義親から子供への贈り物

  • 旦那・家族
  • 匿名
  • tsNNW6EfGh
  • 13/07/19 15:56:21

くだらないことですが、似たようなことがよくあるので
意見宜しくお願いします。。

今年の夏に着ようと、娘とネットで選んで
浴衣一式購入してありました。
ですが先日、義親から子供たちへ浴衣を送ってきました。
わたしには何の連絡も無く突然宅配便で届きました。
昨年柄ですが松田聖子デザインとメゾピアノの二着。

娘は120サイズの服を着ますが
贈られた浴衣は110サイズ。
少しくらい小さくても浴衣だから着れるとは思いますが
来年は着られないでしょう。

宛名が旦那宛だったので私は荷物を開封せず
旦那が開け、自分の親にお礼の電話をし、
子供に渡してお礼を言わせていました。
私には一切何もいいませんし見せることもしません。

旦那は自分の親が送ってくれたブランド物着せたいようです。
私は安物でも一緒に選んで用意したものを着て欲しいです。
娘(5歳)は親の顔色伺って、どっちにも決めかねてます。

結局着せるのは私なので娘と一緒に選んだ方にすると思いますが
普通なら人気のブランド物の方着せますか?

着せなきゃ旦那と揉めることは確実です。
今後、ランドセルでも同じ事があるかもしれません。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 21
    • 匿名
    • tsNNW6EfGh
    • 13/07/20 00:24:59

    最初のトピ文に書き忘れてました。
    私も旦那も日曜日にある幼稚園の夕涼み会で
    それぞれ選んだ浴衣を着て欲しいと思ってます。

    娘と選んで浴衣を買ってあることは旦那に伝えてあるのに
    電話で義親に「幼稚園のイベントで着れるよ!ありがとう」
    とお礼を言っているのが聞こえたので
    またなのかーと余計にイライラしてしまいました。

    心が狭いと自分でも思います。

    子供へのプレゼント自体はもちろん嬉しいです。
    が、それが使えなかったり既に用意してあったりで勿体なく
    使えなくても大事にしまっておかないと旦那がキレるので
    毎回何も言わずにしまってます。
    そのうっぷんが溜まってココに書き込んでしまいました。
    オクとかで売れればいいんですけど旦那にばれたらブチキレそうです。

    義親にはとりあえず贈られた浴衣を着せた子供の写真を
    渡せるように用意しようと思います。


    帰宅した旦那が
    「日曜は俺と娘2人で行くから息子と家にいれば」
    と言ってきました。
    去年もおととしも旦那は参加していません。
    息子生後6週のときにあった娘の親子遠足も
    「息子が大丈夫なら行けば?」だったのにー

    浴衣の事もあって変に勘ぐってしまい
    とりあえず子供の手前、言い合いをしてはいけないと押し黙ってしまいました。
    明日にでも、旦那には他意は無く単に気遣ってくれたと思って
    落ち着いて話そうと思います。

    ランドセルは娘に選んでもらって決めると伝えます。
    おそらく今までの義親を考えると
    「そっちはそっちで買えば?ウチはウチで選んで贈るから。
     2つあっても困りはしないだろ」 となるかもしれませんが。
    全く関係ありませんが義父はとくダネ小倉智昭に外見も話し方もそっくりです。


    長くなりましたが、ご意見くださったみなさまありがとうございました。
    全て読ませていただきました。
    参考になるご意見、わたしも至らないことがあること
    いろいろ書いてくださって感謝します。
    とにかく子供が喜ぶことを一番に考えていこうと思います。

    以上で〆させていただきます。

    • 0
    • 20
    • 匿名
    • cy9Qm+8mse
    • 13/07/19 17:55:32

    旦那さんが、そんな感じなら仕方ないよね。
    1回着せてあとは売るか、誰かに譲るかしかないんじゃ?
    うちの義親もサイズ合わない、趣味も合わない服買ってくるけど、何回言ってもわからないからほっといてた(笑)服だらけになった。
    娘が大きくなってきたら、自分から、これ小さいよーとか、一緒に服選びたいって義親に言って好きなの買ってもらってるよ!!!子供から、お礼言うときにうまく言わせてみたら?

    • 0
    • 19
    • 匿名
    • PQonZ3H9ZJ
    • 13/07/19 17:54:01

    サイズが大きければいいけど 小さいと使えないし もったいないよね。
    義父母は 主達にあげる事に満足してるはず。だから 有り難くもらったら?
    うちの娘は浴衣好きだから 家でもお風呂上がりに着てるよー 部屋着にしたら?

    ランドセルや入学式の服は先手打って先に買ったら?欲しい色やメーカーじゃなかったら最悪だよ。

    • 0
    • 18
    • 匿名
    • jqb+MA7004
    • 13/07/19 17:38:24

    「浴衣ぴったりサイズで来年は着れないので、今年沢山着せますね」とメールと浴衣着た写メを送る。
    メールしたら、綺麗に浴衣しまって、来年の夏前にオークに出せば少しは高く売れるんじゃない?

    普通ならサイズが小さい浴衣を多目に3着全部着せたい所だけど、主さんは義親の事が理由があって嫌いみたいだから旦那がいる前で一度着せてあとは封印(売る)で良いんじゃないでしょうか…

    • 0
    • 17
    • φ(..)
    • fZJyAxx7q1
    • 13/07/19 17:23:13

    心が狭い。
    プレゼントなんだから義親の好きなようにさせてあげなさいな。
    義親家に行くならその時だけ着せたり、遠いなら写真撮って送るなりしてあげたらいい。

    • 0
    • 16
    • 匿名
    • XtHjwLcndO
    • 13/07/19 17:19:09

    >>14
    送りつけてくる、とそのまま旦那にいってるなら、そりゃそんな返事が返ってくるだろうね。
    主も旦那も変だからコミュニケーションとれないの?って言ってるんだよ。

    • 0
    • 15
    • 匿名
    • IKNa7ZIiao
    • 13/07/19 17:16:31

    着せて、写真撮って送って
    浴衣はネットで売る!!

    • 0
    • 14
    • 匿名
    • tsNNW6EfGh
    • 13/07/19 17:03:07

    たくさんのご意見ありがとうございます。
    どうにか全部の浴衣を子供に着せる、という考えが普通のようですね。

    あまり会わない友人とかからならなんでも喜びますが
    義親から毎回毎回だと、高額なものほどもったいないのにーと
    全く喜べません。

    どうせ何か送ってくれるなら子供が欲しがっているものをお願いしたい、
    今後いきなり送りつけてくる前に一言相談して欲しい
    と伝えたいと旦那言うと
    「親は選ぶのが楽しみなんだから指図するな
     使えないものどんな物でも喜んで受け取るのが普通だろ」
    と言うのでいつも喧嘩になります。

    昔、一度義父に直接言ったことありますが
    「あー、そうなの?ごめんねー」
    と軽くながされ変わりませんでした。

    こちらの意見を理解してもらえないので
    コミュニケーションとれない人になるんですね。
    難しいです。

    • 0
    • 13
    • 匿名
    • ucvsZ7W5oW
    • 13/07/19 16:57:43

    主も旦那も変わり者っぽい

    • 0
    • 12
    • 匿名
    • 3XzmlFP3Pe
    • 13/07/19 16:38:05

    >>7
    トピとはずれるかもだけど、様子伺いの電話があっただけじゃなく、そこは落ち着いたら孫の顔見せたら?
    不要な物送りつけてくれるようだけど、それでもくれるんだから全く孫に興味ないわけじゃないんだし。

    • 0
    • 11
    • 匿名
    • 3ptQ7Uyz4O
    • 13/07/19 16:37:59

    うちなんか浴衣ドレス?貰ったよ
    ものすごい趣味じゃないけど一応着せてる。
    子供喜ぶよ、どうにか両方着せてやりなよー

    • 0
    • 10
    • 匿名
    • FzMXMFeybr
    • 13/07/19 16:35:28

    今年は松田聖子デザインで。

    • 0
    • 9
    • 匿名
    • XtHjwLcndO
    • 13/07/19 16:31:13

    なんか…主は人付き合いできない人?主は義親と直接話したりしないの?
    サイズ違うことも言い方次第じゃない?折角頂いてもサイズが違うともったいないからとかさ…
    主も旦那もコミュニケーションとれない人なの?

    • 0
    • 8
    • RX5mg5/jQV
    • 13/07/19 16:28:51

    子の浴衣ならおはしょり?がないですか。取ったらちょうどよくならないかな?

    • 0
    • 7
    • 匿名
    • tsNNW6EfGh
    • 13/07/19 16:12:54

    すみません、ちょっと追加します。
    義親(義父は買い物依存ってくらいネット通販をする、義母は義父のいいなり)
    はいつもこちらの事お構いなしで、自分が気に入ったものを買っては
    自慢げに渡してきます。

    これは季節物の売れ残りで安くなってて飛び付いたな、という
    クリスマスの玩具を春に子供にくれたこともあります。
    毎年の海外土産の子供への服や靴はサイズがいつも合いません。
    事前にサイズ伝えれば、と旦那に言うと催促してるみたいでイヤだと。
    使わないもの、着れないものでも
    「ウチに親からの好意をありがたく受け取れないなんて
    人としてあり得ない」的なこと言われます。

    義親と私は仲良くありません。
    今年長男を出産しましたが、旦那に様子伺いの電話があっただけ。
    嫁に行った義姉が義親の近所に家買っているし、
    別居の嫁なんて興味ないようである意味助かってますが。

    • 0
    • 6
    • 匿名
    • tsNNW6EfGh
    • 13/07/19 16:09:33

    読んでいただきありがとうございます

    娘は明らかに私の顔を見ながら「ママと選んだのがいいわ」と言ってくれます。
    が旦那がこっちは着ないの?と聞くと何も言えなくなってしまい
    これ以上追及するのが可哀そうです。

    一回ずつ着せるのに封を開けるのももったいないし
    いまのところ一回くらいしか着る予定はありません。
    出かけ先でわざわざ浴衣に着替える等しませんので。

    • 0
    • 5
    • 匿名
    • Pyo5vpXZHS
    • 13/07/19 16:05:02

    まあイラつくけど、変な柄とかでなければ、今年はもらったの、来年は一緒に選んだの着せるかな。
    一応旦那には買ったの来年着せようとか言って来年は送らせないようにする。

    • 0
    • 4
    • 匿名
    • 3XzmlFP3Pe
    • 13/07/19 16:04:33

    花火の日、お祭りの日、自宅で花火する時など何回か着る機会を作って、それぞれ着る。
    ランドセルはたぶん高額なのにするしちゃんと事前に話し合ってください。

    • 0
    • 3
    • 匿名
    • XtHjwLcndO
    • 13/07/19 16:02:41

    お祭り一回だけじゃないでしょ?両方着たらいいじゃん。
    私ならサイズアウトしちゃうほう優先にするかなー。サイズに余裕あるなら来年も着られるでしょ。
    夫婦して何意地張ってるの?くだらない。

    • 0
    • 2
    • 匿名
    • vAtTcJFWQP
    • 13/07/19 16:01:23

    浴衣着るの一回だけ?
    お祭りとか花火とか何回かあるならその日の気分で着ればいいんじゃない?
    今後は相談というか一言欲しい、同じものが二つになるともったいないからって旦那に言ってもらえば?

    • 0
    • 1
    • 匿名
    • HCZOutYaQj
    • 13/07/19 16:00:24

    旦那いるときに子供にどれを着たいか聞く。

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ