中1娘 育児相談を受けて

  • 小学生
  • 13/05/15 22:08:49

慣れない中学校生活で部活と塾の往復で疲れているのは分かるがとにかくだらしがないから、相談に行きました。何と答えは好きにさせてあげて下さい!全ての悩みは私の都合だと。
まず、朝早いのに起きずに遅刻。水筒、給食関係、手紙出さない。部活から帰宅後体操服のままリビングに11時まで、テレビとネットとメールをひたすら相手。小5の妹にはちゃんとしろ!と文句を言う。靴下から悪臭しても気にしない 脱がない。
私がキレて注意すると、「お前も携帯やってんだろ?お前に言われたくないわしね。と。私がキレると向こうもキレてやばいことになる日常です。
これを専門家は、娘は普通です。好きにさせなさいと。学校生活が楽しいだけで、幸せですって。
私はどうしたら良いのですか。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 64件) 前の50件 | 次の50件
    • 13/08/17 23:52:22

    • 0
    • 13/05/28 08:19:07

    >>60
    相談してんのにまともな意見がないから何個も何個もトピ立てて色んな人の意見聞いてんの!
    ママスタはまともな人間居ないからな~

    • 0
    • 13/05/28 02:39:36

    この主か。
    立て逃げならチラウラにでも書きゃいいのに。

    • 0
    • 13/05/28 00:50:26

    >>60
    またトピ立ててるよ…

    • 0
    • 13/05/17 00:05:53

    てか、この主は何個もトピ立てる割りには来ないよね。

    またしばらくすると娘の反抗期が…って相談トピが立つんだろうな

    • 0
    • 13/05/16 23:28:13

    >>48
    それはないわ~。勉強になりません。
    シネは絶対に無し。取っ組み合いの喧嘩になったとしても叱る。

    • 0
    • 13/05/16 22:35:52

    >>48
    誰の意見か知らないけど、いくら反抗期でもシネ発言をスルーはあり得ない。反抗期だろうがなんだろうが絶対に口にすべきではない言葉ってあるよ。

    • 0
    • 13/05/16 22:27:37

    >>48
    凄く参考になった。私も言ってたなぁ(^_^;)
    たしかに私もそんな気持ちだったかも。
    反抗期だから~と大して相手にせず、いつも付かず離れずで見守ってくれた母に心から感謝します!

    • 0
    • 13/05/16 22:23:29

    シネはスルーできないけどなあ。
    ババアやうるさいは平気。
    反抗自体はいいことだろうけど、好きにさせるってのも限度があると思うけどなあ。

    • 0
    • 13/05/16 22:20:45

    >>48
    私はシネとババアはいくら意味が違っても許さない。
    ウザイはお前の方がウザイわ!と言い返しちゃったな。

    • 0
    • 13/05/16 22:01:35

    >>48
    なるほどと思った。

    うちも「しね」と言われて、ぶちギレてバトルになって余計ひどい事になってたけど、そうやって変換して、極力スルーすればいいね。

    • 0
    • 13/05/16 21:49:43

    >>48
    えー。私自分が中学で反抗期の頃でも、そんな言葉1つも言ったことないな。

    • 0
    • 13/05/16 20:39:56

    >>51
    そうだねぇ。自分なら口だしたくなっちゃうもんね。スルーしていっぱい我慢させてた母に申し訳なく思うわ…

    • 0
    • 13/05/16 19:48:56

    私、中高で反抗期の時、しょっちゅうしねって言ってたけど、黙ってスルーし続けてくれた親に感謝しなきゃいけないな。
    自分が同じ立場になったらテキトーに流せるか心配だなぁ。

    • 0
    • 13/05/16 18:25:42

    >>47一緒!(笑)

    • 0
    • 13/05/16 15:43:06

    >>48
    くそばばあとうざいはまだ解る。でも、私はシネだけは絶対に許せないな。

    • 0
    • 13/05/16 15:36:20

    >>39
    反抗期の言葉の訳し方

    『くそばばあ』=お母さん

    『うざい』=一人にさせてください。今は構わないでください。

    『しね』=私(僕)は怒っています。

    だそうです。中学に入学すると、慣れない環境に新しい学習や部活動で子供の心はいっぱいいっぱいになり心身ともに疲れます。だから、唯一甘えられる家で我が儘を言うのですよ。
    勉強になりましたか?

    • 0
    • 13/05/16 14:54:01

    私は口ごたえはしなかったけど、だらしなかったからそんな感じだった。
    弁当は出さないから洗えない=弁当作ってくれなくなったw

    • 0
    • 13/05/16 14:26:35

    中学生なんてそんなもんじゃない?
    お母さんを信頼してるんだね!

    • 0
    • No.
    • 45
    • チワチワ*(笑´∀`)

    • 13/05/16 12:55:28

    私自身も反抗期けっこう酷かったなー。
    高校の頃はほとんど家に帰らなかったし、親なんて本気でいなくなればいい、シんでもいいって思ってた。
    反抗期が終わってしまえば、何故そんな風に思ってたのかわからないんだよ。
    とにかくただうるさく言われるのが嫌で自由でいたくて。
    だけど直接親にシねって言ったことは無いなー。
    ほっとけばいいんじゃない?

    • 0
    • 13/05/16 12:31:54

    私自身の事ですが、反抗期が12歳~18歳位までありました。反抗期と言うより親不孝者でした。
    両親はしっかりした人達で家庭環境も全く問題なし。なに不自由なく育ててもらっていたのに(--;)
    その時は優しくされても、怒られても親の発言には猛反発。全く親の気持ちなんて考えられなかったな~。3年間家に帰らない事もあって、親は本当困ってた。悪い事も色々したし…
    でもいつかは終わる!

    • 0
    • 13/05/16 09:29:27

    反抗期は中学生からだと厄介だけど、いずれは終わる

    • 0
    • 13/05/16 08:16:07

    >>39
    専門家に相談したって、書いてあるよ?
    思春期の反抗期なんてそんなもんだよ?
    旦那が頼りにならない家庭は少なくないよ。無関心とかでなく、仕事忙しくて実際に接する時間が少なければ理解しずらかったりするからね。

    • 0
    • 13/05/16 08:06:22

    私も似たようなもんだったわ。
    ガミガミいわれても余計うざいだけでそのうち帰らなくなるかもよ
    しつけがどうとか家や家族のなにが不満とかじゃないんだよね、とにかく自分の好きなことだけしたい!みたいな。
    生活面に関してはほっとくのが一番だとおもう。困るのは自分だし、自分が困らないと直せない。
    他のこと(非行的な事とか)であまりにもひどければ誰かが言ってたようにボコボコにやっちゃえ!

    • 0
    • 13/05/16 07:51:56

    >>39
    あなたも母親なら、すぐ精神病とか言わない方がいいよ。
    反抗期なんて、程度は人それぞれなんだから、お前やシねって言う子がいてもおかしくないよ。

    • 0
    • 13/05/16 07:23:14

    >>38
    じゃあ、もう思春期外来でも良いから精神科行くか、児童相談所で心理判定して貰った方が良いね。中学生でお前とかしねとか精神病っぽい。

    • 0
    • 13/05/16 07:12:05

    >>37
    頼りにならないからここで相談してるんじゃないの?

    • 0
    • 13/05/16 06:49:34

    父親、旦那どうしてんの?
    いないの?

    • 0
    • 13/05/16 06:07:39

    専門家?相談した人の言うとおりあなたはもう何もしなくていいよ。
    親がガミガミ言えば子どもも反抗したくなる。
    思春期は本人にもよくわからないモヤモヤやイライラがあるもんじゃない?
    あまり口うるさく言っても逆効果でしょ。
    今まで散々言ってきたんだから、やらなければいけないことが何かはわかってるはず。
    それをやるかやらないかは本人に決めさせてあげなよ。
    気になってつい口だしたくなっても、穏やかに一回だけで充分だよ。
    どうせ困ったら親を頼ってくるのよ。その時に、それ見たことかと大きな顔してやればいい。

    • 0
    • 13/05/16 01:45:09

    >>34
    こういうのは各家庭によって方針が違うからね~
    うちでは、「さも当たり前の様に」というか「家族の一員として当たり前に」やるべきという考えなのよ。

    • 0
    • 13/05/16 01:18:39

    >>31手伝いする事は大事だけど、さも当たり前のように強制する事じゃないと思うけどなー。自ら進んでやるのが手伝いな訳で、無理にやらせてたら強制労働みたい。

    • 0
    • 13/05/16 01:14:52

    >>29この2つのトピ見て思ったけど、今まで制限やルールも決めず甘やかして子供の言いなりになっていた所に反抗期が来て手に負えませんって感じに思えた。あと、どれも主が反抗期の娘に押されて負けてる感じ。嫌われたくないからいい顔しちゃうのかしら?

    今回のトピもその延長な感じかしらねぇ?

    • 0
    • 13/05/16 00:55:27

    うーん、手伝いってしたほうがいいけど、部活辞めさせてまでは、私もさせないかな。
    手伝いはその時期にしか出来ないような事じゃないだろうし。
    学生時代に出来ることは限られてるからね。
    私自身も、中学で部活が忙しかった時は手伝いしろ!なんて言われなかった。

    • 0
    • 13/05/16 00:48:00

    >>30
    そう?手伝いは当たり前にやるべき事じゃない?

    • 0
    • 13/05/16 00:28:54

    >>18
    なんか可哀想。
    勉強しないなら部活辞めろはまだわかるけど手伝いしないなら部活辞めろって酷くない?
    そりゃ手伝いはした方がいいけど家事はあなたの仕事では?

    • 0
    • 13/05/16 00:02:30

    『夜更かしする中1娘とケンカ』
    http://mamastar.jp/bbs/comment.do?topicId=2162785


    『中1娘、どうしたら良い?』
    http://mamastar.jp/bbs/comment.do?topicId=2161127

    • 0
    • 13/05/15 23:54:13

    >>21
    制限しても言うこと聞かない、言い合いになるから主も悩んでるのでは?それが反抗期ってものでは?

    • 0
    • 13/05/15 23:51:52

    >>18
    言って手伝いするようになるなら、反抗期じゃないかと…

    • 0
    • 13/05/15 23:49:48

    >>23
    娘さん?
    うちは息子だから怖くてボコボコになんてできないわ。中2で175だし。
    中1の始めにやり合った時は私、吹っ飛ばされたわ(T_T)

    • 0
    • 13/05/15 23:33:13

    ガミガミうるさいから
    逆らうのだー


    専門の先生が
    言うのが

    わかるわー

    主さんは反抗期なかった!?
    同じ年のとき
    どうだった!?

    娘に高望み?

    妹に注意が
    どした?

    って感じなんだけど

    犯罪さえ起こさないだけマシだー

    • 0
    • No.
    • 24
    • あれ?出川

    • 13/05/15 23:30:15

    デジャブ?
    似たトピを2つ知ってるけど同じ人かな?


    • 0
    • 13/05/15 23:27:26

    でも、放っておいて困るのは本人だけど、最終的に迷惑がかかるのは親だよね。特に学校関係は。最終的な責任は親だし。

    うちも手紙は出さないわ、制服はかけないし、主んちみたいな感じで注意すれば反抗するから「好き勝手したいなら親に迷惑かけんな!舐めた態度ばっかしてんじゃねーよ」ってブチ切れてボコボコにしたよ。

    反抗するのと親の事を舐めてかかるのは違うと思うし、親は子供がどんなに反抗してキレようと親の威厳だけは保ちつつ反抗心を認めて自由にさせなきゃいけないと思ってつい手が出ちゃった。

    子も必死で抵抗して殴り合いみたいになったけど、まだまだ喧嘩じゃ子供には負けないから出来た事なんだけど。

    その後、ちゃんとお互い話し合ってお互いの言い分を冷静に言い合って自由とその代償の責任について話したよ。

    今は相変わらず反抗するけどやる事はやって反抗するから「はいはい」って感じで流してる。

    うちのやり方なんてきっと世間からしたら間違ってるかもしれないけど、こんな家庭もあるよって感じでレスしてみました。

    • 0
    • 13/05/15 23:24:04

    >>14

    で、あなたの結論は何?

    • 0
    • 13/05/15 23:23:30

    暴言については、今更だね…。いくら反抗期でも言って良い事と悪い事くらい解るよ。これまでの躾の結果だと思うから仕方無い。私なら、お前と言われた時点でひっぱたいてるけど。
    ネットやメールにしても、好きにやらせてきたのが悪いんじゃないかな。今まで、パソコンや携帯の扱いについて、条件や制限はしてこなかったの?

    • 0
    • 13/05/15 23:17:01

    自分の子供が聞き分けがいい人は、主の気持ちはわからないだろうね。

    • 0
    • 13/05/15 23:11:25

    主の娘さんはちゃんと成長している証拠だよ。それだけ出してる娘さんなら、変化がわかりやすくていいんじゃない? 何かあったらすぐ気づけるかもしれないよ。しんどいかもだけど、主もうまく流して、余裕もっていけるといいね。

    反抗期がまったくない子どもは、大人になってから色々とあるっていうし、反抗期もひどいとか、ひどくないとかそれぞれあるだろうけど、大人になって面倒な人間になるよりはいいと思うよ。

    どうしたらいいかについては、主さんも発散するといいと思う。ここで愚痴っていくとかさ。

    • 0
    • 13/05/15 23:11:01

    高1娘がいます。
    暴言は吐かないけど、中学生になって部活を始めた頃、家の手伝いをしなくなったので「誰も頼んで部活やってって言ってないよ。部活がしんどくて勉強や手伝いが出来ないなら部活辞めなさい」と話しました。
    そしたらちゃんとする様になりましたよ。

    • 0
    • 13/05/15 23:05:33

    >>12
    躾でしょ…
    どんな教育をしたらそんな暴言はくようになるの
    しかも女の子でお前って…
    ガラ悪すぎ

    • 0
    • 13/05/15 23:03:37

    >>12
    高1だけど、お前やしねなんて言わない。
    反抗的な態度や言い方はあっても、そんな口汚い暴言はないわ。

    • 0
    • 13/05/15 23:00:37

    来年中学生になる息子がいます。
    親にしねやうざいと言ってしまう子は、小学生の頃はどんな子でしたか?
    親にしねだなんて、絶対言わないだろうって感じでしたか?
    中学生になって、急に変わってしまったんですか?

    • 0
1件~50件 (全 64件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ