バイトの給料(副業)

  • なんでも
  • 匿名
  • TwQDiaQ6Qr
  • 12/11/06 23:09:33





本業とは別に副業でバイトをしていて、毎月5万~9万の収入があるとします。


収入は手渡しなので確定申告をしなければ税務署には分からないですよね?


その事(収入の無申告)が税務署にバレたらその人はどうなるのでしょうか?




すみませんが教えてください

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 12/11/07 00:32:59

    >>16
    所得証明とっても副業分の収入は含まれてなかったんなら、副業の会社はやっぱりきちんと申告してないんだね。しかも手渡しだし、副業収入があることを証明するものがないってことだよね。
    口座振り込みもたった一回ならどうなんだろう?通帳に<給料>って記載されてた?
    されてなかったなら、給料じゃないと言われてしまえばそれで終わりだよね。
    給料支払ってるのに申告してない会社もそれはそれでヤバいだろうから(税務署の調査が入ったら色々ボロが出そう)支払ってないと言い切る気がする。=副業してたことはバレない。

    • 0
    • 16
    • 匿名
    • TwQDiaQ6Qr
    • 12/11/07 00:18:25

    >>15
    副業の源泉徴収票を本業の会社に提出して年末調整を受けていれば、一枚の源泉徴収票に二カ所の収入が記載される。
    でも主のは副業の源泉徴収票が発行されてないから、去年の源泉徴収票は本業分のみの記載ってことだよね。
    ↑↑その通りです。ありがとうございます。


    所得証明(課税証明)も取りましたが、副業のは記載されていませんでした。

    普段は手渡しですが、
    ただ一度だけ口座に8万程振り込みされています。
    しかし所得証明には記載されていなかったです

    • 0
    • 12/11/07 00:13:00

    >>14
    副業の源泉徴収票を本業の会社に提出して年末調整を受けていれば、一枚の源泉徴収票に二カ所の収入が記載される。
    でも主のは副業の源泉徴収票が発行されてないから、去年の源泉徴収票は本業分のみの記載ってことだよね。

    ちなみに市町村に副業の収入が申告されているか知りたいなら、所得証明(課税証明)を取ったらいいんじゃないかな?

    差し押さえも悪質な場合はありえるよ。

    • 1
    • 14
    • 匿名
    • TwQDiaQ6Qr
    • 12/11/07 00:07:35

    >>13
    すみません。
    副業の源泉徴収がないので

    源泉徴収の記載が変わり
    本業に記載されるようになったのかと思ってしまいました


    • 0
    • 12/11/07 00:03:50

    >>11
    うんそうだよ、二枚になる。
    でも>>7に書いてある源泉徴収ってのは本業分のことでしょ?

    • 0
    • 12
    • 匿名
    • TwQDiaQ6Qr
    • 12/11/07 00:03:01

    >>10
    給料差し押さえられるのかと思ってました(_ _)

    • 0
    • 11
    • 匿名
    • TwQDiaQ6Qr
    • 12/11/07 00:01:43

    >>9
    副業していたら
    本業と副業で源泉徴収は2枚になると思いましたが違いましたか?
    本業の源泉徴収はありますが、副業の源泉徴収はありません。

    • 0
    • 12/11/07 00:00:16

    >>8
    無いところから?
    無いところからどうやって払うの?

    • 0
    • 9
    • CnOTULatAc
    • 12/11/06 23:59:08

    >>7
    ん?源泉徴収?
    それは本業でもらったやつでしょ?そりゃ副業分の収入は載らないよ。
    ちなみに去年は副業のほうで源泉徴収票もらわなかった?

    • 0
    • 8
    • 匿名
    • TwQDiaQ6Qr
    • 12/11/06 23:58:43

    >>6

    ちなみに元旦那の事なので
    むしろバレてしまえという思いです。


    無いところからでも支払いの連絡があれば支払わなければならないですか?

    • 0
    • 7
    • 匿名
    • TwQDiaQ6Qr
    • 12/11/06 23:54:29

    >>3
    ありがとうございます


    自営業ではありますが、いい加減な職場みたいですので正しい申告をしているかも怪しいです。
    ちなみに去年の源泉徴収や所得税には副業分は含まれていませんでした


    扶養の範囲は関係ないです

    • 0
    • 6
    • CnOTULatAc
    • 12/11/06 23:52:36

    >>4
    んー会社がどうやって申告してるか分からないけど、人数が多くて一人当たりの支払い金額が少ない場合は、何人でいくらって纏めて申告する場合もあるからそれなら大丈夫。
    もし個人で申告されてたらちゃんと所得税払わないと後から連絡くるよ。

    • 0
    • 5
    • 匿名
    • TwQDiaQ6Qr
    • 12/11/06 23:49:54

    >>2
    ありがとうございます。

    個人の造園でいい加減な職場みたいなので正しい申告をしているかも怪しいです

    • 0
    • 4
    • 匿名
    • TwQDiaQ6Qr
    • 12/11/06 23:48:14

    >>1
    ありがとうございます。
    初トピ作成です。

    日給15000円なので所得税は
    引かれていないと思います。
    個人の造園でいい加減な職場みたいで、何人で作業したとかは記載していないようです

    • 0
    • 3
    • 匿名
    • RRUIVS1Oq2
    • 12/11/06 23:22:35

    会社は決算、個人事業なら確定申告してますよね。
    誰にいくら給与として払ったかは、はっきり記載されています。
    副業かどうかはさておき、給与額によります。
    扶養範囲内なら大丈夫だと思いますが、かなり額がでていて、アルバイトや副業が多いる職種(当然税務署は把握しています)は、個々に調査が入る可能性大です。
    2か所以上から給与を貰っていて、副業をプラスして扶養範囲内の額を越えている場合は気をつけた方がいいです。

    • 0
    • 2
    • 匿名
    • 1+HjK4duDS
    • 12/11/06 23:18:01

    雇用主がどう申告してるかにもよるんじゃない?雇用主は多分申告してるからバレてると思うけど。
    脱税した分+延滞(?)料金取られるよ。

    • 0
    • 1
    • CnOTULatAc
    • 12/11/06 23:15:02

    さっきトピ立てた人かな?
    手渡しだろうが、副業の収入も役所には分かりますよ。

    5~9万の収入からきちんと所得税が引かれているなら申告はしなくても問題ありません。

    所得税が引かれていない場合は脱税になります。

    結局会社に確認の連絡がいって、支払うことになります。

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ