親と同じように出来ない

  • 小学生
  • 13/03/03 00:52:10

私の心の問題で考え方次第なのですが、私自身公務員の娘で地主の孫。親戚みんなそれなりの仕事や役職を持っていて、母は専業主婦。私立育ちで習い事は毎日。ピアノに塾に英語にスイミングに習字に算盤に家庭教師。

でした。


が、親の話も聞かず私は大学を中退して結婚。のち離婚して今に至ります

相手は、行方もわからず私の父親は病気で亡くなりました。
母子家庭でもなんとかと思っても、習い事すら満足にさせてあげられないし社会に出てまわりを見て自分が恵まれていたんだと知りましたが、我が子にも同じようにしてあげたかった。という私が受けた教育が当たり前でそれ以下は低い生活水準だという深層意識が抜けません。母子家庭で、してあげられることは少ないのにプライドみたいなものがあります。

どうしたら打破できますでしょうか?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 13/03/03 09:27:39

    習い事をたくさんやってたのに何一つ身に付いてなかったって事ですよね。習い事をするより生きる力を身に付けてあげたらいいとおもいます。

    • 0
    • 13/03/03 09:20:26

    >>17 同意。

    勉強が出来るよりも、もっと大切な事がある事に気づくべきだよ。

    • 0
    • 13/03/03 09:11:53

    同じ教育をさせてあげたいって言うけど…恵まれていたことに気づかない、心の成長より、頭だけの教育って何?(笑)頭にくる!
    無神経で人のせいにして生きてる、下らないプライドぶら下げでるアホじゃん。

    • 0
    • 13/03/03 08:40:01

    まだ見えてない部分が色々あるんじゃない?
    私の周りには主さんと同じような環境に育ち、中退はしないものの育った環境の違いから結婚生活に満足できずに離婚で出戻り、敷地内に大きな家を建てて離婚しているのに専業主婦で、子供は習い事はもちろん中学からなら私立って人が数人います。
    恵まれ過ぎてて、違う環境が新鮮で刺激的に思えて結婚したけど長くは続かず。

    ……もしかして、お父さんは長男じゃないの?お父さんが生前贈与を受けていたりで土地などの不動産資産を相続して運用してたら今困ることないですよね?
    お父さんの保険金は?
    出戻りで親と同居か敷地内同居ならどうにかならないんですか?
    教育や生活に関わるお金は贈与にはならないです。
    見えてないだけで、ご両親も経済的に多少苦労しても教育を与えたいと思って育てて余裕があったわけではなかったのかも知れませんね。

    • 0
    • 13/03/03 08:04:46

    どんなにお金持ちの家庭に生まれて、充分な教育を受けても、私みたいな負け組人生を歩んじゃうこともあるのだから、自分の子どもはお金をかけられなくてもしっかり精神面だけは育ててあげよう!って思えばいいんじゃないですかね?

    親がそんなに裕福だったのに、今は援助もしてもらえないの?主が思ってるほど、生活潤ってなかったんじゃない?

    私ならいくら子どもの頃不自由ない生活できても、今現在をずっと後悔しながら、不幸だなって思いながら、子どもに同情しながら生きていくなんてまっぴらごめんだわ。

    どうしたら気持ちが変えられるか?なんて聞いてないで、自分で自分を変える努力しなよ。

    • 0
    • 13/03/03 07:13:24

    あらら、完全に負け組じゃん…

    • 0
    • 13/03/03 06:20:20

    今更ながら恵まれた環境にいたことを実感して、同じことをしてあげられないって子供に罪悪感を感じてるわけか…。
    その深層意識とやらも、主自身がまだまだ世間知らずの甘ちゃんで、ある意味自業自得である現状を受け入れられてないのが一番の要因のような気がするな。

    主の子供のほうが精神的にずっと大人で、自分が片親であることも受け入れ、現実の厳しさを実感し、主の苦労をも理解して感謝してるかもね。

    子供に罪悪感を感じる前に、主自身が親の苦労と主への思いを知り、謝罪と感謝をするほうが先じゃないかな?親もそれなりの思いがあって子供(主)のためにその環境を整えてたんだろうしさ。
    確かに金銭的には恵まれてたのかもしれないけど、地主一族の嫁(婿?)なら相当苦労したと思うよ。主は何十年も義実家(親戚一同)との付き合いで苦労してないからわからないだろうけどね。

    • 0
    • 13/03/03 02:05:50

    毎日、習い事して私立に通わせてもらったのに大学を中退しちゃうって、結局心は育ててもらえなかったんだね。
    本当に大事なことを主が子供に教えてあげないと…

    • 0
    • 13/03/03 01:47:21

    どなたかが言っているように主さんが教えてあげれば済む話しでしょー。わたしも小さい時に算盤、スイミング、お習字、スキー、英語など習わせてもらってたけど、どれも興味なくて身についてないよ。お稽古事は無理に強制しても身につかないだろうしお子さんがやりたい!!っていうの1つくらいで習わせてみたらどう?

    • 0
    • 13/03/03 01:39:26

    貯金とかお父さんの財産とか…
    ないの?
    専業は不可能だけど、他はどうして無理なの?
    借金でもあるの?

    • 0
    • 9
    • バッサリ
    • 13/03/03 01:37:51

    月謝 払えないなら、自分が子供の頃習った事を自分の子供に教えればいいだけの話し。
    プライドなんか関係ない。やればいいだけの話し。

    • 0
    • 13/03/03 01:27:42

    じゃあ、毎日夕方5時から6時は習い事の時間にして、主が先生になってピアノや英語を子供に教えてあげたらいい。
    ただし、子供が「やりたい」って言えばね。子供が望まない事はしなくていいよ。

    • 0
    • 13/03/03 01:21:47

    諦めるしかないわな

    • 0
    • 6
    • あぁわかる
    • 13/03/03 01:07:35

    私もそんな感じで育って今同じ様には我が子には与えられずモヤモヤしている。でもさ出来ないものは出来ないんだからどうしようもないよね?
    これが経済的には可能だけどご主人と意見が合わないとかなら悩み所だけどさ

    • 0
    • 5
    • 勧められましたが
    • 13/03/03 01:04:43

    再婚は考えていません
    子供が一番大好きで誰かを好きになることが面倒なので。

    身の丈にあった生活をしたいのです。食事や家など、また自分自身に関しては気にしなくなりました。けれど子供に対しては、私が親から受けたことをしてあげられてないという罪悪感みたいなものがあります。

    • 0
    • 13/03/03 00:58:25

    まだまだもっと世間を知った方がいいのでは?

    • 0
    • 13/03/03 00:56:24

    >>1
    うん、それが一番手っ取り早いよね(笑)

    • 0
    • 13/03/03 00:54:50

    身の丈にあった生活を

    • 0
    • 13/03/03 00:54:31

    金持ちと再婚する。

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ