育児休暇を取った職員は昇進・昇給 消費者庁制度

  • ニュース全般
  • 匿名
  • 13/03/27 21:50:13

育児休暇を取った職員は昇進・昇給 消費者庁制度に賛否拮抗、ネットで大議論
[13/3/27]JーCASTニュース


消費者庁は2013年度から育児休暇を取った職員を昇進、昇給で有利に扱うことにした。この方針に、ネットでは賛否が真っ二つに分かれている。
賛成派は子育てがしやすくなり今以上の待遇が保証される、と喜んでいるが、「子供がいない社員を差別することになる」「そもそも休んで出世する意味が分からない」といった具合だ。

「子供を作ると得にならなければ少子化は止まらない」

森まさこ内閣府特命担当大臣は2013年3月19日の記者会見で、消費者庁において育児休暇を取った職員に対し、不利益な取扱いをしないだけでは不十分だとして、
「人事評価でプラスとする人事評価制度に改正した」
と発表した。育児休暇を取ることは、生活者の実態を知ることが出来て効率的な業務運営に役立つため、職場環境も良好になる、という触れ込みだ。また、休みを利用し資格などを取得することも可能だから、休みの間に何をしたかを自己申告させ、昇進や昇給につなげていく、というのだ。
この報道が流れるとネットでは、育児休暇制度改正の賛否を巡った大議論に発展した。「ヤフーニュース」でも「育休取得でプラス評価に賛成?反対?」調査が13年3月19日から行われ、3月27日18時までに11万5000票を超える回答があった。結果は今のところ賛成が43%、反対が46%とほぼ拮抗している。
賛成派の意見としては、
「子供作ったほうが得くらいにしないと少子化なんか止まらないよ」
「育児は社会的に意味の大きい行為。暮らしやすい社会があってこその経済成長でしょ?良いと思います」
「問題は、育児休暇を取ると評価が下がりがちだから、それが障害になってることなんだよ」
といったコメントが書き込まれている。

「仕事の評価は、仕事でしろ。それが原則だろうが」

一方、反対派はというと、
「子供が欲しくても作れない夫婦はどうする?明らかに差別じゃねえかよ」
「育児休暇をとって、職場に迷惑をかけた人間が勝ち組というのはおかしい」
「仕事の評価は、仕事でしろ。 それが原則だろうが」
などといったものがある。
人材コンサルタントの常見陽平さんはこの消費者庁の人事評価制度改正について、
「育児休暇に企業や社員が今後どう向き合うか、そういった関心を高める取り組みとしては評価しますが、だからといって育児休暇を取る人がこれで増えるとは考えられません」
と分析する。
日本の「風土」としては、育児休暇を取って復帰すると、これまでやってきた仕事を別の人が担当しているため、キャリアが途絶えたり、初めから部署の移動を前提に休暇が与えられていたりする。そのため休むことは不安を伴うし、そもそも育児休暇以前に、結婚や出産を遅らせている人が多いというのが現状だ。常見さんは、
「つまりはこうした風土を変えることが先決で、制度を変えるのはその次だということなんです」
と話している。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 13/03/28 17:22:25

    職場に育休あけてすぐ妊娠して3人年子の人が居るけどはっきり言って迷惑。育休があるからといって無計画で職場にも迷惑かけて更に昇級昇進なんて今以上に非常識な人が増えるよね?
    行事だって子供の人数が増える程あるんだし尻拭いは勘弁だわ。
    社員ならば職場に迷惑をかけないようにするのも大事。勘違いされちゃあ困るよ。

    • 0
    • 13/03/28 16:19:11

    わたしは反対派の意見の方がわかるな。ずっと休んでたのに昇進とか意味わからないし。女性が働きずらい、子供を作りづらいっていうけど仕方がないと思う。

    • 0
    • 13/03/28 09:24:03

    >>6
    同感。育休や時短の制度を整えてくれるだけで十分。
    あと保育園代が安くなれば言うことなし!

    • 0
    • 13/03/28 09:20:45

    >>12
    でも育児休暇で給料少なくなったりもしそう。

    • 0
    • 13/03/28 09:17:36

    頼る人がいない人には助かるよね。

    • 0
    • 13/03/28 08:25:36

    >>10
    育休とったって家事育児に協力せずに、家でゴロゴロするなら仕事行けって感じだね。

    • 0
    • 13/03/28 08:01:07

    育児休暇を取って遊びに行く旦那もいそうだよね。

    • 0
    • 13/03/28 06:50:57

    これってむしろ就職する段階で女が採用されにくくなるんじゃないかな…。
    男性の育休も進んでとらせるってことかな?

    • 0
    • 13/03/28 01:03:21

    >>7
    雅子じゃなくて、昌子だよ

    • 0
    • 7
    • センセイ
    • 13/03/27 22:54:25

    >>5 あの森雅子じゃないよ。(笑)

    • 0
    • 13/03/27 22:44:07

    育休が取りやすい環境だけで十分だよね。
    昇進や昇給は、やはり仕事ぶりで評価されるもんであって、少子化のために育休取るだけでって…あり得ないわ。
    ぶっちゃけ、肩身が余計に狭くなるだけでなんもいいことないのに、これで歯止めがかかると本気で思ってるなら、どうかしてるよね。

    • 0
    • 13/03/27 22:36:14

    生ぬるい考えだね。
    さすが芸能人。

    • 0
    • 13/03/27 22:30:13

    この人ばかなの?

    • 0
    • 13/03/27 22:01:26

    >>1
    そうなんだ!大抵が中3までだと思ってたわ…

    • 0
    • 2
    • 片平くん3号
    • 13/03/27 21:58:39

    >>1だよね?必死に働いた人より評価されるなんておかしい。控除戻せばいいのに、やっぱり1度廃止したものは戻せないのかな?こんな反発される制度を作るより余程効果があるとおもうんだけどな。

    • 0
    • 13/03/27 21:54:01

    少子化を止めたかったら先に扶養控除を復活させろ。
    医療費も地域差はあれど、大抵が1歳までよね。
    その年齢も引き上げて欲しいわ。

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ