消費税8%になるけどさ

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 180件) 前の50件 | 次の50件
    • 14/03/21 01:30:31

    あげとく

    • 0
    • 13/10/02 15:36:40

    >>172 不正需給者を見つけるシステムではなく、不正需給出来ないシステムに国が整備するべきだと言ってるんです。

    • 0
    • 13/10/02 14:50:06

    >>175あんだけ議員がいて誰一人言い出さないってのはある意味素晴らしいよねw
    誰か言い出して動けばかなりの国民の支持を得られるのに。
    被災地で仕事も分かるけど進次郎とかが言ってくれたらいいのに、結局は金持ちの息子か。

    • 0
    • 13/10/02 14:48:48

    議員や公務員の退職金と年金減らせば消費税あげても良いと思う。
    天下り先とか変なNPO法人とかもやめてほしい。
    復興税も始まるし。
    ちょっと上がってもゴソッと持ってかれる。
    あと自営業も税金誤魔化すのやめれ。

    • 0
    • 13/10/02 14:41:13

    国民みんなに、あの世に行きなさいとでも言うのですか?日本のお馬鹿議員さん達~!消費税あげる前にあなた達の給料を半分以下にして下さい。半分でも多いくらいですからね!本当に何もかも値上がりだし、国民は餓死してまうわ

    • 0
    • 13/10/02 14:18:23

    >>151
    同感。
    削減だなんだって色々してるけど政治家だけは下げないよね。
    議員年金も減らせ!

    • 0
    • 13/10/02 14:16:22

    今の状況で消費税だけ上がるなんてデフレーションまっしぐらだよね。出産や結婚する人もいなくなるよね。はい、終わった。

    • 0
    • 13/10/02 12:46:54

    建築関係自営
    消費税あがったら元請けも物件消費税分あげてくれんのかな?
    ハウスメーカーやら建築ややらが消費税分もらっていって下請けには消費税はらわない気がしてならない
    今でも消費税なんてないようなもんなんだけどさ
    恐怖

    • 0
    • 13/10/02 12:36:48

    >>170国自体は動いてるよ。銀行に掛け合って隠し財産を見つける為に、銀行間での情報公開を出来るようににしたり、外国人の住基登録を義務化して総務省で統括したり…。

    問題は現場(市町村)の対応でしょう。
    職員不足とか色々理由を付けたり、や○ざとかに脅されたりさ。本当に困ってる人と不正を区別するのは、どうしても末端職員になるんだから。

    大阪辺りは不正摘発の部署を新設したよね?全都道府県、市町村が同じようにやらなきゃ不正は無くならないよ。

    • 0
    • 13/10/02 12:15:16

    >>164
    ありがとう。
    どこかの国のお年寄りだけの街、サンシティみたいなのは日本では無理そうだね。

    • 0
    • 13/10/02 12:14:23

    >>166 管轄が違うか。
    不正需給しやすい生活保護のシステムを国が変えれば良いんだよ。
    法律で、最低限の生活を保証するための生活保護ってすれば良い。
    もらったもの勝ちの生活保護なのは、国会議員もテレビ見てればわかるじゃん。そのシステムは変えない。市町村に丸投げ。
    日本に来て1年未満の外国の方にまで生活保護費を需給させる法律を変えたら良い。

    • 0
    • 13/10/02 12:13:14

    >>163
    ありがとう。
    やはり悪い面も多いんだね。

    • 0
    • 13/10/02 12:09:55

    >>167景気が回復してると思っている層もいるからね。
    国民アンケートでもしたら良いのに。

    • 0
    • 167
    • セレブ区在住貧乏人
    • 13/10/02 12:06:56

    周りは、8%に上がったところで、びた一文変わりない印象です。
    困るわ~、大変だわ~の、一言もありません。
    凄い家庭は凄い。

    議員の給料を削減しますとか、言って議員になったやつ、途端に削減言わなくなるのはナゼ?
    やはり金に目が眩むのかな?
    どうして、党を挙げて削減に乗り込まないんだ?

    • 0
    • 13/10/02 11:42:33

    >>98やってるでしょ。

    それに消費税は国が決めること。

    生活保護の不正摘発は都道府県と市町村単位でやること。

    つまり管轄が違う。

    国に対するものと市町村に対するものを同一線上で語るのは論点のすりかえ。

    • 0
    • 13/10/02 11:21:36

    >>98
    同意。

    • 0
    • 13/10/02 11:15:13

    >>152
    医療費無料だと高齢化の日本は破滅するね。

    • 0
    • 13/10/02 11:15:00

    >>147その国の若者は労働意欲なくなってるんだよね。
    医療費無料だからみんなが病院行きたがって、体調悪くてもその日には診てもらえないらしいよ。

    • 0
    • 13/10/02 11:12:01

    住宅は9月までに契約だけど、車は?
    3月でも間に合うかな?

    • 0
    • 13/10/02 11:11:54

    >>158来年3月末までに引き渡しされてれば大丈夫ですよ。

    • 0
    • 13/10/02 11:08:05

    >>83手取り100万なら、消費税5%なら5万円。消費税8%なら8万円
    これがあぶく銭なら、100万のうちのたった3万円消費税がアップするだけです。
    でも、3万働くためにどれだけ働いたか考えたら、かなりの金額だと思う人は多いと思います。
    時給に換算したらかなりの時間ですよ?
    年に3万臨時収入があれば嬉しくないかな?
    逆に年に3万も税金増えたら生活変わらないかな?

    社会保障なんて期待してないから貯金を貯めたいよのなかで、消費税をアップされたら生活変わる人多いと思う。

    • 0
    • 13/10/02 11:06:25

    消費税ならみんな平等に徴収できるからいいと思ったのに低所得者には還元とかありえない。

    • 0
    • 13/10/02 11:01:09

    >>155
    9月の時点で契約してなきゃダメなんじゃないの??

    • 0
    • 13/10/02 11:00:02

    >>146努力してもなにもしてくれないよ会社ばかりだよ
    500万ちょいならあなたも努力してみたら?(笑)

    • 0
    • 13/10/02 10:58:02

    >>146低所得でも非課税じゃなきゃもらえないみたいだよ。
    ニュース見なさい

    • 0
    • 13/10/02 10:54:31

    >>150ギリギリ注文住宅、間に合いますし、注文ダメでも建て売りは買えますよ。
    ローンにしても、今なら5%のまま組めますよね。
    意味なくはないですよ。
    現金一括で家買えるなら、3%の増税くらいで焦ったりしませんよね。

    • 0
    • 13/10/02 10:51:32

    >>151

    ほんとその通り。議員の人たちの給料減らしてから増税とか言って欲しいわ!
    これからますます少子化が進むね。
    ますます自殺者も増えるね。
    あ、自殺者が増えるのは政府の狙いか?そしたら低所得者の人口が減るもんね。
    そして死亡税とやらも、設けるんでしょ?
    美しい国日本だね、安倍さん。

    • 0
    • 13/10/02 10:50:11

    ぁ~あ何もかも値上げだし生活きついわ。

    • 0
    • 13/10/02 10:48:04

    >>148
    アイルランドかスウェーデンだったかな。
    教育と医療は無料だから、みんな学校行けるし、病気にお金気にせず受診できるの。

    • 0
    • 151
    • 国民も生活苦…
    • 13/10/02 10:45:58

    消費税あげる前に、国会議員、君たちの給料を下げなさい。年間いくら貰ってるんだ!ってなるよ…。議員も減らせ。国民は、あんたらの給料稼ぐのに死に物狂いで働いてるんだよ

    • 0
    • 13/10/02 10:41:03

    >>144今から焦ってもさ…建つ?現金一括で豪邸建てるつもりならまだわかるけど、ローン組むならあんま意味ないよ

    • 0
    • 13/10/02 10:40:30

    >>146年収500くらいで低所得者を批判?
    頭の悪さが滲み出てるね

    • 0
    • 13/10/02 10:39:07

    >>147経済が上手く回らず破綻しかけてデモがちらほら起きてる国のこと?

    • 0
    • 13/10/02 10:37:52

    ヨーロッパの、とある国みたいに、消費税が25%だけど教育や医療は無料になるのとどちらが良い?

    • 0
    • 13/10/02 10:36:54

    うち年収500ちょっとだからなんもないんじゃん。
    なんだー。

    低所得者ばかりなにかもらえるのっておかしいよー。

    ぶっちゃけ仕事もできないし、ダメ人間だから低所得なんだし。努力しろよってかんじ

    • 0
    • 13/10/02 10:28:24

    高速に電気料金、映画まで…家計を直撃する消費増税後の値上げ


    来年4月に5%から8%に増税される消費税。安倍政権が進める物価上昇のインフレ政策と、消費税の増税のダブルパンチで、多くの商品やサービスが値上がるという。本誌は40品目を緊急調査。すると5%を超える値上げが予想されるものもあった。経済アナリストの森永卓郎さんは言う。
    「牛丼やファストフードといった低価格の象徴ともいえた庶民の味方の企業も、消費増税分を内部で吸収できず、値上げに踏み切らざるをえないですね。電気料金も上がるでしょうね。特に東京電力は原発の問題も抱えているので、値上げは5%をこえるでしょう。高速道路料金そのものは据え置かれても、ETC割引きの廃止などで実質は大幅値上げになるでしょう」
    値上げが予想される東京電力や首都高速道路会社などに問い合わせたが「現時点での対応は未定です」との対応が相次いだ。東京都交通局は「まだ何も決まっていない」と前置きしながらも「もし消費増税分を価格転嫁しなければ、交通局全体で40億~50億円の減収要因となります」と、厳しい懐ろ事情を明かした。
    実際に増税されるのは来年4月だが、すでに消費税が8%になっているものもあるという。来年4月以降に販売者から購入者に引き渡される商品は、今秋から消費税8%が適応されるのだ。たとえば、これから3月末までにマンション購入の契約をしても、部屋の引き渡しが来年4月以降だと、購入時に8%の消費税が前倒してかかる。結婚式場や通信販売の契約、自動車の購入も。自動車販売協会連合会によると……。
    「新車購入を販売店で決めても、納車が来年4月以降になれば、その時点で消費税率は8%となってしまいます。増税期日が近づくにつれて、需要が増大し納車が遅れる危険性もありますので、気をつけていただきたいです」
    高額商品は増税前に購入したほうがいいのか。前出・森永さんはこう警笛を鳴らす。
    「年収400万円世帯では、消費税の増税だけで10万円の負担が増えることになります。増税後のことを考えると、高額商品を無理に購入することはやめたほうがいいですね」

    • 0
    • 13/10/02 10:26:01

    >>131違います。
    家を購入した年収500万以下の世帯に30万の補助金が出ると言ってました。

    補助金出ても、たった30万じゃ…。
    やっぱり急いだ方が良さそうですね。

    • 0
    • 13/10/02 10:20:24

    >>137そしたら、リノベーションしてあげる笑

    • 0
    • 13/10/02 10:15:40

    >>137うちも(笑)

    • 0
    • 13/10/02 10:13:57

    >>139
    むしろ税金の無駄遣いしかしてないんじゃないかな。

    • 0
    • 13/10/02 10:12:45

    >>138
    これが一番だよね…旦那の会社なぜか8年前位が一番景気良かった。災害なんかでお客さんの会社が潰れたりで売上減ったみたいだけど。どうしたら日本が豊かになるんだろうか

    • 0
    • 13/10/02 10:11:34

    今現在、税金の使い道に無駄はないのかね

    • 0
    • 13/10/02 10:05:18

    世の中の企業の給料が良くなるにはどうしたらいいんですかね・・・。世界的にも不況だし、何しても無駄なのかな?

    • 0
    • 13/10/02 10:04:39

    急いで家買ったけどやっぱり維持出来ず、10年後位に手放された中古物件が沢山出てこないかな~と期待する貧乏人な我が家です。

    • 0
    • 13/10/02 10:02:49

    毎月じゃないなら焼け石に水というか意味無さそうですね。うちも非課税じゃないけど所得あるわけじゃないし厳しくなるだけです

    • 0
    • 13/10/02 10:01:53

    >>130
    今更消費税無くすなんて無理でしょ。政治家は自分たちの事しか考えてないしすばやく確実に国民から金回収したいんだからさ。消費税無くしても真面目な一般市民がガンガン買い物しないよ。給料が一気に2倍になるとかなら話は別だけど。まず給料が低いままだから必要な物しか買えないよ。貯金しとかないと不安な世の中だし消費税が無くなった所で皆が使うとは思わない

    • 0
    • 13/10/02 09:59:00

    >>133毎月じゃないんじゃない?
    うちは非課税じゃない中途半端な低所得家庭。
    一番痛い

    • 0
    • 13/10/02 09:55:50

    補助金てのは非課税世帯に毎月支給されるんですか?

    • 0
    • 13/10/02 09:55:11

    >>131
    それとは別に8%になってから住宅購入者の年収500万以下世帯に補助金が出るやつ。住宅購入者じゃないと当てはまらないから、てかこれは可決したの?

    • 0
    • 13/10/02 09:52:04

    >>122補助金て一人一万の?

    • 0
1件~50件 (全 180件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ