校内で7歳男児はねられ死亡保護者逮捕―福島県警

  • ニュース全般
  • 匿名係
  • 12/07/05 13:36:58

5日午前7時45分ごろ、福島県郡山市の市立行健小学校の敷地内で、登校してきた同小2年の斎藤涼君(7)=同市富久山町久保田=がワゴン車にはねられ、頭などを強く打って死亡した。
県警郡山北署は自動車運転過失傷害容疑で、運転していた別の児童の保護者鈴木もと子容疑者(39)=同=を現行犯逮捕した。容疑を認めており、同致死容疑に切り替えて事故の詳しい原因を調べている。


靴の紐を結び直すためにしゃがんでいたと言う情報あり。

  • 6 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 569件) 前の50件 | 次の50件
    • 12/07/10 21:46:33

    >>554

    入らないと思うよ。執行猶予2年ぐらいじゃないかな。
    裁判での態度があまりに酷い場合は入るかもしれんけど。

    遺族は納得いかないだろうし、自分だったら相手を殺しに行っちゃいそう。

    • 1
    • 12/07/10 20:49:42

    うちの小学校に車入れるとか入れないとか、どうでもいい。読みにくい。

    • 0
    • 12/07/10 20:19:06

    鈴木もと子は刑期を終えたら出てこれるの?
    子どもに会えるの?
    こんなに酷い殺し方したのに?
    不公平だよね?

    • 0
    • 12/07/10 19:19:08

    >>565
    もしかして…

    届けない!
    届ける!
    届けない!

    ってレスしてた人?

    • 0
    • 12/07/09 13:34:56

    保護者が学校に車で来ていい所結構あるんだね!ビックリ!

    うちの学校はダメ!
    原付も門の前でエンジンきって押してください。になってる!

    自転車ですら、校内で乗ってる人見ない!
    みんな門の前で降りて押してる!

    • 0
    • 12/07/09 11:04:11

    息子の学校も路駐禁止。とくに校門前はダメ。危ないし事故につながるってよく手紙がくる。だからウチの学校は生徒達がはいる校門とは違う門から入って保護者専用駐車場があるよ。もちろん学校付近はゆっくりめで運転するし、かなり意識して運転するよ。

    • 0
    • 12/07/09 10:58:04

    >>561
    敷地内まで乗り入れる学校はそれが理由だよね。
    うちもそう。

    • 0
    • 12/07/09 10:29:37

    >>476
    今まで普通に読んでたけど、このレスで涙出た。
    7歳の子供の頭が割れるなんてよっぽどだよね。
    子供は何がおこったのかも分からず痛みもあまり感じないまま亡くなったのかな。それならまだいい。
    体踏まれて「痛い!重い!助けて!!」と思ってたら更にアクセル踏まれて顔の近くまでタイヤ来て「怖い!」と感じたなら凄い酷い事だよね。
    (表現悪いけど)頭に乗られて即死ならまだいいけど、少しは意識あって痛みと戦いながら助けてくれるのを待っていたと想像したら本当泣けてくる。
    どれも私の憶測だけど。

    • 0
    • 12/07/09 10:14:58

    >>529
    学校の近くに路駐なんかしたらもっと事故おきるよ。
    車の陰から子供飛び出してきたり。
    最も注意すべき所に路駐なんかされたら迷惑極まりない。

    • 0
    • 12/07/09 09:51:49

    校内なんだから注意して運転するのが当たり前だよね。

    • 0
    • 12/07/09 09:46:04

    >>538
    アルファードじゃなくてエルグランドだよ

    • 0
    • 12/07/09 09:02:41

    >>546
    身長に合った車って、背が低い人は軽の小さいのって事かな?(笑)

    • 1
    • 12/07/09 08:56:03

    車で娘送ったんだけど、入口のど真ん中でしゃがんで靴履き直してる一年生がいた。
    まさにこんな感じだったんだろうなって思った。

    一時停止と徐行と目視確認 大事

    • 0
    • 12/07/09 06:15:07

    >>524

    加害者の子どもは何年生なんだろう?

    勿論被害者とその家族が一番辛いだろうけど、
    加害者の子どもも可哀想…
    ずっと心のどこかで引きずって生きてくんだろうな…

    • 0
    • 12/07/09 01:44:35

    >>554
    実刑はないでしょ。
    執行猶予つくんじゃない?

    • 0
    • 12/07/08 23:11:17

    >>551被害者の男の子に過失がない限り、三年くらい入るよね。

    • 0
    • 12/07/08 22:48:28

    >>549
    なるほど

    • 0
    • 12/07/08 22:33:33

    >>540
    あんたが邪魔。

    • 0
    • 12/07/08 21:11:39

    >>526
    執行猶予じゃないよね。刑務所なのかな。加害者の子供が心配だね。転校するのかな?
    罪は償わなきゃいけないけど、同じ学校に子供がいるんだよね。

    • 0
    • 12/07/08 20:27:20

    >>545どうだろう?ローンぎりぎりでエルグランド買うのもやっとだったのかも。

    • 0
    • 12/07/07 18:00:35

    >>545昔あった心理テストでそういうのあったわ。車のイメージ=そういうふうに見られたい自分って。

    • 0
    • 12/07/07 17:58:13

    >>540
    国道の真ん中でしゃがんでたら邪魔だけど、校内だよ?

    びっくりするような思考回路だねあんた。

    • 0
    • 12/07/07 17:39:30

    >>540クズだね。いや、カスだな。

    • 0
    • 12/07/07 17:31:18

    >>545
    わかる
    威圧感ある人って威圧感ある車に乗るもんね

    • 0
    • 12/07/07 17:26:32

    >>538
    見た目重視だったんじゃない?オラオラ運転する人って威圧感与えたいのかな?デカイ車好きだよね。身長に合った車乗るべき。
    郡山って地域だから夫婦それぞれ車持ってるんだろうから、奥さんは軽乗ればいいのにね~。
    タント辺り広くて快適だよね。視界もいいし。

    • 0
    • 12/07/07 16:36:10

    >>540
    まだ二年生の子によくそんな事言えるね。

    • 0
    • 12/07/07 16:33:48

    >>540
    子どもがかがんで靴紐直して何が悪いの?
    あなたの思考過程には障害がありますね。

    • 0
    • 12/07/07 16:17:21

    >>540 歩道や車道なら邪魔だけど敷地内だよ…。加害者も被害者って頭イカれてるね…

    • 0
    • 12/07/07 16:16:03

    >>540この場合、運転手は完全な加害者だよ。
    学校内に進入するなら徐行はもちろん、進入する際に児童が居ないか細心の注意すべき。
    かがんでる子供が死角になるような車乗るなら更に注意すべき。

    • 0
    • 12/07/07 15:58:30

    じゃまな歩行者や自転車も多いよね... 加害者も被害者 子供が靴ひもでかがんでたとか邪魔だよ

    • 0
    • 12/07/07 15:45:52

    変わり果てた子供と対面って親御さん可哀相だよね


    トピずれだけど以前子供がひき逃げされた親御さんの手記見たことあって

    子供は頭轢かれたらしく対面した子供の顔は何倍にも晴れ上がってて自分の子供かも分からなかったってあったの思い出した

    • 0
    • 12/07/07 15:39:37

    アルファードって高い車だよねー


    運転下手なら軽乗ればいいのにー


    今軽でも使い勝手いいのあるのにー

    • 0
    • 12/07/07 14:44:38

    >>533うちのアルファードはぶつかりそうになったらピーピーなる。うるさいくらいにね。
    車のせいにするな

    • 0
    • 12/07/07 14:32:36

    >>531センサー付いてなかった?丸いの付いてたの見たよ

    • 0
    • 535
    • くりーむ☆ぱんだ
    • 12/07/07 11:37:50

    死角は多いけど、普通に運転してたら見えるわ。停車→発進で子供がいたとか、自転車を左折で巻き込んで…じゃないもんね。校門画像みてこれは死角の問題点じゃないと思った。

    • 0
    • 12/07/07 11:22:40

    >>482
    携帯いじったり電話しながらだったんじゃない?

    • 0
    • 12/07/07 11:16:44

    >>528
    確かアルファードだったよね?それくらい四角が有ると思う。やっぱり大きな車は前にもセンサーつけないと危ないよね。

    • 0
    • 532
    • くりーむ☆ぱんだ
    • 12/07/07 11:14:03

    >>528
    やっぱり死角になる。うまく言えないけど…
    エルグランドは二台目なんだけど、前の型より被害者と同じ今の型は窓の高さが変わって死角が多い…。

    • 0
    • 12/07/07 11:06:16

    >>528
    死角ありすぎて怖いね。センサーついてたら防げたのかな?

    • 0
    • 12/07/07 10:51:04

    >>529路駐はダメ

    • 0
    • 12/07/07 10:47:29

    >>482の写真見ると、車で学校内に入る必要なかったんじゃない?前の道も広そうだし、ハザード付けて(路駐になるけど)走って職員室に居る先生(担任じゃなくてもいいでしょ)に「〇年〇組の△△ですけど、これ忘れてるのでお願いします。」って渡して、車に戻ればこんな悲惨な事故おきなかったんじゃないのかな?

    • 0
    • 12/07/07 10:43:04

    道路から幅約1メートルの歩道を横切って正門に入り、正門から2・5メートル付近でしゃがんでいた斎藤君をひき、車の下部に巻き込んで停止。
    事故当時の推定時速は10~15キロ。
     容疑者の車は車高のあるワンボックスタイプで、運転席からは、地面付近は約4メートル先まで死角になっていた。

    4m先まで死角があったから2,5m先にいた子供に気付かなかったってこと?
    画像の車ってそんなに先まで見えないもの?
    学校の敷地内でこんなことが起こるなんて‥

    • 0
    • 12/07/07 10:18:52

    >>513
    うちの学校もそれくらい厳しくして欲しいわ。

    • 0
    • 12/07/07 10:04:26

    >>523
    やっぱり自動車運転過失致死?
    どれくらい服役するんだろね

    車運転する身としては私も気をつけなきゃ…
    でもこの事故は普通に常識的に運転してる観点から見て理解できない点だらけだわ。注意力無さすぎにも程がある。

    • 1
    • 12/07/07 10:00:03

    >>521我が子のそんな姿見たら気が狂うね…
    助からないとしても車どかして抱きしめたいよね

    • 0
    • 12/07/07 09:57:27

    加害者家族は引っ越しを余儀なくされるよね。事故の翌日からは勿論お休みしてるだろうし、一瞬にして母親が殺人犯になってしまうなんて、自分が忘れ物した事も一生悔やむだろうな。
    やっぱり車を運転する時は細心の注意をはらおう。

    • 0
    • 12/07/07 09:50:42

    加害者にはどんな判決が下るのかな?

    • 0
    • 12/07/07 08:50:11

    >>520
    刑期終えて出て来ても車運転しないで貰いたいわ。

    • 0
    • 12/07/07 08:44:36

    >>516
    もうどうしようもなかったんじゃないかな
    頭が潰れてて、見るからにダメってわかったから、先生達も手がつけられなかったのかも…

    • 0
    • 520
    • あり得ないよね
    • 12/07/07 08:42:48

    私なんて、通学時間帯の通学路だって恐ろしくて通行避けてるよ。
    学校なんだから、生徒が最優先なのに…。学校の敷地内に一歩でも入ったら、どこ行っても子供がいる前提じゃないの?

    この主婦、普段から危険予測ができない人間だったんだろうね。

    • 0
1件~50件 (全 569件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ