予防接種、受けさせないという選択。

  • 乳児・幼児
    • 161
    • 匿名
      13/09/13 04:22:32

    返答が遅くなり、申し訳ありません。
    まずは、>>145さん、>>153さん、
    私の質問に丁寧に答えて頂きありがとうございます。
    他の方々も体験談等、教えて頂きありがとうございます。
    >>138さんのように、私や母の考えに賛同して下さる方もいらっしゃると分かり、
    心強いです。
    >>105さんも、考え方がわかると仰って下さり、嬉しく思います。
    >>77さんのように、歩み寄って下さる方も多くいらっしゃり、嬉しいです。


    想像していた以上に色々なご意見・アドバイス・質問などがありすぎて、
    自分の考えを書くのに少し躊躇していました。すみません。
    そうですよね。
    まずは、>>145さんの仰るように皆さんのコメントを読んでの私自身の考えを
    書くべきですね。

    多くの方が『予防接種は、病気の流行を防ぐ為にある』と考えておられる
    ようですので、その点についての考えから書きたいと思います。
    >>145さんが
    『ある程度の年齢になれば感染させる、するの両側から考えて予防行動がとれる』
    と仰られているのですが、果たしてそうなのか、疑問です。
    例えば麻疹の場合。
    >>121さんが仰るような『一瞬すれ違っただけでも移る程感染力も強い』病気に対し、
    どのように予防すれば良いのでしょう?
    手洗い・うがいの徹底で予防できるのでしょうか?

    もし予防出来ないのであれば、大人でもかかる可能性が非常に高いと考えられます。
    そうなると、何故子どもだけワクチンを接種しなければならなくて、
    大人は接種しなくてもよいのか、疑問がわいてきます。
    ワクチンの免疫が必ずついて、大人になるまでその効果が続くのであれば
    納得できます。
    ですが、症状は軽くてもかかってしまう場合もあるのですよね?

    ですから、子どもだけでなく、大人も(免疫のない方は)予防接種を受けないと
    病気の流行を防ぐことは出来ないと思います。
    大人がワクチンを接種していないのに、子どもにだけワクチンの副作用のリスクを
    背負わせるなんて、何か違和感を感じます。

    これと同じことは、保育園・幼稚園の入園制限(定期接種?のワクチンを受けていない
    と希望する園に入ることが出来ない)についても言えるかと思います。
    子どもだけ受けて、免疫のない親御さんや先生方、保育士さんが受けていない場合、
    園での流行を止めることが果たしてできるのか、疑問に思います。
    (こう書くと、モンスターペアレントと思われてしまうのでしょうか。。。)
     ※ちなみに、私の住む市では、検診などで予防接種を受けていない旨を伝えても、
      小児科の先生にも保健師さんにも、家族の考えで受けないという理由で
      ご理解頂き、それ以上は何も追及されませんでした。
      (小児科の先生は少し渋い顔をされていましたが)

    皆さんはこの点についてどうお考えになられますか?
    ご意見をお聞かせ願いたいです。

    • 0
古トピの為これ以上コメントできません

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ