〇崎←ザキかサキかって重要?怒る?

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 13/01/31 22:51:59

    旧姓がハマザキ
    ハマサキと間違えられることが多くて、どうでもいいときは訂正しなかったけど、学校では訂正してたよ
    訂正しないと1~2年間違われたままだから

    頭にくることはなかった
    仕方ないことだと思ってたから

    • 0
    • 13/01/31 22:50:28

    小学生の頃、やまざき君と、やまさきさんがいた。
    先にやまざき君を知っていたからやまさきさんにも初め「やまざきさん」と読んだら訂正された。
    子供心に「これから絶対間違えないようにしないと」と決めた気持ちが、今よみがえってきたわ。

    私の名字は珍しくもないが、初見では必ず先生に違う読み方されて不満だったからかも知れない。

    • 0
    • 13/01/31 22:38:24

    >>14です。
    廃藩置県の時から「いばらき」だって
    いばらぎ、と思ってる人が多いのは何故か?
    は、訛りにあるんじゃないか?
    言葉の間や語尾にくる、た行か行は濁る傾向にあるらしい。
    だそうです。
    私の祖父母が茨城の出なので、家族揃ってそう聞こえてたのかも。
    失礼しました!

    • 0
    • 13/01/31 22:34:10

    「○とうです」って言ってるのに「○どう様ですね~」と言われるとイラッとするわ。
    「とう」を強調してるのに間違えられる。
    まだ五年じゃ馴れたわ~とは言えない。

    • 0
    • 13/01/31 22:32:42

    >>23そうやって茨城人はいうけど発音は『ぎ』って聞こえるよね笑

    • 0
    • 13/01/31 22:26:30

    口頭か片仮名だと必ずおかって言われる。
    その度に、おくですって言い直すけど最近どうでもよくなってきた

    • 0
    • 13/01/31 22:24:12

    相手が初対面だったら仕方ない思うよ。頭にきてたらキリないし、相手にも悪気ないし。

    読み方は大事だし軽くは見ないけれどね。

    • 0
    • 13/01/31 22:21:57

    初対面の人なら「やまさきとやまざき、どちらですか?」って聞くかな。
    初対面でわからないのに「やまざきです!」って怒り気味で言われると、めんどくさい人だなぁ…って思う

    • 0
    • 13/01/31 22:18:25

    名前を間違われるんだから普通は嫌かと…。
    うちも小堀(こほり)でほぼ「こぼり」って言われるけどすぐさま訂正するよ。

    • 0
    • 13/01/31 22:13:09

    旧姓がそんな感じ。わざわざ訂正はしないけどすごーーくスッキリしない感じ。
    今は絶対間違われないから楽かも。

    • 0
    • 13/01/31 22:04:00

    人名と地名は正しく読めなくても恥ずかしくないって教えられてきたから、逆に確かめるように慎重になる。
    初めて言う時には思い込みで呼ばないように注意してる。

    • 0
    • 13/01/31 22:00:56

    >>24
    人によるんじゃない?
    私も間違われやすい苗字だけど、小さい頃から慣れっこになってる。
    ただその分、他人には間違わないよう確認する。
    例えば「なかしま、さんですか?なかじまさん?」ってな具合。

    • 0
    • 13/01/31 21:57:26

    呼ぶ側は何とも思わないが、呼ばれる側からしたら気になると思う。

    • 0
    • 13/01/31 21:56:56

    >>18
    やっぱり怒った。

    • 0
    • 13/01/31 21:55:51

    >>18
    茨木・茨城
    いばらき・いばらぎ、どっちでも両方変換されるんだね笑
    一生覚えられそうにないや

    • 0
    • 13/01/31 21:55:35

    同じ漢字で読みが違う場合は困る

    • 0
    • 13/01/31 21:53:41

    >>14
    ちょっと大丈夫?

    • 0
    • 13/01/31 21:52:54

    >>14
    ずっといばらきだったと思うけど…。
    知らなかっただけじゃない?

    • 0
    • 13/01/31 21:52:38

    >>14
    ずーっと前から「いばらき」ですけど。
    茨木市→「いばらぎ」

    一緒にしないで!

    • 0
    • 13/01/31 21:51:54

    >>14
    茨城っていばらぎからいばらきになったの?

    • 0
    • 13/01/31 21:51:28

    高校の時のクラスメイトが陣内でジンノウチ君だったんだけど、数学の先生が毎回
    「ジンナイ君」って呼ぶけど全く気にせず普通に返事してた。

    「訂正しないの?」って聞いたら
    「なんでもいいよ。」と答えてたのがなんか格好良かった(笑)

    私は旧姓○澤で○ザワなんだけどいつも訂正してたわ…。
    ちなみに同じ数学の先生は○の方の読み方をいつも忘れちゃって(珍しい名字)、私を呼ぶ時は満面の笑顔で私を見て力強くうなずいてたっけ(笑)

    • 0
    • 13/01/31 21:50:28

    中島も「なかしま」と「ながじま」あるよね。高木も「たかぎ」と「たかき」とか。金田さんを「かねださん」って呼んだら「か!な!だ!」って怒られた。知り合いなら読み方も分かるけど、読み方知らん人に訂正されると正直めんどうだなーって思う。

    • 0
    • 13/01/31 21:48:25


    いつから「城」→「き」になったんだっけ?
    38才、小学生もしくは中学生くらいの時は「いばらぎ」だったような。
    天城←あまぎ、だよね?
    城を、き、って読むのいまだにしっくりこない。

    • 0
    • 13/01/31 21:43:20

    結婚してからそんな名字になり、たまにイラッとする。
    病院ではたまに間違えてカルテ作られちゃうし。

    • 0
    • 13/01/31 21:43:06

    まぁ名前だったら間違えるとか失礼だよね

    • 0
    • 13/01/31 21:41:02

    >>9
    ありがとう(´ε`人)ブチュ

    • 0
    • 13/01/31 21:40:22

    >>6
    「い、ば、ら、き!!ですから」
    って怒られる

    • 0
    • 13/01/31 21:39:05

    >>3
    &#x{11:F944};なりみや

    • 0
    • 13/01/31 21:38:50

    中島美嘉もなかしまだもんね
    普通なかじまって読むよね

    • 0
    • 13/01/31 21:37:30

    旧姓が似たような感じで100%間違えられてた名字だけど、慣れてるし、いちいち頭こない。

    • 0
    • 13/01/31 21:36:43

    いばらぎ県
    って言っちゃう

    • 0
    • 13/01/31 21:36:18

    ◯原さん はら ばら
    間違えられるの嫌で訂正するけど訂正後にも間違えられてる場合はスルーしてる
    でも嫌なんだって

    • 0
    • 13/01/31 21:34:51

    頭にはこないけど、失礼な事には違いない。
    名前は間違って当然じゃないよ?
    間違わなくて当然だよ?
    頭にくる、こないの問題ではないよ。

    • 0
    • 13/01/31 21:33:42

    相棒の成宮は
    なりみや?
    なるみや?
    未だにわからん。

    • 0
    • 13/01/31 21:32:25

    本人からしてみれば気になるんじゃない?

    • 0
    • 13/01/31 21:30:55

    別に

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ