • 9GjPfdWKVL
    • 13/11/16 23:01:31

    なんかあるよね。泣くとけいれんする体質の子。三歳くらいまでに治まって来るらしいけど、友達の子は医師に相談したら あまり泣かせないようにしてってしか言われなかったって。

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ