25歳 旦那 客観的に見てどう思いますか?

  • 旦那・家族
  • Uz64F/6g17
  • 12/09/08 23:51:49

サーチしたんですがほしい答えがないので

旦那25歳
私24歳

子供は2人います


旦那はとび職で日給月給
雇用保険と労災のみで福利厚生はなくて自分で国民健康保険と市民県民税払ってます。
なんの手当とかもないですとび職関係の資格は何個か持ってますが中卒です。

旦那の収入は30万~38万くらい
私の収入は9万前後。
私はパートです
私も中卒です

朝5時に家をでて帰宅は9時ぐらい。

これから先、子供を習い事させたり先の話ですが2人とも大学まで出したりマイホームなんて無謀ですか?
お互い親は無くなっています

客観的に見てどう思いますか?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

    • No.
    • 32
    • Uz64F/6g17

    • 12/09/09 11:40:54

    国保も市民税も高くないんですか!?

    まわりに同じような人がいないのでわかりませんでした。。。

    年金は払えていません

    • 0
    • No.
    • 31
    • 匿名
    • hVjnkNroX0

    • 12/09/09 11:29:49

    >>19
    国保も保育料も全然高くないじゃん。
    むしろその給料で安い方じゃない?
    うち田舎だけどもっと高いよ。

    • 0
    • No.
    • 30
    • esnDPyQo9o

    • 12/09/09 07:30:52

    >>29
    あ、国保も全然高くないよ。

    • 0
    • No.
    • 29
    • esnDPyQo9o

    • 12/09/09 07:29:15

    >>19
    税金も保育料も別に高くないじゃん。年金払ってないの?

    • 0
    • No.
    • 28
    • 匿名
    • 98sHB1Pyie

    • 12/09/09 06:52:53

    主さん、うちも同じ現場仕事の旦那で、26歳子ども二人です。
    給料は32から40くらいです。
    国保市民税も似た感じで、福利厚生無しで年末調整源泉有りの会社員でした。
    正直給料は多くても現場でいるジュース代や、作業着(鳶じゃなく汚れるので) がバカにならないほどかかり、会社員なので経費として控除出来ないので家計は大変でした。
    マイホーム購入後に独立し今は会社員から一人親方として同じ会社で働いてます。収入は変わりませんが、経費を控除出来るようになっただけで多少節税出来るようになりました。
    ただうちは会社に勤め8年、親方との関係から一人親方になっても安定した仕事を貰えてますが、今の時代独立しみんながみんなうまくいくわけでもないので(うちもこれから不況で仕事が回らない事もあると思います)、会社とよく話し合ってみては?
    出来ればマイホーム購入後に一人親方という雇用契約に変えてもらうのがいいと思います。

    • 0
    • No.
    • 27
    • 匿名
    • Y6bFAbb4o9

    • 12/09/09 03:54:53

    職業がら定年まで働こうとすると体力的に難しい職業だから住宅ローンするの私だったためらうかも…
    でも、旦那さん給料最低でも30あって主さんも働いて合わせて40あるなら余裕じゃない?
    うちなんて毎月23でマイホーム貯金しながら生活してるから主さんがちょっとうらやましいな~

    • 0
    • No.
    • 26
    • 匿名
    • FHXf93OXwI

    • 12/09/09 03:19:00

    住民税は、元々自分で払うものだからね。
    健康保険もそんなに高いとは思えないし、年金いれても月に6万位だよね?

    とりあえず、主さんのパート代に手を付けずに生活出来るように心掛けてみては?
    買い物やレジャーについては、頻度がわからないから何とも言えない。

    • 0
    • No.
    • 25
    • 匿名
    • 8wLdx/8CPy

    • 12/09/09 03:16:35

    25才なら福利厚生ちゃんとしてる会社に転職は?

    友達も中卒で鳶じゃないけど現場仕事で、先々考えて福利厚生充実してる会社に32才で転職したよ。

    給料(手取り)は減ったみたいだけど。

    • 0
    • No.
    • 24
    • ⑤人の母
    • u4c4Y8lOZD

    • 12/09/09 02:30:55

    >>23
    全く理解してないのにレスしてごめんなさい。


    それは大変だね。良いアドバイス出来ないけど、うちも鳶の親方してるからわかるかけど、飲み物奢ったりは仕方ないから、箱買いしてクーラーに入れて持っていってもらうのは?


    あと若い子を飲みに連れてく時は家に呼んだりすれば、二次会とかでお金使うことないし、私はそうしてるよ。


    あまりケチケチするのは旦那サンの立場があるから、大変だとは思うけど、鳶も色々な会社があるからまだ若いから職場を変わるのもいいのでは??

    だんだん年下が増えると奢ったりも増えるから経費として引かれないならかなり痛い…と思うけど。


    • 0
    • No.
    • 23
    • Uz64F/6g17

    • 12/09/09 02:18:20

    >>21さん
    違います
    会社に雇用されてます
    所得税引かれてますし年末調整されますし、源泉徴収でます。会社員扱いです

    だから仕事関係でかかったお金は経費扱いにはできません
    一人親方ではないので

    しかし社会保険など福利厚生がないのです

    やはりよろしくない状況でしょうか?

    こんな時代だし仕方ないかな

    • 0
    • No.
    • 22
    • 18です
    • l7K/A5gB9K

    • 12/09/09 02:17:41

    税金きちんと納めてたら十分家買えるでしょ!
    所得もきちんと申告してるんですよね?
    旦那がサラリーマンで手取り15万の友達マンション買ってましたよ!しかも頭金なしで(笑)
    皆に無謀だと突っ込まれてたけど、なんとかやってるみたいよ!だから主さんは余裕でしょ♪

    • 0
    • No.
    • 21
    • ⑤人の母
    • u4c4Y8lOZD

    • 12/09/09 02:11:00

    >>20
    旦那サンは親方??で親会社があってそこから仕事を受けて、外注費として振り込まれ、そこから必要経費、給料みたいな感じ?

    確定申告はしてるんだよね?


    その時に、旦那サンが仕事関係で使ったお金の領収書とかを提出するよね?だから毎月の収入は経費と別になるよね?でないと大変だし。


    間違えていたらごめんね。


    • 0
    • No.
    • 20
    • Uz64F/6g17

    • 12/09/09 01:47:48

    >>18さん

    うちの旦那は会社員扱いなので税金安くはできないです
    会社側が雇用を怠ってる?状況というか
    本当は社会保険じゃなきゃいけないのに違うというか

    なのでうちの場合手取りとは言わないですよね?

    30万~38万収入が合っても普通の会社員の手取りに換算したら少ないですよね

    • 0
    • No.
    • 19
    • Uz64F/6g17

    • 12/09/09 01:43:34

    コメントありがとうございます
    貯蓄できてません

    書くと長いんですが独身時代のお互いの貯蓄は旦那の親戚関係で色々あり消えました。。

    結婚4年目ですが今年から私も働きはじめたので貯金にはげみたいです

    家賃も7万くらいで食費やら生活費で10万くらい消え、旦那の仕事柄、職長なので後輩にジュース毎日買わなきゃとかで色々かかったり。。

    福利厚生はありませんが会社員扱いの為、そういうお金も経費にはなりませんので税金も国保も保育料も高いです(市民税4万×4回)
    (国保27000円×8回)
    (保育料2人で45000円)

    なんやかんやで収入=出費みたいになります


    あと、お互い親が早くに亡くなっているので子供へのお金のかけたかの基準がわかりません

    買い物行けば毎回安いお菓子買ってしまいますし、家族で出かけるのが楽しくてレジャーもたくさん行ってしまいます

    ダメですね。

    結婚4年目ならどのくらい貯蓄あるのが普通ですか?

    長文すみません

    • 0
    • No.
    • 18
    • 匿名
    • l7K/A5gB9K

    • 12/09/09 01:40:36

    いいんではないですか♪
    とびでも市民税とかきちんと払ってて♪
    うちのお隣さん大工の自営業で、収入申告0にして、
    税金払わず、国保も2000円位だし、保育園も激安…
    新築&車二台でいい生活してるよ!うらやましーw
    ローンなんてなんとか組めるみたいよ。違法の手段で。

    • 0
    • No.
    • 17
    • はちこ
    • SlSR29Y3AA

    • 12/09/09 01:19:37

    我が家は、夫28歳で月の手取り20万だよ…泣
    しかも私病気で働けない…上の子保育園(月3万)
    保険もろもろ(学資入れて)6万…残るお金は0…むしろマイナスwボーナスでなんとかやってて今年手取り20万に上がってわぁわぁ言ってたのに貯蓄無いの…?
    まずは貯蓄できるくらい余裕が無いのにマイホーム考えなくちゃ頭金とか…(今はあんましいらないんだっけ?)余裕無いのに月々どうやって払うの?
    税金上がるって焦っちゃった?いろいろ見直す所があるんじゃないかなと心配はあるよね。

    • 0
    • No.
    • 16
    • 匿名
    • tjT4lCqkmy

    • 12/09/09 01:03:03

    率直に言うとうちこの給料じゃ生活できない
    この先も雇われのままなら給料あがってもしれてるだろうし
    鳶って歳とったらできる仕事じゃないしね
    先が不安…

    • 0
    • No.
    • 15
    • 匿名
    • 4tPg+rBbUi

    • 12/09/09 00:58:23

    年齢=万の給料もらってれば普通ぐらいみたいだから、主さんは多めにもらえてる方だと思うよ!

    • 0
    • No.
    • 14
    • 匿名
    • wwH7LrX7V/

    • 12/09/09 00:57:43

    多い方ですよ。
    貯蓄がないのが不思議ですが、貯めていったら大丈夫だと思う。
    年齢が若いんだから学資を入ってないなら入った方が良いですよ。

    • 0
    • No.
    • 13
    • 匿名
    • Pk+LWEDjNk

    • 12/09/09 00:56:14

    >>8
    確か何年間かきちんと確定申告してたら大丈夫だったはず。
    知り合いは旦那名義でローン組めないから正社員の嫁名義で組んだって言ってたな。

    • 0
    • No.
    • 12
    • 匿名
    • poMHt4/Y/k

    • 12/09/09 00:51:46

    旦那さん、25で手取り30~38万はこのご時世良い給料貰ってると思うよ!!
    ママスタ的には少ないって言うのかもしれないけど、うちの旦那25の時なんて20万代だったよ。
    先の事しっかり考えてて立派だね!!
    大丈夫だよ、主さんならマイホームも夢じゃないよ!

    • 0
    • No.
    • 11
    • Uz64F/6g17

    • 12/09/09 00:38:32

    一人一人にお礼言えなくてすみません。
    ちゃんと読んでます
    参考になります
    ありがとうございます

    • 0
    • No.
    • 10
    • Uz64F/6g17

    • 12/09/09 00:36:29

    皆さんコメントありがとうございます。
    正直罵倒されるかと思いましたが、びっくりしました。

    福利厚生がないのが不安です

    そのためにも貯蓄に励まないとなのに、貯蓄できていません。
    ↑色々と理由はありますが。。。
    客観的に見て我が家の収入は年齢から見て少ないですか?
    多いですか?
    妥当でしょうか?

    知り合いにはあまり聞けないので

    • 0
    • No.
    • 9
    • あんこ
    • lXWDMkuKnZ

    • 12/09/09 00:20:46

    主さんがどちらにお住まいかはわかりませんが、都内でなければマイホームは可能だと思われます。
    マイホームを急いで買っても悪ガキにめちゃめちゃにされますし急がず新聞などの広告等から情報を集めてはいかがでしょうか。
    大学進学については少子化のため大学には必ず入れます、ただ目的を持たずにただ大学いかす必要はないと思っています。教育ローン等もありますので、子供にやる気があれば親が頑張るしかないと思っています。勉強をさせることも大切ですがいろんな経験をさせてやりたいことをいっぱい見つけてあげたいですね。

    • 0
    • No.
    • 8
    • 匿名
    • Cq6o6yZLtn

    • 12/09/09 00:11:47

    日給月給制のとび職って住宅ローン組めるの?
    頭金やローンの額にもよるかな?

    • 0
    • No.
    • 7
    • うちと似てる
    • B4BJPGg8++

    • 12/09/09 00:08:07

    うちは私が専業主婦だけど、子供の貯金は毎月しっかりしてるし、いつかはマイホーム買うつもりだよ!


    頑張ろ~(*゜▽゜)!!

    • 0
    • No.
    • 6
    • 匿名
    • CtIk4ObfeA

    • 12/09/09 00:06:22

    主が先々正社員で働けば問題ないと思うよ。厚生年金ないと将来的にキツイかも。

    旦那の収入と主の福利厚生を合わせる形でいくといいね。

    • 0
    • No.
    • 5
    • RsM8VKKhdj

    • 12/09/09 00:01:58

    体壊したりした時の為に保険にしっかり入れば大丈夫だと思う。
    どれだけ学歴あっても早くに病気になったり亡くなったりってあるから、二人が元気に頑張ってればどうにかなると思う

    • 0
    • No.
    • 4
    • 8uvk1insf3

    • 12/09/08 23:59:00

    とび職じゃないし、私は主婦だけど
    他だいたい一緒すぎて勝手に親近感。
    貯金はあるの?

    • 0
    • No.
    • 3
    • 匿名
    • 2fRz4cqfu9

    • 12/09/08 23:57:11

    二人ともしっかりしていそうだから大丈夫そう!

    • 0
    • No.
    • 2
    • 匿名
    • HnZJyu354w

    • 12/09/08 23:56:22

    旦那さんが真面目に頑張ってくれたら大丈夫なんじゃないかな。主さんも子どもが落ち着いたら正社員で働いていけばまずまずの生活なんじゃないかな。支出とか分かんないからなんとなくだけど。中卒だからとか気にせずにね。旦那さん体力仕事だから年をとってからが少し心配だね。

    • 0
    • No.
    • 1
    • 匿名
    • Xkohpp2Hmo

    • 12/09/08 23:53:13

    2人で頑張れば大丈夫!!

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ