扶養に入れると言うことについて。詳しい方お願いします

  • なんでも
  • 匿名
  • 13/11/04 18:03:38

こういう事に全く無知でして、すみません。教えて下さい。


父が病で倒れ仕事が出来なくなり、今は母の扶養に入っています。
母ももうすぐ定年の為にフルタイムから短時間に変更しなければならなく、社会保険を抜ける?そうです。
それで先日「(主の)旦那の扶養に入れてくれないかな」と言われました。


全く無知な私ですがなんとなく、会社に負担がかかるんじゃないかな?普通は定年後は国民保険?に入るんじゃないかな?と思いました。
しかも、両親は旦那からしたら、義理の父、母だし性も違うし…。
無理な話って言うか、図々しい話なのでは?と思ったのですが実際『扶養』と言うのがどういう仕組みなのかわかりません。

詳しくわかる方いらっしゃいましたら、教えて下さいm(__)m


  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 13/11/04 19:50:44

    扶養控除受けれるから年末調整で戻ってくるよ
    いいな

    • 0
    • 13/11/04 19:47:42

    まとめてのお礼ですみません。ありがとうございます。

    旦那に、会社に相談してもらってみます。

    恥ずかしい事ではないですよね。
    ありがとうございました。

    • 0
    • 13/11/04 18:50:22

    >>4自分も会社も負担料は変わらないよ。
    たまたま収入の変化で保険料の負担額が上がったのと義母を扶養に入れた時期が重なったから勘違いしてるんじゃない?

    • 0
    • 13/11/04 18:41:22

    現在同居しているのであれば、会社に申請を出してみたら?
    社会保険は全国共通の決まりがあるわけじゃなく、その会社の保険組合によって基準も異なるから。
    姓が違っていても配偶者の親なら3親等内の扶養親族に該当します。
    保険料負担は変わりません。

    • 0
    • 13/11/04 18:33:13

    >>4社会保険でしょ?
    社会保険は扶養が何人増えても会社負担、本人負担共に保険料は増えませんよ。

    • 0
    • 13/11/04 18:26:45

    できるよ。
    旦那の親が離婚してて旦那は義父側の名字継いでて、義母は元の名字に戻ってたんだけど、旦那の扶養に義母も入れてもらって、会社側にももちろん負担はあるし、旦那も義母分の健康保険料あがったよ。

    旦那有限会社だったから出来たのかは不明だけど名字違うくても出来るのは確かだよ。

    • 0
    • 13/11/04 18:16:48

    >>1

    ありがとうございます。
    今は同居しています。転勤族なのでいつまた別居になるかわからないのですが…

    >>2

    そうなんですか?!てっきり会社が負担する何かが増えると思っていました。
    ありがとうございます。

    • 0
    • 13/11/04 18:10:25

    社会保険なら会社は痛くも痒くもないし、社会保険料も変わらないよ。
    寧ろ、扶養人数が増えて控除額が増えるから税金が安くなるよ。

    • 0
    • 13/11/04 18:08:56

    調べてみた。
    別居の場合、通常、どこの健康保険でも配偶者の親は扶養にはできません。
    だそうです。

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ