先生の有休取得

  • 小学生
  • 匿名
  • 13/10/23 15:56:18

うちの学校の先生は、平日に連続で休む人が ちょくちょくいます。
旅行などに行っているようです。
土用授業がある学校ですが、酷いときには、学年で2~3人 先生がいないときもありました。
みなさんの学校も こんな状態ですか?
有休は使う権利があるのは分かっていますが、なんか釈然としません。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 70件) 前の50件 | 次の50件
    • 13/10/25 00:56:05

    保護者の相手もしないといけないし教師って大変だね

    • 2
    • 13/10/25 00:40:00

    ママスタって先生多いんだね
    自分も教員だけどのレスが多くて驚いた

    上の子の担任の先生は研修や勉強会なんかでちょこちょこ休んだり午後いなかったりするみたいだけど、そういうのを冗談で旅行って言ってるだけじゃないの?

    • 0
    • 13/10/25 00:36:39

    主のこと最低と何度かレスあるけど同一?

    • 0
    • 13/10/25 00:16:34

    >>60
    地元でも頼れない人いるんじゃない?母親が看病できないくらいなら、休む父親もいるかも。例えばだけど、熱性痙攣?とかあったりとか。
    一概に言えないから難しいね。

    • 0
    • 13/10/25 00:05:22

    >>60うちの担任もそれ。
    今年で10回位休んでる。だから、副担任や、教科担任(理科と音楽のみ)が授業してる。

    • 0
    • 13/10/24 23:59:31

    >>59
    平日旅行で連休とる教師なんて一人でも、一回でも、え?って思うわ。
    私立だろうが、公立だろうが、小中高だろが関係なくない?
    担任、副担任でも。

    • 0
    • 13/10/24 23:55:48

    私立中学校勤務です。
    年休の考え方は人それぞれです。小学校や中学校の先生は平日はほぼ休まないんじゃないでしょうか。自分の抜ける穴が大きいことを自覚している先生が多いからです。
    私の勤務校は年休は年間二十日ありますが、私は半年で六日使いました。こんなに使ったのは初めてです。育休から復帰した年なので仕方ないのかもしれませんが。理由は子どもたちの行事や看護などで、いずれも時間割変更をして授業に穴は開けません。(副担任です)

    平日に連続で休む先生はほとんどいませんが、祖母が危篤のため帰省した事例や、認知症の両親の介護とご自身のヘルニアが悪化して休んだ事例を知っています。後者は保護者から苦情が出ました。教員は育児はなんとかきりまわせる環境になってきましたが、いつまで続くかわからない介護をしながらはなかなか厳しい職業です。

    なんだか長くなりましたが、教員は生徒に対して熱意と責任感を持っているものですから(そうでないとこんな仕事務まりません)、普通は、プライベートしかも娯楽で平日連続で休むことはないものです。

    そうでない先生は、、、不適応なのかもしれませんね、ある意味。お互いに不幸だと思います。

    • 1
    • 13/10/24 23:54:18

    >>61
    自分が教員か旦那が教員なんじゃない?じゃなきゃ、あんなにムキにならないよね。

    • 0
    • 13/10/24 23:53:51

    今ってモンペも多いし、すぐに体罰だって騒がれたりするし、先生も疲れてるのかな。
    有給は権利だし、やることやってるなら、いいと思うな。
    子供の役員もやらなきゃいけない人も多いだろうしね。

    • 0
    • 13/10/24 23:42:09

    >>59
    なんでそんなむきになってんの?

    • 0
    • 13/10/24 23:29:31

    子供の担任が奥さんと子供が熱だした。看病すらからと休んだ人いたなー。それを生徒に伝えた代わりの教師もビックリ。てか休んだ担任も奥さんも地元のはずなんだけどな。看病する人他にいるだろうにと疑問だった。そしてバカ正直に言うのもビックリだった。

    • 1
    • 13/10/24 23:22:11

    主に質問です。答えてください。
    お子さんの校種は何ですか。私立小学校?中学校?
    「平日連続で休む人がちょくちょくいます」
    何人ですか。
    特定の方ではありませんか。
    担任ですか副担任ですか。

    「旅行などに行っているようです」
    「など」が曖昧です。連続休みが毎度旅行なのですか。どれくらいの期間に何回ありましたか。
    県外の研修や引率ではないのですか。


    主の書き方だと「スマホみんな持ってるから買って」「みんなってだれ?」「○ちゃんと○ちゃんと○くんと…」「みんなじゃないじゃん」と同レベルです。

    答えてください。

    • 1
    • 13/10/24 23:14:14

    有休取得についてだけなら、平日に年に何回も旅行に行きたい人は、担任を外して貰えば良いんじゃないの?
    担任持ちが平日に休んでたら、何で?って思うのは普通じゃん。
    有休は当然の権利だ、教師だって人間だ、的な意見があるけど、担任外してもらう選択もあると思う。

    • 0
    • 13/10/24 23:00:42

    >>52
    あなた何を言ってるの?主はそんなこと言ってないでしょ。

    • 0
    • 13/10/24 21:55:03

    >>52
    屁理屈(笑)

    • 0
    • 13/10/24 21:03:29

    >>40
    「教師」って言ってもいろいろですよ。
    中学や高校で担任持ってなければ、授業が入ってなければ時間単位で休み取りやすいし、息子の同級生の子のお父さんは今、定時制高校の先生だから学校行事によく参加してるし。


    • 0
    • 13/10/24 20:59:44

    子どもの参観日や何か行事ならしょうがないと思うけど…
    先生が少ないとか、少し学校側も考えてほしいよね。

    • 0
    • 13/10/24 20:54:08

    ワガママ、主が。

    • 1
    • 13/10/24 20:49:36

    旅行に行ってると先生から聞いたんですか?子供がそう行ってるだけでは?また、休んだ先生全員が旅行に行ってたの?
    主さんの希望は、どんな理由であろうとも教師は平日に休んではダメなんだよね。親が危篤でも、インフルエンザで高熱を出してようとも、取らなきゃいけない有給休暇がたまってて法律違反になろうとも、何があろうと休むなと。
    主、最低の人格してるね。

    • 0
    • 13/10/24 19:45:15

    >>49
    なんだそれ。私も教員してるけど、それはちょっと酷いね。PTA活動って、そんなに急に決まるか?発表の日とかぶってたら、別の先生に事前にお願いするとか出来ると思うんだけど。旅行で平日に休むのもなし。旅行なんて長期休暇にいくらでもいける。確かに夏休みって言っても、勉強会や研修会が結構あって忙しい。けど、お盆とかには、そういった研修会は行われないから、そういう時に行けばいいと思う。私もたまに、我が子の行事で何時間か休みをもらうことがあるけれど、最小限に押さえてるよ。我が子も大事だけど、我が子と同じようにクラスの子も大事だな。ちなみに、私の勤務する学校には、そんな変な先生いないな。

    • 0
    • 13/10/24 19:38:48

    平日に旅行に行ってるなんて…私小学校教員ですが、そんな人聞いたことありません。
    本当でしょうか?
    子どもに旅行だったって言ってるだけで、県外出張だったとか身内の不幸だったとか?まぁ真相は分からないですけど…

    この仕事やってる以上、こうして保護者の人たちから辛辣な目で見られているんだなとつくづく思います。我が子を預けているからこそ、厳しい目になってしまうのかと思います。

    私もいち母親ですが、クラスの子どもたちも我が子と同じく大切なので、平日や、運動会・卒業式入学式(当該学年担任であれば)に休むことはありえません。
    PTA活動についてはまだ分かりませんが、自分自身立場上追い込まれても、受けるべきでないと考えてます。

    主さんがもやもやするのであれば、直接休む先生本人に問われてはいかがですか?

    • 0
    • 13/10/24 19:18:43

    >>32
    PTA活動を理由に
    ピアノ伴奏担当だった先生が休みました。
    なので、うちの学校だけCD伴奏…。
    PTA活動を休むことは できないんだって。

    • 0
    • 13/10/24 18:20:12

    >>40
    ウチの子のクラスにもいる。
    両親共に教師で参観日は毎回出席。
    教師としての勉強の為もあるのかな?とも思うけど。
    私には旦那を休ませてまで参観日出席って考えがないからちょっとびっくりした。

    • 0
    • 13/10/24 18:15:09

    学校が許可してるんだから主に関係ない

    • 0
    • 13/10/24 17:59:44

    えー、小学校っていろいろゆるいのかな?
    高校だと入学式、卒業式とかは該当の学年だと休まないよ、他の学年なら休むけど。
    体育祭、文化祭も出張とか大会の引率でしか休んだ人知らないなー。
    授業参観まではしらないけど、昔は教員は仕事優先だったのにね、私は祖父が亡くなった瞬間も授業してたし。

    • 0
    • 13/10/24 17:58:04

    最初の方のレス
    >>9>>16>>20 とか
    教師の仕事ってこういうものだと思うんだけどなぁ。
    有給は権利だし、人生の全てを学校に捧げろとは思わないけど、とにかく家庭優先、リフレッシュしたい時にしたいって考えの人は教師にはならない方がいいんじゃないかと思う。

    • 0
    • 13/10/24 17:58:00

    >>28
    学校に苦情いれたら?

    • 0
    • 13/10/24 17:56:06

    >>35
    子供は義務教育だから学業優先。先生は地方公務員か私学なら学校に雇われてるんだから、有給休暇があって当たり前。比べる事がおかしいよ。

    • 0
    • 13/10/24 17:53:18

    >>40
    嫌みのつもりみたいですが、全部の学校で月1で授業参観があるわけじゃないし、保護者が毎回必ず出席するわけじゃないのは予想できるから、共感できないよ。

    • 0
    • 13/10/24 17:45:52

    >>35
    当たり前じゃん。義務教育と社会人は違うんだよ?そんな事も解らないの?

    • 0
    • 13/10/24 17:37:42

    授業参観に毎回必ず出席するお父さんの職業が教師って聞いてビックリ
    うちの小学校月に1回の割合で授業参観があるんだよね
    教師って休み取りやすいんですねー

    • 0
    • 13/10/24 17:17:01

    うちの担任は運動会に自分の子供を応援したいと休みました…
    皆さんが自分の子供を応援したいように自分も自分の子供の応援をしたいと

    うん…そうなのかな…

    • 0
    • 13/10/24 17:15:12

    >>35
    そりゃあ生徒は義務教育、先生は社会人だからね。違うでしょう。先生だってリフレッシュしたいだろうから平日休むのは有りだと思うな。ただ、行事ごとは優先してほしい。その辺は責任もってちゃんとしてほしいな。

    • 0
    • 13/10/24 17:06:41

    学校の先生にも家庭があって、有給もあってってわかるけど、
    先生と言う職業は特殊だと思うよ。
    スーパーのレジの人が休んで他の人と変わるのとは訳が違う。
    会社員だって家庭を犠牲にしなければいけない事あるよね。
    私は学校行事はそれに当てはまると思うけど。

    • 0
    • 13/10/24 16:46:04

    >>35
    私も同じこと思った。

    • 0
    • 13/10/24 16:35:13

    ママスタでは、生徒が平日に旅行のために休むのはダメだって人が多いのに、教師についてはOKだという人が多いんだね。

    • 0
    • 13/10/24 15:47:56

    主さんの言う、ちょくちょく休む人がいます、の頻度がわからない。月に一度?二度?三度?
    何回までなら主さんは許せるの?有給は使う権利があるとわかってますが、とあるけど、絶対にわかってないよね。うそつきだね。
    先生の有給休暇は許さない、平日に旅行やリフレッシュや家事都合で休むのも許せないなんて、鬼なの?
    最低。

    • 0
    • 13/10/24 15:14:18

    PTA役員は一人一回必須の学校もあるから仕方ない。でも旅行で休みは特に担任持ってたらなしじゃないの?
    権利って言っても一般企業だってそんなに好きに有休なんて取れないよ。
    家庭を犠牲にしろとは思わないけど、時には家庭よりも学校を優先しなくちゃいけないこともある仕事だと思う。
    そもそも旅行行かないでくらいで家庭が犠牲になってるとは思わないけど。

    • 0
    • 13/10/24 11:30:39

    やるべき事はちゃんとやってるんだから良いじゃない。
    先生を志す者は、自己犠牲の精神でやって下さいって事?
    先生がPTAやっても良いじゃない!PTAの集まりって、1人の意見が優遇されて決まるもんじゃないんだよ?皆が折り合いを着けて集まるんだよ。私は先生しながらPTAも引き受けるなんて凄いと思うけどね。

    • 0
    • 13/10/24 11:29:51

    本当、主意地悪と言うか、、、
    教師だって家族あったら家族大事なんじゃないの??
    それは教師に限らずさ!!

    • 0
    • 13/10/24 11:22:22

    教師は自分の家庭と子供を犠牲にして、生徒のために滅私奉公しろと考えてるんですね。主、最低の人間だね。

    • 0
    • 13/10/24 11:20:06

    >>28
    わがまま過ぎ。自分勝手過ぎます。

    • 0
    • 13/10/24 10:31:40

    >>26
    自分のお子さんの学校のPTA役員を引き受けたとかいうりゆうで(断れないらしい)週1で半日休む先生もいます。
    自分の学校の保護者だったら、例え教員でもPTA役員の仕事は平等だから引き受けろよ!仕事を理由にするな!と思ってしまいますが、うちの学校の先生がPTA役員を引き受けたから仕事を休まれることに腹が立つのは我が儘なんだと分かっていますが、モヤモヤしてしまいます。

    • 0
    • 13/10/24 10:19:38

    >>25
    いや、育休に関しては、うちの旦那の会社も最長3年まで取得できますよ。
    ただ、育休中の1年しか給料が出ないため、男性で育休を取得した人は大抵1年で復帰してくるみたいです。

    • 0
    • 13/10/24 01:10:43

    結局、教師なんだから家庭より生徒(我が子)を優先しなさいよ!!って事だよね。

    • 0
    • 13/10/23 21:58:53

    園のパパさんが教師らしいけど育休で一年休み中らしい。髪の毛金髪にしてるし。一年も取れるんだってびっくり。

    去年の学校の担任は平日しょっちゅう休んでたし、精神状態おかしいっぽくて話噛み合わないし最悪だったなー。

    • 0
    • 13/10/23 18:12:32

    >>22
    えぇっ!!
    教え子が卒業生じゃないならありだけど、
    6年生の担任だったらちょっとなぁ。
    卒業式に仮の担任なんてありえない。

    • 0
    • 23

    ぴよぴよ

    • 13/10/23 17:51:14

    >>20
    学校行事に親が来れなくて辛い思いをしている子どもを見ているからこそ、我が子の学校行事には行きたいみたいです。

    • 0
    • 13/10/23 17:48:16

    >>7
    働いてる母親なら誰でもそういうことがあると思う。
    教師でも子どもが鼻血でたとか微熱だからとかで数日休む人もいる。
    卒業式の日に自分の子どもの卒業式に出る為に休んだ担任もいたな。同じ市内だと同じ日なのでなぜ六年の担任になったのか疑問だった。

    • 0
1件~50件 (全 70件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ