生後1か月の女児に10倍の抗生物質…足指3本壊死

  • ニュース全般
  • 匿名
  • 13/08/21 20:57:22

2013/08/21 20:25

兵庫県は21日、県立こども病院(神戸市須磨区)で、生後1か月の女児に誤って通常の10倍の量の抗生物質を投与し、副作用のために足の指3本を壊死させる医療ミスがあったと発表した。
歩行に影響が出るとみられ、県は今後、補償する。
県によると、先天性心臓疾患で入院し、発熱していた女児に対し、6月28日午前、30歳代の女性医師が抗生物質バンコマイシンの投与を20歳代の女性看護師に口頭で指示した。
医師は40ミリ・グラムのつもりだったが、正しく伝わらず、看護師は400ミリ・グラムを右足首から点滴。
1時間40分後、ミスに気付いたが、既に全量が投与されていた。
バンコマイシンの血流を阻害する副作用のため、女児の右足の小指と薬指、中指の一部は壊死し、8月に切除した。

YOMIURI ONLINE

  • 2 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 79件) 前の50件 | 次の50件
    • 13/08/22 21:29:53

    >>67
    そうそう。
    しかもダブルチェックもしなかったみたい。

    防げたよ。
    すべきことをしなさすぎた故の事故だ。
    超緊急時に投与する様な薬でないし。

    作った薬剤にも何も書いてなかったのかな?
    普通は書いてあって、投与直前にも確認が当たり前だけど、その辺もなあなあだったんだろうね。

    • 0
    • 13/08/22 14:17:58

    >>31
    うちの子も一歳の時入院して手術受けたけど、偉そうにはされなかったな。

    • 0
    • 13/08/22 14:16:29

    >>73
    わかるわかる。うちも子供手術控えてるから…気持ちわかる

    • 0
    • 13/08/22 13:33:35

    >>31
    科によるのかな、うちも通ってるけど偉そうに感じた事ないや。

    でも子供の医療で絶対的な信頼受けてるというか、頼りにされてる病院だし、こういうミスがあったのはびっくりした。

    循環器の女医さんかな。

    • 0
    • 13/08/22 11:13:19

    本当に最近の看護師ってバカばっかだな。

    • 0
    • 13/08/22 11:07:25

    >>73
    こんなことがあったあとだから、慎重になってると思うよ

    • 0
    • 13/08/22 10:26:30

    今度ここで我が子が手術するんだよねぇ…すごい心配だ…。

    • 0
    • 13/08/22 02:27:56

    大抵抗生物質のバイアル一本は1gの事が多い。
    小児だと、当然一本そのまま点滴する事なんてあまりないから、今までも幼児~小学生位の子に400mgの指示を受けた事があったのかも知れないね。

    まず、患者さんが1ヶ月の子だと言う事を念頭に置いていれば、防げたとおもう。
    看護計画を立てる時に、先輩から病気をみて、患者をみてないと注意された事があるけど、こういう事なんだろうな。

    と、言うか、指示ってリーダーが受けない?
    これくらいの規模の病院なら、そういう所しっかりしてそうなのに。

    長くてゴメン

    • 0
    • 13/08/22 01:19:39

    >>67
    あぁ、医師がその程度なら看護師も仕方ないのかなぁ…遠くからも通ってるのを聞いたりしてたから勝手にそれだけの腕の人達だと思ってた

    • 0
    • 13/08/22 00:06:38

    >>60
    意味がわからなかったの

    • 0
    • 13/08/22 00:03:46

    口頭指示はやっぱりだめだね。

    • 0
    • 13/08/22 00:03:35

    しかも、投与してから1時間40分後に医師は女児の足の変色を見つけたが、ミスには気付かず 、3日後に看護記録を調べて過剰投与が発覚した。

    • 0
    • 13/08/21 23:59:58

    トピ文に不足あり。

    私が読んだニュースでは、医師が投薬量を指示して看護師が用意。それをこの子に投薬したのは医師本人。

    • 0
    • 13/08/21 23:56:00

    こどもが通院してる病院でびっくりだった。科は違うけど…手術控えてる病院での医療ミスとかは

    • 0
    • 13/08/21 23:54:15

    >>33
    簡単には行けませんよ。紹介状がないと。紹介状貰い、病院に電話してどこの病院の○○先生の紹介で○○科の○○先生の受診の日に予約取りたいと言わないとダメ。

    • 0
    • 13/08/21 23:49:12

    子供とその家族がかわいそう。悔しいだろうね
    でもミスおかした看護師、どんな気持ちなんだろう。血の気ひいただろうね。 確認しにくい職
    場あるもんな。確認、確認言うから確認したのに は? みたいな態度とられたりさ。
    私の地域は看護師なんて夜勤しなきゃ普通の仕事の方が給料よかったりする

    • 0
    • 13/08/21 23:40:30

    >>60
    みんな相手にしてないんだと思うよ。

    • 0
    • 13/08/21 23:38:31

    >>58うちの子も通ってるけど、重病や特殊な病気は全てここに回されるの。
    県立のこども病院だからさ。

    • 0
    • 13/08/21 23:23:15

    これ県立だから話がすぐ公になって対応してくれてるけど私立だったら隠蔽示談じゃないの?

    • 0
    • 13/08/21 23:22:07

    >>49誰もつっこまないけど、この方は頭大丈夫なの?

    • 0
    • 13/08/21 23:18:48

    結局は臨床経験の積み重ね。
    大きな病院とかは移動もあるし、看護師になってどれだけっていうよりその診療科でどれだけ経験があるか、の方が重要じゃない?20代じゃやっぱり経験値は低いよね。
    それをフォロー出来ないような体制も良くないんだけど。

    • 0
    • 13/08/21 23:11:31

    >>53
    信用出来ないのになぜ通う?

    • 0
    • 13/08/21 23:10:37

    >>50受付けと医者関係なくね?w

    • 0
    • 13/08/21 23:07:00

    >>52
    ごめん。知ってる病院だからビックリしたから

    • 0
    • 13/08/21 23:06:19

    >>52
    家の近所でこんな事件があったんだ~ビックリ~って事じゃないの?

    • 0
    • 13/08/21 23:05:42

    >>52 知ってるアピール

    • 0
    • 13/08/21 23:05:34

    うちの子もここに赤ちゃんの頃から入院、通院してるけど、信用できない医師が多い。

    • 0
    • 13/08/21 23:04:42

    >>50
    毎回思う。近所だからなに?(笑)

    • 0
    • 13/08/21 23:02:21

    「こども病院」って病院名なんだったらもちろん子ども専門の病院だろうし、だったら薬や点滴の量にしても、看護師もこの量が異常な事に気付いて欲しかったな…。子どもだからこそ細心の注意を払って欲しいよね。場合によっちゃ死に至るんだから。先天性の心疾患があるのに更に足の指まで無くなるなんて…。金を補償されても嬉しくないわ。

    • 0
    • 13/08/21 23:02:14

    家の近所だ。
    一回行った事あるんだけど、受付の人とか感じ悪かったな~

    • 0
    • No.
    • 49
    • 単位変換苦手

    • 13/08/21 22:59:19

    400ミリグラムはグラムに直すと、40グラム?
    40グラムは4グラム?

    • 0
    • 13/08/21 22:57:57

    >>43
    ほんと。口頭も問題だけど量聞いておかしいと思わない看護師こわい。何年仕事してんだよ。

    • 0
    • 13/08/21 22:50:09

    >>14あんたも充分根性悪いわ~

    • 0
    • 13/08/21 22:43:11

    バンコマイシン、抗生物質の中でも強い方じゃないかな。
    耐性のある患者さんに使ったり。
    本当怖いな。
    復唱!ダブルチェック!!

    • 0
    • 13/08/21 22:42:15

    >>37
    薬の400mgと点滴の400mlは違うよ。

    • 0
    • 13/08/21 22:41:57

    >>37
    mlじゃないよ

    • 0
    • 13/08/21 22:41:53

    こわ。数値に疑問をもってほしかった。

    • 0
    • 13/08/21 22:40:32

    >>40
    看護師?
    今すぐ辞めて!

    • 0
    • 13/08/21 22:39:30

    あたしが看護師したら人殺しちゃいそうだな…
    ほんとミスが許されないってしんどいよね。だからそれなりのお給料なんだろうけど。
    看護師の友達いっぱいいるけど、偉いなぁと思うよ。

    • 0
    • 13/08/21 22:38:55

    バンコマイシンって、副作用で血流阻害があるのか。知らなかった私も同レベルかも。

    女の子かわいそう。

    ダブルチェック大切だね。

    • 0
    • 13/08/21 22:29:18

    まさに命の現場だなあ。この子や家族の人生を変えてしまう仕事。うまい方向にも出来て悪い方向にもしてしまう。

    パートで あーミスっちゃったー とか言ってる私には絶対無理だ。こわいなあ

    • 0
    • 13/08/21 22:28:20

    >>10

    国家試験に、受かったっていっても全体的な科目のテストだからね。
    詳しくはやらない。

    やっぱり、各々の科に配属されてから詳しく学ぶものだし。
    入ってすぐだったり、他科の経験あっても小児科の経験が浅いなら適正量とかに疑いを持たない人もいるかもね。
    みんなが、みんなじゃないし勉強する人はきちんと、調べたり聞いたりするからね。

    • 0
    • 13/08/21 22:19:37

    生後一ヶ月の子どもに抗生物質400ml…
    しかも点滴終わって気付いたってことは、他のナースも様子を見に来なかったんだよね?
    赤ちゃんなんて状態が変わりやすいのに、点滴終わるまで放ったらかしって怖すぎるわ。

    • 0
    • 13/08/21 22:16:54

    赤ちゃん可哀想に
    単位がわかってないんじゃなくて、経験がまだ浅くて1ヵ月の子にふさわしい量とかがわからなかったんじゃない?
    私も新人の頃は薬剤の適切な量なんて知らなかったよ 経験を重ねて勉強していくうちにこの指示はおかしいって気づけるようになっていくんだよ
    口頭で指示受けたんなら、一応自分で調べてから用意したら良かったね

    • 0
    • 13/08/21 22:14:08

    >>33紹介状ないと無理だよ。

    • 0
    • 13/08/21 22:11:57

    >>31
    そうなんだ…
    最悪だね

    • 0
    • 13/08/21 22:11:03

    最近近所に引越して来たんだけど、このトピのコメント見る限りでは、名前に「こども」ってついてるわりにはあまり良くないのかな?
    持病がある子供とかが通う病院?
    近所だからもしもの時に安心だな~と思ってたんだけどな。

    • 0
    • 13/08/21 22:07:49

    うちの子もかかってるけど、先生も若いの多いし、説明微妙だしあんましいい病院ではないような。

    • 0
    • 13/08/21 22:03:08

    あ~…うちの子通ってるよ…。
    ここの人達、偉そうなんだよなぁ。こども病院様様だからか。

    • 0
    • 13/08/21 22:02:20

    新人でもさ単位わからないとかおかしいよ、頭パーな看護師多いよね、見た目も。それだけ勉強知識以前に普段の生活の知識がないやつ増えたんだと思う。

    • 0
1件~50件 (全 79件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ