子供服に安全基準を 77%が事故経験

  • ニュース全般
  • 12/11/04 10:49:04

子供服に安全基準を 遊具にひかかるなど…77%が事故経験

産経新聞 11月4日(日)10時0分配信

衣服が遊具などにひっかかる事故を防ぐため、子供服に安全基準を設けようと、国が検討会を設置した。国際的に通用する基準づくりを念頭に、子供服の安全性に目を向ける動きが広がっている。(戸谷真美)
 ◆77%が事故経験
 「服の裾のひもが電車のドアに挟まりそうになり、『危ないな』と思うことがよくある」。東京都武蔵野市に住む2歳と9カ月の男児の母(35)はこう話す。走れるようになった長男は、何かに興味を持つとすぐ駆け寄っていく。「落ち着かない子でけがもしょっちゅう。服のせいだと思ったことはないが、危ないシーンはたくさんある」
 都が平成18年に保護者約1100人を対象に行った調査では、ひやりとした経験も含め、事故の経験がある人は77%。具体的には、「靴下やタイツでフローリングの床などで滑って転んだ」が68%、「上着のファスナーで顔や首を引っかいた、または皮膚を挟んだ」が34%で続いた。
 日本小児科学会の報告では今年3月、4歳の女児のパーカーのフードが玄関ドアの取っ手に引っかかり、窒息事故が発生。女児は回復したが、同学会は「衣服の構造を変えることが必要だ」と指摘している。
 経済産業省によると、米国や英国、EU(欧州連合)では既に子供服の安全性に基準がある。国内では、メーカーなどの業界団体による自主的なガイドラインはあるが、統一された公的な規格はない。
 同省は10月、アパレルや流通など関連業者や製品安全や規格の専門家、消費者団体の代表などによる検討会を設置。海外規格の調査とともに、国内の実情に合わせた規格づくりを目指す。将来的に国際標準としても通用する日本工業規格(JIS)の策定も視野に入れている。
 統一規格によってデザイン面で制約が出る可能性もある。だが、アパレル出身の委員の一人は「海外、特にアジア市場は無視できない。国際的な基準ができる方が取り組みやすいのではないか」と話す。
 ◆独自の基準を運用
 独自の基準を設け、運用している専門店やメーカーも多い。
 子供用品販売大手の赤ちゃん本舗(大阪市中央区)は19年、衣料品に関する安全基準を策定。フードの引きひもは付けない▽ウエスト調節や上着の裾のひもは内側▽食品に類似したボタンなどは避ける-といった基準を、製造や仕入れ、店頭でチェック。同社は「デザインと安全のせめぎ合いはある。だが、気づかれることは少なくても子供服では安全面の配慮は欠かせない」。
 検討会では、消費者に衣服による事故の危険があることを周知すべきだという意見も出されており、消費者にも安全性を考慮した選択が求められていると言えそうだ。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 12/11/05 11:06:35

    うちは一歳半の子にパーカー着せて保育園行かせたら他の子が引っ張っちゃうからやめてって園長に言われた。

    • 0
    • 12/11/05 10:34:36

    >>40
    そうだよ。難しく考えなくて宜しい。

    • 0
    • 12/11/05 09:03:07

    >>38
    ありがとう。
    フード付きの服をパーカーと言うのかと思ってた

    • 0
    • 39

    ぴよぴよ

    • 12/11/05 08:20:24

    >>36
    フードついてる服

    • 0
    • 12/11/05 08:02:54

    そういう失敗から少しずつ学ぶんじゃないの?

    • 0
    • 12/11/05 07:44:14

    >>33
    パーカー付きの服ってどんなの?

    • 0
    • 12/11/04 23:28:47

    滑った、こけたって普通にあるけど、服のせいなんて思った事もなかったわ。

    • 0
    • 12/11/04 21:18:07

    最近バカ親が増えて子供の安全考えないからやろ
    あほみたい

    • 0
    • 12/11/04 19:15:05

    保育園ではパーカーのついた服は禁止だったよ。
    フードのついた上着の子は着せてあそばせずに、園の予備のジャンパーを着せてくれて先生が親に注意してた。

    • 0
    • 12/11/04 16:15:18

    うち、なにするかわからないし、幼稚園で山登るからフード付きなんて買ったことないわ~。
    おやが、考えて買わなきゃいいだけじゃないのか?
    デザインばかり重視して買うからだろうなぁ。

    • 0
    • 12/11/04 14:26:03

    >>28
    ね、親が服買う時点で選べば良い話だよね。
    ばかみたいね。

    • 0
    • 12/11/04 14:25:16

    なんかここまでくると言いようがない…
    なんだかなぁ…

    • 0
    • 12/11/04 13:57:50

    >>26
    フローリングで滑りまくり

    • 0
    • 28
    • 気に入らないなら
    • 12/11/04 13:50:39

    手作りすりゃいいんだよ。
    そのデザインを選んで買ったのは自分なのに危ないと文句を言う。
    アホじゃん。

    • 0
    • 12/11/04 13:48:31

    子供服メーカーも大変だねえ

    • 0
    • 12/11/04 13:29:54

    全身タイツが一番安全だね。

    • 0
    • 12/11/04 13:04:57

    服の問題より、親が気を付けたらいいのでは?

    • 0
    • 24
    • フードつき
    • 12/11/04 13:03:31

    >>16
    間違えました、すみません。

    • 0
    • 12/11/04 13:02:17

    親が気をつけてればいい話しだよねこれ

    • 0
    • 12/11/04 12:52:49

    要するに、想像力の無い親ばかりだから、製作側が気をつけてあげましょう…って事だよね?

    タイツが危ないから、小さいうちはスパッツと靴下で対応しようとか、フードの紐は買ってすぐにはずしたりとか…普通はするよね。

    まぁ、アンケートに答えた人のほとんどは、服のせいにしてる訳ではないだろうけどさ。

    • 0
    • 12/11/04 12:48:19

    靴下で滑るのなんか当たり前だし
    こんなこと言ってたらなにも着れないじゃん

    私はヒヤッとしたこととかないけどそんなにあるもんなの??

    • 0
    • 12/11/04 12:39:59

    >>6
    ほんと、ほんと。
    パンツ丸見えででんぐり返ししてるの見て、こっちがヒヤヒヤする。
    子どもは周りにおじさんいてもお構いなしだからね。

    • 0
    • 12/11/04 12:36:34

    タイツや靴下で滑った?
    そんなこと言い出したら何も着れないよ~
    スボンの裾が長くてつまづいたら
    長ズボンは禁止にするのかい?∑(゚Д゚)
    何でもかんでも規制したらこうしたら危ないとか何にも判断できない子にならないかぁ

    • 0
    • 12/11/04 12:33:42

    上着のファスナーで顔や首を引っかいた、または皮膚を挟んだって、自己注意しかないんじゃない?

    • 0
    • 12/11/04 12:30:32

    どんだけパカなのさ
    タイツでフローリング滑るとかいい加減にしろだわさ

    • 0
    • 12/11/04 12:30:05

    >>13
    パーカー付き?
    フード付き?

    • 0
    • 15
    • つまらないし
    • 12/11/04 12:15:04

    >>14
    同じネタしつこい

    • 0
    • 12/11/04 12:05:07

    >>4
    だ だ だけど ふ、冬は、 やや や やっぱり さ、さ、寒いんだ なぁぁ

    • 0
    • 13
    • 公園用や通学用に
    • 12/11/04 11:38:50

    薄い上着を買ったがパーカーがはずれるタイプを探した。
    やはりパーカー付きは多いよね。

    親とお出かけなら何でもいいけど子供だけで遊具で遊ぶ時はなるべくパーカーやズボンの裾にヒモがついてるのはやめてひっかからない服を着せてる。

    ただ親がいてもヒヤッとしたのがある。
    他人だけど、混んでる電車から降りようとした親子がいて、小学生のお兄ちゃんが降りる時にドア付近の人の隙間にパーカーがなびいて?降りた瞬間にドアがしまりパーカーだけ挟まった。
    ドアはすぐ開いたけど危ないと思った。

    • 0
    • 12/11/04 11:15:26

    >>4
    で、でも、げ、げ、下駄が、か、かなり危危ないと思うんだなぁ。

    • 0
    • 12/11/04 11:15:01

    ビックリするぐらいくだらん

    • 0
    • 12/11/04 11:14:00

    スエット上下が安全ってことだな。

    • 0
    • 12/11/04 11:12:45

    ホルムアルデヒドとかの話かと思ったら……下らないな。

    • 0
    • 12/11/04 11:11:47

    国が~ とかじゃなく、動きやすく引っかかったりしないような洋服を親が選べばいいんじゃないの?

    • 0
    • 12/11/04 11:11:40

    >>4ラ、ランニングのかか肩の部分が、え、枝に引っ掛かって怪我…したんだなぁ

    • 0
    • 12/11/04 11:06:55

    女の子がパンツ丸見えで遊んでるのも危険

    • 0
    • 12/11/04 11:05:31

    いちいち、そんな事言ってたら世の中危ない物だらけだわ。

    • 0
    • 4
    • 山下清みたいな
    • 12/11/04 11:04:57

    格好でいたらいいよ

    • 0
    • 12/11/04 11:03:07

    あほらし(笑)
    どんだけ過保護になってくんだよ

    • 0
    • 12/11/04 11:00:45

    注意不足なだけでしょ。

    • 0
    • 12/11/04 10:57:24

    靴下は滑るに決まってるのに(笑)
    うちは長ズボン履いてて自転車のペダルの隙間に絡まり足が圧迫されて長ズボンを切った事がある。
    服のせいだと思った事ない。注意不足でしょ。

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ