思いのままを口にする小2男児

  • 小学生
  • りーも
  • JEIEGsCkQL
  • 12/09/23 10:48:13

私の旦那の両親は離婚していて義母にはよく会うのですが、義父とは年に2、3回です。
義父は義父の母と二人暮らしでその義父の母に敬老の日のプレゼントを渡しに昨日伺いました。
そしたら彼岸と言うこともあり、義父の妹が2人とその孫(小4女児)が来ていて晩御飯を食べて帰り~と言われよばれたんですが、うちの小2の男児と年長の女児は元々義父に慣れてないしさっさと帰る予定だったので面白くないようでちょっとお寿司やおかずを少しつまんだら隣の部屋に行き、遊んでいました…
息子は何度も私のそばに来ては『面白くない…帰りたい…』と言ってその度に私は、『はいはい、分かった分かった』と言ってましたがあきらかに態度が悪いし、向こうが悪い気がしてると思います。
年に何回かしか会わないので私も気を使れて疲れたのもあって、帰ってからなんであんな態度をしたのかもっと気が使えないんかと説教をしてしまいました…
普通だったらもっとわきまえる事できますよね…

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

    • No.
    • 11
    • JEIEGsCkQL

    • 12/09/23 14:50:44

    そうですね。次回からはなんか時間が潰せるものをもって行ったらいいかなぁと思いました。 今回はすぐ帰る予定で来たので持たずに行きました。携帯ゲーム機は持ってないんですけど、ああいう時はやらせて黙らせて方がいいのかな?
    そんな事いわないの!ってきつく言った方がよかったですね!
    大きくなれば変われますかね!? それだけが不安です…

    • 0
    • No.
    • 10
    • 匿名
    • P78cUTELfo

    • 12/09/23 13:11:30

    >>2>>9に賛成。
    あと主が「はいはい、分かった分かった」と言ったのが気になったけど、うちは皆の前で言われたら「そういう事は言わないよ」ってその場で注意する、そうすると言わなくなるよ。
    次に行くときは何か楽しめるものを持って行くと良いよね!

    • 0
    • No.
    • 9
    • 匿名
    • Otjawxvru+

    • 12/09/23 12:36:39

    まだ二年生でしょ。そのくらい普通だと思うが、その時の主の対応次第で来年は面白くなければないで、本やゲームして大人しく待ってられるようになるんじゃないかな?

    • 0
    • No.
    • 8
    • JEIEGsCkQL

    • 12/09/23 11:51:12

    みなさんまとめてのお礼ですみません。 ありがとうございます。
    そうですよね。子供にとっては義理も実も変わらずおじいちゃんなんですよね…
    常々そういう態度が多く、友達が来ても面白くないときは一人ではぶてたりするのを見てたので、もっと相手の気持ちを考えたりしないといけないっていう風に教えてきたんですが、あまりにも分かってくれないんで叱ってしまいました。
    私も旦那も義父も飲んでて楽しそうだしその状況は子供にとっては苦痛だとは思います。
    実際私の家に遊びに来る子で礼儀がちゃんとしている子もいてなんでうちは…って思ってましたが、できない子もいるんだと思ったら安心しました。

    • 0
    • No.
    • 7
    • 匿名
    • Rmdq+pNSiR

    • 12/09/23 11:21:31

    わきまえるのが普通だとは思わないよ。

    そういうことは、できないわが子に失望するのではなく、教えてあげればいいだけのことではないのかな。

    『そういうことを、お邪魔したおうちの方の前で言ってはいけないんだよ』って。

    それを自然と親の行動などをみてわきまえられる子どももいれば、自分の欲求を訴えたくて口にしてしまう子どももまだいる年齢だと思いますが。

    • 0
    • No.
    • 6
    • 匿名
    • os6R7NqRlt

    • 12/09/23 11:07:11

    つまらない。早く帰りたい。は普通の範囲内だと思うなー。
    たしかに何度も口に出していってこられると相手にも悪いしこっちもイラっとするけど、でも子供からしても苦痛なのがすごく分かる。
    私も小さい頃親戚の集まりとか連れていかれてたけど、人見知りもあったから朝から晩まで苦痛で仕方なかった。
    だから両方の気持ちわかるな。

    子供が退屈でうだうだしだしたら私が遊び相手になって時間つぶします。
    親戚の相手は旦那に頼む。

    • 0
    • No.
    • 5
    • 匿名
    • jzTi0SGzZv

    • 12/09/23 11:06:31

    主にとっては義親でも子供にとってはおじいちゃん。義親家でわきまえなら実家でもわきまえさせるの?子供にとっては義親家も実親家も一緒だよ。わきまえさせたいのは主の都合で、子供が気を使うとか考える訳ない。ただ息子に面白くないとか帰りたいとか言われたら悲しくなるよとかは言うかな。

    • 0
    • No.
    • 4
    • OtqVk8LhSL

    • 12/09/23 11:00:08

    その状況と年齢なら仕方ないと思うよ。ひさしぶりに会うとかは大人の勝手じゃん。

    • 0
    • No.
    • 3
    • 匿名
    • l/yXWjFO9K

    • 12/09/23 10:58:21

    主の気持ち凄いわかる。
    出かける前に「よそで早く帰ろうよ。」や周りの人が気分が悪くなる悪ふざけしたら恥ずかしいからって言って聞かせたら理解してる。
    出かけたら、悪いと分かっていてわざと店内で走ったり後ろから自分を蹴ってきたりばかり。
    早く帰ろうも言いだすし。
    悪い事していたのに関してはきっちり外出先でも叱るけど自宅でも言い聞かせるけどね。
    約束守れたら褒めてあげたりしてるのにだよね。
    何か悩むね。

    • 0
    • No.
    • 2
    • 匿名
    • hFSxfzJP+w

    • 12/09/23 10:57:34

    怒ればいいよ。つまらないから言うのは普通だけど、言っていい場面とダメな場面がある。
    そういうことを教えることが、子供のためにもなる

    • 0
    • No.
    • 1
    • 匿名
    • Aw/Vh3DnUE

    • 12/09/23 10:54:37

    言いたいこと言うのって普通かと

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ