違法ダウンロードについて、ばか専用質問トピ

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 370件) 前の50件 | 次の50件
    • 12/08/05 21:24:57

    乳動画っていうエロサイトは見て大丈夫?!誰か分かるかな?(°O°)みたくてウズウズ(笑)きもくてごめんね(・∀・;)

    • 0
    • 12/08/03 01:06:05

    >>367
    ダウンロードしてるわけじゃないからいんじゃない?

    • 0
    • 12/08/01 23:39:00

    あげてみる。

    • 0
    • 12/08/01 01:13:02

    今さらだけど、ストリーミングは大丈夫だよね?最初にダメって書いてあったけど、どのサイト見ても大丈夫って書いてあるんだけど。

    • 0
    • 12/07/07 22:06:36

    >>364
    理解力のなさに呆れる。

    >>333

    • 0
    • 12/07/07 21:43:20

    >>364

    >>360

    すぐ下にまとめ上げてくれてるのに。
    見ないんだね。

    • 0
    • 12/07/07 17:07:13

    車のナビなんかHDDにいっぱい音楽を保存出来て便利なのが売りだったのにダメなの?これからはまたCDを一回一回出し入れしなきゃいけないの?また面倒くさい生活に戻れっていうの?なんか腹立つわ。

    • 0
    • 12/07/07 10:31:52

    BS Readerで読んでたBookも無料試読はダメって事ですか?

    • 0
    • 12/07/07 10:25:49

    子供が車の中で退屈しないようにTVから録画した物もダメなんですね…(+_+)DVDプレイヤーじゃなく、携帯でもダメですか?SDカードに保存した物。

    • 0
    • 12/07/06 14:04:22

    >>360 ありがとう

    • 0
    • 12/07/06 11:47:58
    • 0
    • 12/07/06 11:45:26

    これ、逮捕されちゃうんだよね?ダウンロードした人全員逮捕されるの?
    何十万もの人がダウンロードしたりしても逮捕可能なの?
    レンタル借りてHDDにいれたとかまでわからないよね?

    ややこしいなぁ。

    • 0
    • 12/07/06 11:04:55

    >>357うけるw 何になるほどしたんだろ…

    • 0
    • 12/07/06 09:49:40

    なるほど。さっぱりわからん

    • 0
    • 12/07/06 06:06:20

    >>353
    YouTubeで「ACTA 日本語」で検索して見て下さい。

    • 0
    • 12/07/06 05:50:41
    • 0
    • 12/07/06 04:15:31

    CDをPC にコピーするのもだめなんですか?

    • 0
    • 12/07/05 22:15:52

    >>343
    actaとは何ですか?

    • 0
    • 12/07/05 12:41:21

    前のレスで、レンタルCDとかもコピーしたら違反になるからTSUTAYA大丈夫か?みたいなのあったけど、お金払ってレンタルするのに何でダメなの?

    • 0
    • 12/07/05 12:35:24

    >>349
    ありがとうございます。
    新機種に引き継げるのは有り難いですね。

    • 0
    • 12/07/05 12:28:38

    やっべ、犯罪者になっちゃうわ、たぶんあたし。

    • 0
    • 12/07/05 09:40:57

    >>346
    今朝やってましたね
    あれはダウンロードに関して、今までは規制されていたけどこれからは規制をしないみたいな感じだったと思う

    今までは携帯に曲をダウンロードしても、機種変更しちゃうと曲の移動ができなかったけど、これからは規制を解除するから、前の携帯に入れてた曲も新しい携帯に移動して聴くことができるようになる

    って話だった

    • 0
    • 12/07/05 07:36:05

    >>347
    ありがとうございます。

    • 0
    • 12/07/05 07:31:13
    • 0
    • 12/07/05 07:20:21

    今テレビで音楽のコピーはOKって言ってたんだけど、詳しくわかる人いませんか?
    用事しながらチラッと聞いただけなのでよくわかりません。
    ついでにハンパなくおばかです。
    わかりやすく教えて下さい。

    • 0
    • 345
    • タマネギガール(`3´)ツンデレ娘
    • 12/06/30 22:47:37

    >>344
    YouTubeもニコニコ動画も強制閉鎖もありえる。無茶苦茶だわ酷すぎる。

    • 0
    • 12/06/30 22:27:26

    ACTAはこれとは別だけど、あれは情報統制だよね。やばいよね。

    • 0
    • 12/06/30 20:22:54

    これだけじゃなくactaも知っといたほうがいい。

    • 0
    • 12/06/30 14:41:04

    カボスもダメ?

    • 0
    • 12/06/30 12:17:21

    >>339
    ググってみたけど、本当なら怖い。
    大袈裟に言ってるわけじゃなく、本当にああなるのかな。

    • 0
    • 12/06/30 12:11:51

    >>308
    怖いってホラーとか恐怖系とかそんなんじゃないから。


    • 0
    • 12/06/30 01:38:04

    >>303
    私もつべで観てきた。あれはヤバい。

    • 0
    • 12/06/30 01:05:19

    子ども達の学校、パソコンクラブでYouTube見てる。
    個人的に作ったものなら大丈夫じゃないのかなぁ‥?
    と思いつつ少し不安。

    • 0
    • 12/06/29 23:46:14

    >>335
    私も気になります

    • 0
    • 336
    • タマネギガール(`3´)ツンデレ娘
    • 12/06/29 23:25:25

    MADで好きなのいっぱいある。あれも消されちゃうのかな?消して欲しくない。それにあれ、音楽にも作品にも良い宣伝になってると思うんだけどな。

    • 0
    • 12/06/29 22:33:35

    YouTubeに個人が登録したのをうつすのは大丈夫?

    • 0
    • 12/06/29 22:07:50

    >>238
    じゃあ、コピーコントロールされてないCDをレンタルしてきて移すのはOKってこと?

    • 0
    • 12/06/29 21:17:01

    まとめ
    >>229
    >>238

    • 0
    • 12/06/29 21:14:50

    >>323
    CDは大丈夫。

    • 0
    • 12/06/29 21:12:37

    合法ダウンロードが流行るのかな

    • 0
    • 12/06/29 21:11:54

    >>323
    違法だけど罰則はなし。
    なんか微妙だよね。

    • 0
    • 12/06/29 20:49:07

    >>328
    だよね?ありがとう
    違法になるって書き方だったから、今まではOKだったのかと思ったよ

    • 0
    • 12/06/29 20:44:16

    >>327
    違法だよ。

    • 0
    • 12/06/29 20:39:08

    >>324
    え?
    今まではDVDをコピーして焼くのは違法じゃ無かったの?

    • 0
    • 12/06/29 18:55:00

    >>323
    レンタル屋にCDがなくなるのかな?CD聴くだけの人っていないよね…

    • 0
    • 325
    • タマネギガール(`3´)ツンデレ娘
    • 12/06/29 16:52:52

    >>321
    すんげー曖昧だね。こんな中途半端な法案通してアポじゃない?!(゚Д゚)

    • 0
    • 12/06/29 16:28:12

    >>323
    違法になるんだってさ。

    • 0
    • 12/06/29 12:53:27

    借りてきたDVDやCDの複製は違法ではないの?

    • 0
    • 12/06/29 10:26:30

    この問題に詳しいコラムニストの小寺信良氏はこう語る。

    「ダウンロード違法化を知らない国民の多くは中高生です。彼らは、違法化について学ぶ機会がありません。
    当然、刑罰化についても知らないでしょう。刑罰の導入は、そうした子供たちを教育する機会もなく
    警察が容疑者として取り調べるということになります」

    政府は、「違法ダウンロード」について2008年から広報番組を制作したり、ポスターを小中学校に配布するといった宣伝活動をしてきた。
    アニメ番組や映画館などで「違法ダウンロード」について知った人も少なくないだろう。

    しかし、結果的に“国民の常識”にはまだなっていない。

    そんな状況で、重い罰則を設けるのは拙速ではないだろうか。
    法律施行後、多くの子供たちが“容疑者”として取調べを受けることにならなければいいが。

    • 0
    • 12/06/29 10:25:45

    今年10月から施行される「改正著作権法」。これにより、違法と知りながらインターネット上で音楽や動画をダウンロードした場合、
    2年以下の懲役または200万円以下の罰金を科せられることになった。

    一般社団法人日本レコード協会によると、2010年の同協会の調査では43.6億ファイルもの音楽や映像が、
    動画共有サイトやP2Pファイル共有ソフトなどを介して、不正にダウンロードされていると推測。

    この違法ファイルの氾濫により、音楽業界は大ダメージを受けていると主張する。

    不正なものを入手することに対する罰則ということで、今回の違法ダウンロード刑罰化の導入は自然な流れとも思えるが、
    一方でグレーな部分も存在する。

    それは、ユーザーがアップロードされた音楽や動画が“違法なもの”と知らなかった場合、罰則の対象外とされている点だ。
    違法ファイルをダウンロードすることが刑罰の対象になるのではなく、“違法と知っていながらダウンロードする”ことが罰則の対象となるのだ。

    違法合法の判別には「エルマーク」が用いられるが、実はiTunes Storeにも、現時点でこのマークはついていない。
    もちろんiTunes Storeと日本レコード協会は合意しているので、ダウンロードしても違法ではない。

    現状では大手サイトでさえ、この状態である。10月1日以降、違法だったと「知っている、知らない」を、はたしてどのように立証するのだろうか?
    今回の改正を見る限り、その答えはどこにも書いていない。

    普通に考えれば違法ダウンロードをしたユーザーを警察が取り調べ、そのユーザーが「知っていました」と“自白”することで、
    犯罪が認定される、という流れだろう。つまり、違法ダウンロードをした人はすべからく“容疑者”として扱われるのだ。

    興味深いデータがある。オリコンが今年の2月に中高生から40代まで1000人に行なったアンケートによると
    「ダウンロード違法化」を知っている人は56%と驚くほど少なかったのだ。
    http://wpb.shueisha.co.jp/2012/06/29/1

    • 0
1件~50件 (全 370件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ