小1勉強の理解力がない

  • 小学生
  • 匿名
  • vuUHt/p4LW
  • 12/09/13 18:42:03

小1の息子の事で悩んでます。。
まず、平仮名が書く時に字を忘れてしまったりずっと完全に覚えられません。これから漢字やカタカナを覚えないといけないのに…
算数も足し算、引き算を10までの数ならなんとか。。
でも結構間違えます、20までの数をやってるんですが、一生懸命教えても理解してません
旦那には、塾に入れるなりなんとかしろと責められ、担任にも懇談会で勉強の遅れを指摘され子供も理解してくれなくて先が不安だし一年生でこれだとこれからどうしたらって正直ストレスになっています。
来月出産を控えてるので、産後一ヶ月後からしか塾の送り迎えも行けないですし、どうしたら良いのかわかりません。。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

    • No.
    • 28
    • 匿名
    • MG44Sf9E3d

    • 12/09/14 14:37:47

    夏休みの間、何してたの?
    遅れてるなら自主学習しっかりさせたら?
    主がやってダメなら塾に入れたりしなきゃ。これから益々遅れると学校嫌にならないかな?

    • 4
    • No.
    • 27
    • 匿名
    • rULGc4rLma

    • 12/09/14 14:32:03

    >>25
    うちの長女もDSじゃないけど、ビーナで遊びながら覚えたよ~(^^)
    長男もこどもチャレンジの、ひらがなとカタカナのゲーム機みたいなので覚えたし。
    ゲーム感覚だから気軽に出来たのかもね☆

    • 0
    • No.
    • 26
    • かるた
    • I1VRUtpSh1

    • 12/09/14 13:56:37

    うちもそうです。

    今小学一年生です。入学当初、ひらがなは全く読めませんでした。

    なんとか子供に合った学習方法を探し当て、今はひらがなは完璧、カタカナと漢字は少しずつ読めるようになりました。

    それと同時に足し算引き算も出来てきましたよ!

    我が子には、カルタが合ったのかカルタでひらがなを大体覚えた後に、同じ文字を声を出しながら何回も何回も書かせました。

    子供も最初はうだうだ言っていましたが、理解していくことに自信を持ち今は意欲的に勉強しています。

    長文失礼致しました。

    • 1
    • No.
    • 25
    • 匿名
    • Rtri5otQag

    • 12/09/14 13:36:47

    うちはあまり誉められないかもしれないけど、幼稚園の時にDSでドラがなをやってひらがなとカタカナを覚えた。

    • 1
    • No.
    • 24
    • 匿名
    • iDVOJ47rFL

    • 12/09/14 12:16:06

    算数なんかは昔と教え方が違っていて、下手に教えると余計に混乱する恐れもありますよ。
    暫く塾には行かせられないなら、他の方も仰っていますがチャレンジ等の通信教育はどうですか?

    • 0
    • No.
    • 23
    • 匿名
    • 7tEPm+o1UW

    • 12/09/14 12:11:00

    >>12同じ。
    ママスタはすぐに障害障害(笑)

    小学生になるまで勉強させた事がなかったから、うちの娘は今が全部初めて。
    だからよくひらがなも忘れちゃったり、一桁の引き算も二十問中一問は間違えたりしてるよ。
    文章問題も全然わかってないしね。
    家庭学習もしていなければ、塾も行っていない。
    高学年、または担任から勧められる以外は、塾に行かせる気はない。
    勉強なんて毎日の積み重ねだし、その内出来るようになるよ。
    通知表は二段階で、全部良い方だったよ。
    一年生だからみんな良いなのかな~?と思ったら、周りの友達はがんばりましょうがいくつかついてたりした。
    親が心配してる程、子供は出来てないわけじゃないんだなと思ったよ。

    • 3
    • No.
    • 22
    • 匿名
    • KcwBROiOB0

    • 12/09/14 10:28:03

    うちも一年生。勉強は今のところ大丈夫みたい。チャレンジを受講してるけど、夏休み明けたら結構ややこしい問題になってきたよ。うちも、問題を読み間違えたりする凡ミスが多くて、読書って大事だと思います。読み書きは今からなら間に合うから、家でお手紙交換したりしてみては?

    • 1
    • No.
    • 21
    • 匿名
    • r/aNutID6F

    • 12/09/14 10:15:39

    正直、学年でも能力が低い子ってどうしてもいるじゃない。
    学習障害ではないけれど、能力が低い。
    こればっかりは、根気強く続けていくしかないよね。
    先生の授業作りと一緒でさ、何か興味をひくものはないか、何か理解しやすい具体物はないか。
    ママ友、クモンしながら毎日毎日頑張ってるよ。
    本当に大変そう。

    • 1
    • No.
    • 20
    • 匿名
    • tvGMtkhErE

    • 12/09/13 23:46:29

    >>19

    うちの息子もさ、ウルトラマンの怪獣が大好きで。
    怪獣大百科をいつも読んでたんだ。
    怪獣の名前はだいたいカタカナで、その横にひらがなでふりがな書いてあるんだよね。
    ひらがなは読めてたから、その怪獣大百科読んでるうちにカタカナ、マスターしたよ。
    年中だったけど…。

    ポケモンいいよね、全部カタカナだよ!

    何か好きなキャラないの?

    • 1
    • No.
    • 19
    • 匿名
    • fHx/BkjpOn

    • 12/09/13 23:26:01

    興味がないとなかなか覚えないよね。
    ポケモンのキャラの名前を平仮名で書かせたりしたらどうかな?
    うちの子は友達に手紙を書きたくて平仮名を覚えたよ。
    計算は指を使って数えればできるのかな?

    • 0
    • No.
    • 18
    • 匿名
    • vK/yvFdbXC

    • 12/09/13 22:52:12

    ひらがなとかはお風呂入った時、鏡が曇ってるからそこにかいてみたり、湯船上がるときゆっくり数を数えたりさせてみては?ノートに書くよりお絵かき感覚で楽しいみたいでうちはそうやって遊びながら覚えたよ。
    今は習った漢字書いて遊んでます。

    • 0
    • No.
    • 17
    • 匿名
    • JDb69p3S5b

    • 12/09/13 21:50:12

    うちは幼稚園年中か年長辺りの時、スーパーの駄菓子コーナーで100円迄買っていいよ、ってやらしたら自分で計算しながら選んでたな。
    カタカナは仮面ライダーやポケモンとか。

    まぁこれは例えだけど、好きな物で教えてみたら?ってもうやってたらごめん。

    • 1
    • No.
    • 16
    • 匿名
    • ZMkWlanx3U

    • 12/09/13 21:24:04

    知的障害だとしたら、これからどんどん遅れが目立ってきますよ。

    学習障害だと、知能は正常な子が多いそうです。ただ、読み書きが苦手、数の概念がわからなくなるなど、毎日の学習が足りているにもかかわらず遅れが目立つ事が発見に繋がります。
    読み書きが苦手なのに、漢字は出来たり英文は出来たりする人もいます。読むのが苦手ならば、他人に問題を読んでもらうだけで、すんなり答えを出せたりもします。
    いずれにしても、素人判断は難しいです。

    知的障害でも学習障害でも、塾選びは慎重にすべきです。先取り学習する塾よりは、出来ない所を繰り返し学習させる所が良いです。

    妊婦さんで大変でしょうが、今動けるならば早く行動した方が良いと思います。
    どちらにせよ、家庭学習が足りているはずと主さんが思うなら、出来ないからと絶対に叱らないで下さい。そして、得意な事を見つけたならそれを伸ばして自信をつけさせてあげて下さい。苦手な事が少しでも出来たなら、沢山誉めてあげて下さい。

    • 2
    • No.
    • 15
    • 匿名
    • BWb2dYmqla

    • 12/09/13 20:47:32

    塾や家庭教師を必死に探すより、まずは専門機関に連れて行って、調べた方が、子供にも親にもいいんじゃない?
    知的障害とかあるのに、無理矢理頑張らせて、二次障害出ちゃったりして可哀想なことになっちゃうかもしれないし。

    • 0
    • No.
    • 14
    • rybffJZKMY

    • 12/09/13 20:14:48

    1桁の足し算引き算は暗記だよ。
    毎日足し算引き算カードを声をだしてやらせる。
    いやになる位に言ってると覚えれるよ。

    片仮名は、うちはポケモンの名前で覚えたよ。
    息子さんの好きなもの使って平仮名覚えさせると、覚えやすいし、子供も楽しく勉強出来るから嫌がらずにやってたよ。

    • 0
    • No.
    • 13
    • 匿名
    • +n/Gy3cLHs

    • 12/09/13 20:14:04

    そんな状態で塾に行っても効果あるかな?
    主さん 少し思ってるのと違うかもしれないケド 1年生ならまだ間に合うから 読み聞かせ初めてみてはいかがですか?
    一人で読めるならとにかく読書をさせる。まだ難しいなら 読み聞かせ。時間は少し掛かるケド 不思議な事に読書って成績に関係してるんですよ。国語だけじゃなく算数にも。私も来月出産ですが読み聞かせなら産前産後も無理なくできるんじゃないかな?
    ウチにも4年1年の娘がいますが読書には力を入れてます。

    • 0
    • No.
    • 12
    • 匿名
    • iFPmVlYAsL

    • 12/09/13 20:06:05

    1年生でしょ?大丈夫だよ。うちの子もそうだったよ!理解力がなくて…文章問題とかさっぱりわかってなくて。でも徐々にできだしたし。先生にも大丈夫って言われたし。

    • 0
    • No.
    • 11
    • 匿名
    • vuUHt/p4LW

    • 12/09/13 19:31:14

    学習障害かわかりません…検査した方が良いですかね。。

    家庭教師は、一年生~のところがありませんでした↓
    塾なら、公文か学研か自宅で個人がやってるところが近くにあります。

    自宅でやってるんですが、私の教え方がダメなのか算数なんかは全然理解してくれません。

    • 0
    • No.
    • 10
    • 匿名
    • hblMMWVl/k

    • 12/09/13 19:11:13

    夏期講習とか行けばよかったのに

    • 0
    • No.
    • 9
    • 匿名
    • rULGc4rLma

    • 12/09/13 19:08:24

    焦らなくても、まだ間に合うよ^^
    赤ちゃんが少し落ち着いてからでもいいんじゃない?

    まだ勉強始めたばかりなんだから分からなくて当たり前ぐらいに思って気楽にいこうよ^^

    • 0
    • No.
    • 8
    • m1Ie9oTxJc

    • 12/09/13 19:05:13

    家庭学習はさせてますか?筆記くらいは家庭学習である程度出来るよ。
    うちはフルタイム仕事だったので勉強教える時間がしっかりととれず、入学前~二年生にあがるまでチャレンジ一年生させてたけど、チャレンジはどうですか?
    主さんも妊娠中なら辛いだろうし産後も構ってられないでしょうし。

    • 1
    • No.
    • 7
    • qVSn5X/BIK

    • 12/09/13 19:04:56

    >>5
    何もしてないなら呑気だよね。

    • 0
    • No.
    • 6
    • 匿名
    • rULGc4rLma

    • 12/09/13 19:02:01

    うちも最初そんな感じだったよ。
    でもコツコツ本人の負担にならない程度に、遊び感覚で色々工夫して教えてたら、だんだん出来てきた。

    • 1
    • No.
    • 5
    • XJSfFmQjuK

    • 12/09/13 18:53:01

    入学する前は家でひらがなとか教えたりしなかったの?

    • 0
    • No.
    • 4
    • 匿名
    • QRbJQ1HL2J

    • 12/09/13 18:49:43

    学習障害じゃないんですか?

    • 1
    • No.
    • 3
    • 匿名
    • MzjondwwMb

    • 12/09/13 18:47:11

    学習障害ってわけじゃないんだよね?塾が無理なら家庭教師は?

    • 0
    • No.
    • 2
    • 匿名
    • QK/xPM2A3m

    • 12/09/13 18:46:00

    コツコツやるしかない。
    あれもこれもじゃなくて、一つずつ課題をクリアしていく。
    塾が難しいなら家庭教師は?

    • 0
    • No.
    • 1
    • 匿名
    • vuUHt/p4LW

    • 12/09/13 18:43:28

    長くなりましたが、同じような方なんて居ませんよね?
    先輩ママさんなどアドバイス頂けたらと思い相談させてもらいました

    • 1
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ