発達障害(自閉症の疑い)のある子のオムツ外れ

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 05/07/21 10:56:33

    ありがとうございました。長くかかりそうですが焦らず頑張ってみますm(__)m

    • 0
    • 5
    • うちも
    • KDDI-HI33
    • 05/07/20 00:31:00

    療育センターに通っている、2歳5ヶ月の娘がいます。センターではすべての子が、布パンツで過ごしてます。まだまだ失敗ばかりですが、便器に怖がらず座れるようになりました。言葉は、なん語ですが濡れると気持ち悪いのが分かってきたみたいで‥濡れたり出そうになると半泣きするようになりました。
    主さんが面倒でなければ、少しずつ朝起きた時だけおまるやトイレに座らせてはどうでしょう。家の中だけ布トレパンで過ごしてみるのもいいかもしれません。

    • 0
    • 4
    • 全部の子に
    • KDDI-TS31
    • 05/07/20 00:09:57

    あてはまる訳ではないと思うのですが…知的障害のお子さんより、自閉症のお子さんの方が、比較的オムツはずれが早い気がします。私は、20人位の自閉症のお子さんを知っていますが、みんな普通のお子さんの半年~1年遅れ位には、オムツがはずれてます。無理強いはせず、気長にやっていけば大丈夫だと思いますよ(*^_^*)

    • 0
    • 3
    • 今通っている
    • N900iS
    • 05/07/19 23:28:20

    療育センターでは『無理に今年外そうとしなくてもいいんですよ。』と言われたので、子供がその気になるまでのんびりやるつもりです。私の子も主さんのお子さんと同い年ですよ。
    嫌がらなければトイレに連れていき、少しずつでいいから雰囲気から掴み取れるようにするのが良いんじゃないかな?
    トイレが無理ならオマルとかも試してみるとか。
    覚えたら手をひっぱって意思表示するかな?とも思うのですが、コツは無理せずゆっくりと!です。
    多少遅くても、いつかは外れるくらいの気持ちで、お互い頑張りましょう!
    (。´・ω・)(・ω・`。)ネー

    • 0
    • 2
    • KDDI-ST23
    • 05/07/19 23:23:56

    下のサイトの幼児児童期の相談室にそのトピありました。
    http://ip.tosp.co.jp/i.asp?i=5963aqua
    ご存知だったらすみません。

    • 0
    • 1
    • それは
    • P900i
    • 05/07/19 23:20:23

    発達検査などしたんですか&#x{11:F9A8};コミニュケーションがとれないからとか障害があるからとか関係なく親にやる気さえあれば、覚えられる様になると思いますよ&#x{11:F995};無理じゃないです&#x{11:F99F};私の周り障害もってる子多く養護通ってた事もありますが、みんな覚えられてましたよ&#x{11:F99F};&#x{11:F99F};時間はかかりますが&#x{11:F9AC};家の子もなんとか出来るようになりました&#x{11:F995};家の子は知的障害なので、このくらいしか言えませんが&#x{11:F9AB};&#x{11:F9AB};

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ