旦那の元嫁の子供

  • 旦那・家族
  • れいこ
  • 13/09/03 19:21:57

旦那(46歳)はバツイチで、私との間に小学生の子がいます。


元嫁の子が2人いて、一人が今21歳らしいのですが学生の頃から鬱があって、田舎に住んでる元嫁の所を離れて、私たちの住んでる市で夜間学校に通いなんとか高卒になったみたいです。
が、なかなか仕事が決まらずに決まっても対人関係とかで辞めちゃうみたいなんです。


それで、旦那が働いている会社だと理解あるから働かせるというんです。
でも現場仕事で、最初に揃えるものは多いし力仕事だし無理じゃないかな?って思うんです。

でも旦那は自分の道具分けてあげたり、明日からだから社長に挨拶するから会社が車じゃないと行けないし、色々話すことあるから俺現場休むって言うし(日給月給だから休まれるときつい)
おまけに毎日車で送迎するって言うんですよね…もちろんガソリン代出ないです。

できたら俺の弁当のついでにあいつの分も作ってと言ってきて…。


ぶっちゃけ私も働いてギリギリなのに、成人している前の子供のことまで世話しなきゃなんないの?と疑問です。

これが未成年なら考えますが、もう成人迎えてるんだしって思っちゃいます。

私冷たいですかね?

  • 1 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 337件) 前の50件 | 次の50件
    • 13/09/06 09:13:50

    >>335
    養育にお金かかってるわけだから養育にまわるお金と考えればいいだけ。子供の食費や医療費や被服費や学費その他諸々、普通に生活してたら必要だし使わないってことはないでしょ。

    • 0
    • 13/09/06 09:11:16

    >>334
    違うでしょ。信用ないなら旦那が子供の為に貯蓄しておけばよかっただけだし。そしたらそのお金は子供に渡せる。元嫁に渡したくなけりゃ子供の習い事や学費を旦那の口座から引き落としにしてもらうなど出来るからね。
    よく自分名義で借金されたと聞くけどそれって支払う義務あるの?元嫁は借金した会社から詐欺罪にあたると思うんだけど?

    • 0
    • 13/09/06 08:30:33

    >>333でも養育費として渡してたとしても多分返済にまわすと思うけどね。

    • 0
    • 13/09/05 20:51:12

    >>332 養育費まとめて払うのと同じ事だよね。

    • 0
    • 13/09/05 18:23:25

    >>332
    よらない。養育費は子供を養育する為のお金であって、借金肩代わりしても相殺にはならない。

    • 0
    • 13/09/05 18:12:44

    >>331でも元嫁が旦那名義で借金して、それを肩代わりしてしてたんだよね。
    それがいくらかにもよらない?

    • 0
    • 13/09/05 10:50:45

    >>330
    そうなんですね。養育費って子供が成人してからでも親に請求出来たはずだし。養育費いらないって言われても貯めてもなかったのかな?3万の10年分の約360万ぐらいは援助してから大口をたたく

    • 0
    • 13/09/05 10:41:26

    >>329
    払ってなかったみたいだよ。養育費いらないから親権ちょうだいと前妻に言われたらしい。

    • 0
    • 13/09/05 10:39:38

    養育費をきちんと渡してたなら義務は果たしてるから、主は関わらなくって良いと思う。養育費をきちんと渡してなかったなら、罪悪感でオニギリは作ってあげて旦那の送り迎えは容認する。後はノータッチ

    • 0
    • 13/09/05 01:01:52

    >>320
    援助受けて独り暮らしの子多いよ。まだ二十歳やそこらならね。自立させる為の協力ならいんじゃないかな?現場仕事だと場所によっては昼食買えるようなとこもなかったりするんじゃないの?

    • 0
    • 13/09/04 22:54:06

    読破
    主を無視して他の書き込みに固執してる人が印象的
    私と同じように暇で、依存できる人を探してるの?
    主を無視して、他人に絡んで押しつけて荒らすの止めたら?

    元嫁もだけど、こう言う男だから離婚したんだ。って思うような典型的な元夫婦だね
    旦那と話し合って、主が思うようにしたら?

    • 0
    • 13/09/04 10:00:37

    てか自立するって決めたのが自分だとしたら洗濯物も弁当も自分でできるだろ。
    精神病だからってそれくらいできるよね?
    旦那も頼られて助けになりたいのは我が子だから分かるけどさ、甘やかすのは違うだろ。自立させる為に考えてやれよ。それじゃただの自己満足の為にやってるだけだよ。子供の事考えてるようで考えてない。
    仕事斡旋してやったんだから職場でサポートしてやってればいいじゃん。
    そりゃ弁当や洗濯物なんてついでにやれるから凄い負担になる訳じゃないけどそういう手間の問題ではない。

    • 0
    • 13/09/04 09:54:48

    >>266妄想激しすぎてキモイわ
    ってか実母がいるのになぜ主が母親の愛情お裾分けしきゃいけないんだよ

    • 0
    • 13/09/04 09:53:07

    >>319
    離婚してるんだから関係なくない?
    子ども子ども言っても旦那だって一人の人間だよ

    • 0
    • 13/09/04 09:46:48

    >>266
    エスパーかよw
    勝手に妄想しちゃってるし
    こういう考えの人、気持ち悪い
    いい事書いてると思ってるんだろうなぁ…

    • 0
    • 13/09/04 09:05:24

    >>320
    同意。
    一人暮らし=自立。

    • 0
    • 13/09/04 09:04:17

    >>133
    もしその子が不細工でデブでも出来る?

    • 0
    • 13/09/04 08:58:11

    >>315
    自立してない状況で独り暮らしはさせないと思う。

    • 0
    • 13/09/04 08:53:20

    >>306取ったんじゃなくて、旦那が主を選んだんだよ。

    • 0
    • 13/09/04 08:50:08

    ってか、そんなに病んでるなら母親の元に帰って一緒に住めばいいのに。
    ってか、前妻の子も後妻の作った弁当ってイヤじゃないのかな?

    • 0
    • 13/09/04 08:46:01

    嫌だな。旦那にしたら子でも主さんにしたら他人だもんね。
    やっぱり×有り子持ちは面倒くさい。

    • 0
    • 13/09/04 08:45:04

    >>304
    たったこんだけのことで壊れちゃうの?脆い夫婦関係だね。

    • 0
    • 13/09/04 08:43:08

    >>313
    そりゃ自立出来てりゃ必要ないでしょ。

    • 0
    • 13/09/04 08:36:43

    色々すっきりしない事があるとは思うけど、成人したって子供だし、ましてや病気なら親が面倒みるのは当たり前でしょ。
    旦那さんと結婚したのも縁なんだから流れに逆らわないで今必要な事をしてあげて。話し合って旦那さんのお小遣いも下げて旦那さんの希望通り援助してあげなよ。

    • 0
    • 13/09/04 08:03:44

    >>312
    私もそう思うわ~!!
    我が子でも、自立してるならそこまでしないと思う。

    • 0
    • 13/09/04 07:59:44

    学生ならまだしも成人した精神病ニートの面倒をみるなんて嫌だよね
    弁当・洗濯とかなんて自分でどうにかしろだよ

    • 0
    • 13/09/04 07:51:10

    >>306
    父親取った?なんでそういう解釈になるの?離婚原因も分からないのに。

    • 0
    • 13/09/04 07:21:19

    >>309
    主の子どもは小学生というので10歳頃(と、>>306は推測)、今21歳なら約10年前は11歳で10歳頃(で、今の主の子どもと同じ年齢でしょ)。
    (今の主の子どもと同じ年齢の頃に)再婚して父親を取った(?)

    ……と、>>306の後半は言いたいのかな?と推測してみました。

    • 0
    • 13/09/04 06:41:16

    >>306後半意味不明
    父親とったってw再婚したら父親をとる事になるのかw

    • 0
    • 13/09/04 06:33:09

    >>307
    同感

    • 0
    • 13/09/04 06:25:19

    >>266一見、ご立派な事書いてるけどズレまくり。

    • 0
    • 13/09/04 03:09:45

    言われなくても、お弁当くらいついでだから作ってあげるし、親は子が何歳になろうが子が困っていたら助けたいんじゃない?
    それが親でしょ。
    主は心ちっちゃい。主の子は小学生って事は10歳頃として約10年前はその子も10歳頃だね。
    父親、とったんだから責任あるでしょ、

    • 0
    • 13/09/04 01:28:51

    >>301
    >>295が「心を傷付けたんだから」って書いてるから、主旦那が原因なのか聞いただけ。

    もう少し遡ったら、当人でもないのにやたらリアルに
    子供の心境を推測して、離婚が原因で病んだみたいに書いてる人もいたし。

    • 0
    • 13/09/04 01:19:26

    なんで男って、物質的支援ばっかなんだろう?
    金かける前にやることやらないから、そうなったんでしょって言ってやりたい
    家庭壊すつもりなの?とか言ってやりたい

    • 0
    • 13/09/04 01:16:19

    主夫婦と元嫁の子3人でカウンセリングに行く
    旦那と元嫁の子だけカウンセリング受ける
    主はカウンセリング結果を聞いて、旦那が元嫁の子と関わる事で起きる影響とフォローを聞く
    旦那を諭して、元嫁の子に適切な処置を受けさせる

    • 0
    • 13/09/04 01:11:04

    主旦那が無責任。
    鬱息子に対しては責任を果たそうとしているのかもだけど、主に配慮がない。
    結局は主に負担がいっぱいかかってくるのにね。

    • 0
    • 13/09/04 01:10:41

    >>298
    決めつけよくない
    カウンセラーでも、本人書いてないから何が原因かなんて、診断無理でしょ
    離婚も1つの要因になるってだけ

    • 0
    • 13/09/04 01:07:09

    ますば精神科か心療内科に連れて行きなよ。一人暮らしなら病院もまともに行ってないんじゃない?
    本当に鬱なら薬を処方してもらわないといけないし、酷い鬱だったら、主さん達がサポートして働かせるより、生活保護もらって治療に専念する方がいいって!

    • 0
    • 13/09/04 01:06:59

    3人で話あったら?
    どんな状態か分からないのに、旦那が独断で突っ走ってる気がする

    • 0
    • 13/09/04 01:05:42

    鬱の原因て主旦那なの?
    心を傷付けたんだから…ってのも違う気がする。

    • 0
    • 13/09/04 01:02:45

    お弁当は作らなくていいと思うけど、どうしてもって言うなら、その息子さんが給料出たら食費とガソリン代請求するように、旦那に相談してみたら?
    それが社会人として当然の事だと思うから。

    • 0
    • 13/09/04 01:00:35

    >>266>>289

    あなたのご意見は人としてとても素晴らしいと思うけど、
    もしあなたの書くような苦悩があって病んだのだとしたら、やっぱり助けてあげられるのは
    実親でしかないんじゃないかな?

    実母と実父がきちんとフォローしてあげるべきで、
    自分の家族を守るためにがんばって共働きしてる主さんに
    フォローを求めるのは酷な気がするよ。
    経済的にも気持ち的にも余裕があればできるかもだけど
    主さんが守るべきは今の家庭なんだし。

    別に主さんが無理矢理子供から父親を取り上げた訳じゃないでしょ。
    何で元嫁がもっと頑張らないのか不思議。ニートな子だから手に負えなくなったのかな…

    • 0
    • 13/09/04 00:59:36

    >>292
    私も、感情的な物言いになってすみませんでした
    鬱がネックですよね
    周りも影響受けますし、芸能人夫婦でもいましたが、旦那が鬱になったら嫌ですし
    だから、月1になるんですよね
    勿論お金は出せないけど、カウンセリングに付き添ってあげるとか…
    せめて元嫁がダメなら、私も無理だけど、経済面以外で旦那には頼ってきてほしいですし、心に傷つけたのだから、責任は負ってほしいです

    さり気ない支援が出来たらと思って、お弁当1人前多くとか無理だけど、サンドイッチ1個「食いきれない」とか言って渡して、話聞いてあげて(あなたは親なんだから、傷つけた張本人に頼ってきてるんだから、金や物質じゃなくてケアしてこい)程度なら可能かなって…
    子供だって、私が間に入ったり、お金や物質的援助が欲しいんじゃないと思う

    そこを主さんの旦那さんは理解してないと思うんだ

    • 0
    • 13/09/04 00:50:09

    うーん。難しい
    私にはムリだなぁ。絶対にムリ。

    寛大にはなれない

    • 0
    • 13/09/04 00:45:16

    子供が犠牲になってること
    自分と家庭を築いたこと
    自分と我が子優先のこと
    自分が責められてるかのような書き方と、成人した赤の他人の責任まで背負いこまなきゃいけない
    しかも、強制されてるのに従って当たり前と解釈して思い込んだからでしょ
    でも、子供が犠牲になってるのは事実
    旦那が頭下げるのは当然だけど、想定外のことではないでしょ
    子供を引き取らなかったってだけで、子供がいる×1はリスキーですよ

    • 0
    • 13/09/04 00:37:53

    >>289 あっごめんなさい!間違ったかも(°□°;)

    無理しない出来る範囲なら良いのではと私も感じます。
    後妻の覚悟やらの問題では無いと思うんですよね私。
    鬱で最悪な状況になった時誰が責任と言うか面倒を看る事になるんでしょうかね?
    小さい子供なら何とかなっても成人した子を後妻が何とかってのは無理が有りすぎると思うし。
    面倒みるならまず病院通わせて良くなってからじゃないの?実親達よ!って印象です。

    • 0
    • 13/09/04 00:29:54

    子供の立場になって考えられない
    それだけ余裕が無いってこと
    私も返事を返そうとしたあなたも

    • 0
    • 13/09/04 00:26:26

    母は恐固たね

    • 0
    • 13/09/04 00:24:25

    >>287
    経済的な負担は反対してるし、労力的な負担も反対してるのに、なにが気に障って熱くなってるんだか
    責任負えなんて一言も書いてない
    月1で
    りんご1つ多く切って、一緒に食べて話聞いてあげてね
    とかすら嫌な訳?
    なにをどう解釈して感情的になってるのかわからないけど、気分を害するようなこと言って悪かったわね
    すみませんでした

    • 0
    • 13/09/04 00:13:54

    >>268子供に旦那返すとか、おかしくない?旦那の子供ではあるけど、離婚して親権を渡したんだし、離婚して再婚した以上今の家族優先するのが普通じゃない?
    でも主の状況なら返すんじゃなくて少し協力したら主の評価はあがるだろね。
    バツイチと結婚すると大変だね。

    • 0
1件~50件 (全 337件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ