九ヶ月で歩いたけど

  • 乳児・幼児
  • 匿名
  • fQiLKzIZy8
  • 13/05/16 05:02:24

友達に聞かれたからいったら、はいはいは?とか聞いてきました。まるではいはい長くしなきゃ的に…余計なお世話ですよね(汗)しかも子供いない人に…あとは、離乳食野菜とかつくってあげたりする?とかまだおっぱい?(七ヶ月からみるにし たけど)とか寝る前絵本読む?(走り回る一歳児に夜絵本なをやかとんでもない…昼間ならたまに読むけど)、オムツはメーカー変えたら被れない?パンツタイプのが外出時変えやすいよ。(一度パンツしましたがきつく、うちはあまり暴れないし、外出時テープのが全部脱がさなくていいから変えやすい)、また、うちにあるゴミ箱、オムツ用だからおしゃれじゃないでかいゴミ箱なのに、あれゴミ箱なんだ(笑)とか言ったり…結局知ってることを教えたかったみたいですが私からしたら的外れ…こんな性格なんだとがっかりしました(*_*たついでに、寝るときのタオル噛むのは出っぱなるよ(うちやらない )、今日は夜泣きするよ(しなかった)でした(汗)皆さんは同じようなことされたらちょっといらっとしますか?本人には悪気無さそうですが…あまりあーだこーだ言わないのが無難ですよね~
ちなみに話してもないのに、ベビーカーは車にもつけれる2wayのやつ?とか聞かれたし…いや違うし…

  • 1 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 42
    • 匿名
    • ULv0CrTW/Z
    • 13/05/16 15:45:53

    >>40
    おバカってことです。

    • 0
    • 41
    • 匿名
    • ULv0CrTW/Z
    • 13/05/16 15:45:01

    >>17
    いやいやそこまで真剣には書いてない~おバカってこと。
    ちなみに成長したら運動面で困った事はなかった。運動神経良い方でしたよ。

    • 0
    • 40
    • 匿名
    • ElkZORGF39
    • 13/05/16 14:43:59

    >>13
    あんな風って?

    • 0
    • 39
    • 匿名
    • RpL29ZQso7
    • 13/05/16 12:46:41

    >>33
    うちはめちゃくちゃハイハイ時期長かったけどなわとび苦手だよ。

    • 0
    • 38
    • 匿名
    • /WrmbgiNaW
    • 13/05/16 12:21:28

    >>33
    事実って…
    人それぞれでは?

    上の娘はハイハイほとんどしないままつかまり立ち→つたい歩きもそこそこに歩き始めたけど、今じゃ体操競技(平均台)しています。
    末っ子もハイハイほとんどしないままでした。まだ一歳児なのでどうなるかわかりませんが。

    自分語り、トピずれすみません。

    • 0
    • 37
    • 匿名
    • Jj//zJDtlJ
    • 13/05/16 12:20:42

    ハイハイ長くした方がいいってのは、ハイハイ期間何ヶ月くらいの事なの?
    半年くらい?

    • 0
    • 36
    • 匿名
    • 9LVlMnkZIN
    • 13/05/16 09:20:40

    >>33なぜ事実?


    人それぞれじゃないの?


    うち、はいはいをあまりせずに9ヵ月で歩いたけど縄跳びとか普通に出来るよ。

    • 0
    • 35
    • 匿名
    • LoLUb0jDvo
    • 13/05/16 09:20:00

    >>33
    わたしも9ヵ月で歩いてハイハイ時期短かったけど、縄跳びも平均台も得意。

    • 0
    • 34
    • 匿名
    • R+ilSrooiu
    • 13/05/16 09:18:36

    うちの子ハイハイ長くて1歳2ヶ月くらいに歩き出したけどよく転ぶよw

    • 0
    • 33
    • 匿名
    • AJKnNOFyBd
    • 13/05/16 09:12:33

    はいはいしないとバランス悪くなるよ。
    事実。
    なわとびや平均台が苦手だったり。
    ハイハイは大事よ。療育でもやるし。

    • 0
    • 32
    • 匿名
    • w00Ol3Zvx4
    • 13/05/16 09:08:00

    >>9
    うちは中々歩かなくてハイハイばかりして2歳過ぎてから歩きだしたよ。

    だから良くその「ハイハイいっぱいした方がいい
    早く歩くと~」って近所のおばちゃんに言われた。


    それは、中々歩かない子を持つ私への慰めも入ってたんじゃないかなって、今になって思うよ。

    今は子も3歳になり、走り回るようになりました。

    • 0
    • 31
    • 匿名
    • lgAHXkPZnU
    • 13/05/16 08:05:37

    >>26
    うんうん。
    見た目的にも普段の言動にも頭悪そうなのが出ちゃってそう。

    • 0
    • 30
    • 匿名
    • j9zpGGWSHF
    • 13/05/16 08:04:09

    私の独身友達もそんな人ばっかりだよ。
    遊ぶのやめたら?

    • 0
    • 29
    • 匿名
    • oNH+g/elhY
    • 13/05/16 08:02:23

    でもさ、自分の子より歳上の子のママってみんなこんな感じじゃない?
    会う人会う人みんな上から目線で、最初ちょっとびっくりしたもん。
    ママ友ってこんな感じなんだ…と思って下手に出てる(笑)

    • 0
    • 28
    • 匿名
    • NDCqwnEuUE
    • 13/05/16 07:58:58

    うちも9ヶ月で歩いた、今小学生だけど運動神経抜群だけどよく転ぶ…。下はシッカリハイハイしたからか全然転ばない。
    そういえば私も9ヶ月で歩いたらしいが、未だにつまずく…運動神経は良かった。

    スルーが一番。私は親や義親のもスルー。時代が違うし。

    • 0
    • 27
    • 匿名
    • yHMgmhsrJ4
    • 13/05/16 07:47:33

    読みにくくてイライラしたわ。

    • 0
    • 26
    • 匿名
    • kZIbS2i/09
    • 13/05/16 07:09:01

    ごめん。
    こんな誤字脱字だらけの文章を書くような主だから、心配して言ってくれたのでは?日本の方ですか?

    • 0
    • 25
    • 匿名
    • dkpYF3pYZ2
    • 13/05/16 07:07:54

    初めての子供&それぐらいの年齢って育児に神経質だったり、口を出されたくなかったりしますよね。


    ハイハイ長くしたほうがいいのはわかってるけど子供が歩くんだから仕方ないよね…

    自分の子供を育てる時にそうしたら?
    口出されるの嫌いだからってメ-ルしてみたら?

    • 0
    • 24
    • 匿名
    • X/T7axoYnx
    • 13/05/16 07:03:57

    人間を育てるなら、友達云々の前に正しい日本語を使えるようになろう。

    • 0
    • 23
    • 匿名
    • c79jk58P4H
    • 13/05/16 06:49:15

    独身の癖に偉そうに育児論語る人いるいる。
    むかつくよねぇ。
    姪や甥がいるからって先輩面したり。
    やったことないやつは黙ってろ!って感じ。

    • 0
    • 22
    • 匿名
    • HIpYNHNIe0
    • 13/05/16 06:47:54

    うちは、長男が一歳まえには歩いてた。でも、腕の力が弱いかな。それに対して、ハイハイ沢山した娘は、腕の力が強い。まあ人それぞれだけど、うちはそんな感じ。ちなみに、私はハイハイせず七ヶ月で歩いて、中学生で両膝に違和感。手術しました。ハイハイが大事なのは確からしいですよ。

    • 0
    • 21
    • 匿名
    • /u7nXHng+l
    • 13/05/16 06:41:18

    あ~そのうちわかるよ(笑)って言ってやったら良いよ。

    • 0
    • 20
    • うちも
    • n9h9Lda0Eq
    • 13/05/16 06:40:08

    二ヶ月で首座り三ヶ月で寝返り八ヶ月で歩いて一歳には走り回ってた!
    今は年長だけどとにかく運動神経がいい、自転車の補助なし外した瞬間練習無しにすいーでこっちが焦った。

    子育てなんてそれぞれなんだからロボットじゃあるまいしほっとけ

    • 0
    • 19
    • 匿名
    • fQiLKzIZy8
    • 13/05/16 06:38:48

    >>15聞いてくるだけなら未だしもなんか自分は知ってるみたいな感じがね…

    • 0
    • 18
    • 匿名
    • LBucseBCzw
    • 13/05/16 06:36:58

    被害妄想激しくない?ちょっと主の考え方がウザイって思ったわ

    子供居ない人にコレが正解よ!って育児論語られたならともかく、~らしいよ~的な事を言った&多少聞かれた程度じゃない…

    そうなんだぁ~で返せば良いレベルだよね…。周りに小さい子居たら軽く聞くだろうし…深く考えすぎ。

    • 0
    • 17
    • 匿名
    • e9YrXGu6vI
    • 13/05/16 06:29:58

    >>13頭うちすぎてどんなになったの?

    • 0
    • 16
    • 匿名
    • 1yrey3cHWz
    • 13/05/16 06:28:02

    確かに色々聞かれて鬱陶しいね(>_<)
    私も嫌になっちゃうかも…。

    でも、答えてあげらる範囲内で答えてあげたら良いんじゃないかな?

    お友達もいつかはママになるんだから育児書やテレビ、雑誌の情報通りには行かないっていつかは気付くだろうしね。

    • 0
    • 15
    • 匿名
    • Tr0y/XBfuM
    • 13/05/16 06:18:44

    友達うざいね!!
    上から目線が腹立つわ!

    • 0
    • 14
    • 子供いなきゃ
    • RlDFw7GI6h
    • 13/05/16 06:15:10

    赤ちゃんの話しちゃいけないの?だったらそんな友達付き合わなきゃいいじゃん。

    • 0
    • 13
    • 匿名
    • ULv0CrTW/Z
    • 13/05/16 06:14:24

    お友達は興味津々なだけじゃない?

    うちは7ヶ月でつかまり立ち、8ヶ月になるまえにあるきだした。
    まくあ歩けないのに歩きたくて仕方がないような感じだから後ろにひっくり返り頭を何度も打って困ったよ。
    うちの場合はハイハイ必要だったわ。
    頭を打ち過ぎたからあんな風になっちゃったんだな…。

    • 0
    • 12
    • 匿名
    • BdshN3pfij
    • 13/05/16 06:03:31

    ハイハイ長くした方がいいのは本当だよね?
    うちもハイハイの期間短いから悩んだもん
    でも勝手に歩くからしょうがないって思ったよ
    絵本も走り回る一歳児にとんでもない!って言うけど、寝る前だよね?
    寝る前は絵本読む癖付けて寝る時間だってわからせればちゃんと寝るようになる子もいるよ
    うちならなかったけどw

    要は子供も生んでないその友達に言われたくないんでしょ?
    言われたら 試したんだけどダメだったーとか、わかってるんだけど子供は一人一人違うからねーとか、実際に育てるとそんな訳にはいかないんだよーとか言えば?

    • 0
    • 11
    • 匿名
    • 26XNQlOlIr
    • 13/05/16 05:51:27

    んー、どんな言い方だったかは実際見ないと分からないけど、その人なりに赤ちゃんトークをしただけでは?
    ただ沢山質問してるだけに思えるけど。


    歩くのが自分が思ってたより早かったから、ハイハイは?って言ったとか。

    主のお子さんが、オムツ換えの時大人しいとか、走り回って絵本はそんなに読めないとか知らないから周りの子育てしてる人のとこで聞いたことを基準に話してるんじゃない?

    うちはテープの方が合うみたいーって答えてあげればいいだけじゃない。決めつけられたり、おかしいって言われたのかな。
    特にイラっとしないけど。

    ちなみにうちは、米びつを友達にゴミ箱と間違われたけどイラッとしなかったよ。おいおいとは思ったけど(笑)

    子供いない人に子育て語られたくなかった?

    • 0
    • 10
    • 匿名
    • RvVWbPGdwk
    • 13/05/16 05:45:14

    >>7
    六ヶ月くらいで高ばい始めたってこと!?
    すげーな!

    • 0
    • 9
    • 匿名
    • FO0ExViW3t
    • 13/05/16 05:43:32

    誤字多いけど、私は読んでて、そんな人ウザイと思ったよ。
    間違った事してる訳でもないのに、口出ししすぎ。

    >>5 うち上の子9ヶ月で歩いたけど、1歳で走ってたし、歩き方おかしくないよ。
    ハイハイ沢山した方がいいのは知ってるけど、無理に歩かせた訳でもないし本人が歩くのが楽しくてしてたんだろうし、勝手に歩くのに、歩いてるの阻止してハイハイさせるなんて無理なのに仕方ない。
    「ハイハイ沢山した方がいい、早く歩くと~~~」など言われても、もう歩いてるんだからどうしようもない。

    • 0
    • 8
    • 匿名
    • CaBWdb1ieV
    • 13/05/16 05:40:32

    >>7
    トピ文もだけど、ちゃんとした文章かけないの?
    短文でさえ意味、わからない。

    • 0
    • 7
    • 匿名
    • fQiLKzIZy8
    • 13/05/16 05:38:26

    >>5数ヵ月たかばいしましたよ~!

    • 0
    • 6
    • 匿名
    • 3BNNwo17R/
    • 13/05/16 05:32:18

    子ナシがしゃしゃって的外れなこと言うなって愚痴?
    しょうがないよ。
    右から左にスルー。
    まあハイハイはたくさんした方がいいとは言うけどね。

    • 0
    • 5
    • 匿名
    • ElkZORGF39
    • 13/05/16 05:30:45

    読んでこっちが疲れた。

    とりあえずハイハイしないで歩いた子を知ってるけど、腕の筋力弱いし、2歳半でも歩き方変。うまく走れない。

    • 0
    • 4
    • は?
    • FTtPCXZE+7
    • 13/05/16 05:08:29

    木下ゆ○な?

    • 0
    • 3
    • 匿名
    • vJCvVh7wTF
    • 13/05/16 05:07:45

    意味不明乙

    • 0
    • 2
    • 匿名
    • RvVWbPGdwk
    • 13/05/16 05:07:18

    ハイハイは肺とか筋肉が鍛えられるからたくさんした方が良いって聞いたよ。古いのかな??
    とにかく主はその友達のこと嫌いなんでしょ?一緒にいてイライラするくらいなら距離置いた方がいいんじゃない?

    • 0
    • 1
    • 匿名
    • QCuA3Ya82H
    • 13/05/16 05:05:28

    んで、何が聞きだいんだい?

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ