幼稚園…これは仕方のない事?

  • 乳児・幼児
  • 12/04/20 15:21:39

年少の子でバス通園です。
今日違う子の鞄を持って帰ってきました。
(うちの幼稚園はキーホルダーとか自分の目印になるものはいっさい禁止なので、子供は字が読めない限り自分のものって確認ができないです)
幼稚園に電話したら中身(お弁当箱、コップ、ランチマット、ハンカチなど)を洗ってそのまま持ってきてくれと言われました。
でも私は神経質って言われるかもですが、お弁当箱とかはしとかコップとか自分でちゃんと洗いたいし、ランチマットとかハンカチとかも洗濯を知らない人のうちで…っていうのは嫌で。

1に続きます

  • 2 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 474件) 前の50件 | 次の50件
    • 12/04/20 15:24:32

    嫌でも礼儀の問題では?

    • 0
    • 12/04/20 15:25:51

    また洗えばいいじゃん

    • 0
    • 12/04/20 15:25:58

    後で洗い直せば?

    潔癖症。

    • 0
    • 12/04/20 15:26:26

    返してもらったのを洗い直してもだめなの?

    • 0
    • 12/04/20 15:26:30

    食洗機で洗えば

    • 0
    • 12/04/20 15:27:08

    続きが気になる..

    • 0
    • 12/04/20 15:27:31

    交換したいって先生に言っても、バスの時間とかあるし、洗って持ってきてとしか言いません。
    しかも先ほど同じ幼稚園の方から電話があり、うちの子のお便り帳がその子の鞄に入っていたそうです。鞄を間違えた子とはまた別の子です。
    その方は家が近かったのでぽすとに入れておくと言ってくれました。
    お便り帳は手紙とか、会社名、保険番号、携帯など個人情報とかも書いてあるのでなんか間違えられると嫌だなと思ってしまいます。
    電話で先生は間違えた子の鞄にうちのお便り帳もあるって言ってたのに。
    こういう間違いってよくあることなんでしょうか?
    洗って月曜日持たせればいいのでしょうか?
    モヤモヤしっぱなしで…初めての幼稚園だしわからないのでみなさんのご意見を聞かせてください

    • 0
    • 12/04/20 15:28:47

    1に続くって言ってんのに誰も聞いてないしw

    • 0
    • 12/04/20 15:29:03

    はしのセットとかコップは指定なので一つしかなく、月曜日持たせてそれをそのまま使うってことになります
    お弁当箱はまた洗えますが…

    • 0
    • 12/04/20 15:29:46

    また買えば

    • 0
    • 12/04/20 15:30:57

    そりゃ間違える事もあるよ…。

    自分の子どもに字を教えておけば?

    • 0
    • 12/04/20 15:31:40

    仕方ないでしょ。
    洗い直せばいいだけ。

    それが嫌なら同じクラスの子で連絡網があるなら電話して鞄を届ければいいのでは。

    • 0
    • No.
    • 13
    • 息子が3人おりまんねん

    • 12/04/20 15:32:23

    今回は諦めて子供さんに自分の名前だけでもよめるようになってもらって、帰りに子供自身に確認させる。

    • 0
    • 12/04/20 15:32:24

    平仮名くらい読めるようにしたらいいのに。自分の名前くらいはね。

    • 0
    • 12/04/20 15:32:27

    月曜に返すしかないよ。こどもに早く文字教えればいい。自分の名前だけなら覚えられるよ。
    潔癖も子どもが幼稚園行くようになったらいろいろ気にしても無駄。知らないとこれで友達同士うがいのコップ貸し借りしたりしてるかもよ。

    • 0
    • 12/04/20 15:33:27

    うちは保育園なんだけど、年少から自分達で鞄の中身を出したりしまったりするから、主さんの幼稚園もそうなのかなー?と思った。
    まぁ、ほとんど間違ってもってかえってきたことはないけど。
    バス通園なら時間がないから持ってきて下さいと言われても仕方ないと思うけど。

    • 0
    • 12/04/20 15:34:26

    嫌なら本当に自分の子供に帰り間違えてないか忘れてないか徹底させるしかないよ。
    違うのがわかれば先生に言って探せるから。
    先生も気をつけてくれてたとしても、間違えて持ち帰りは最初のうちは仕方ないよ。

    • 0
    • 12/04/20 15:34:50

    >>9
    もう一つ買えば?もしくは月曜は朝バスじゃなく送って行って、返してもらったのを洗ってまた届ける。超いやな感じだけど(笑)

    • 0
    • 12/04/20 15:35:12

    しょっちゅうではないけど持ち物の間違いはあるよ。
    きちんと持ち物がどこに行ってるか連絡くれたなら、園側はできる範囲で対応してくれた訳だしそれ以上はこちらからは何も言わない。
    指示に従う、私なら。

    間違いがないのが一番良いんだけどさ。
    年少なら目印シールみたいなのない?

    • 0
    • 12/04/20 15:36:13

    月曜日だけ、新しいハシやコップを持たせ、それを使わせる。1日ぐらい指定じゃなくてもいいでしょ。
    間違えたやつは、使わせず持って帰って、洗う。

    • 0
    • 12/04/20 15:36:42

    連絡張はね、小学生になっても勝手に見る保護者がいるくらいだから諦めるしかないよ。
    私は間違えて持ってきても絶対に見ないけど、小学生カテで見るって人いたから諦めてる。

    • 0
    • 12/04/20 15:38:41

    遅くなってすみません。
    ありがとうございます

    平仮名って3歳で読めるんですか?
    うち遅れてるのかな…3月生まれだから心配になってしまいます。
    連絡網もないからあきらめるしかないですね。
    なんか先生も全然悪びれた感じもなくてすみませんの一言もなかったです

    顔に傷作って帰ってきたら先生に聞いたら、友達がつみきで叩いたって…
    そういうのは仕方ないってわかってはいても、先生もけがしたとか私から聞かないと連絡もないんですかね
    なんかまだ幼稚園始まって1週間なのにさきゆき不安になります

    • 0
    • 12/04/20 15:42:19

    >>22
    バス通園は絶対なの?
    希望者だけならやめたらどう?
    帰りのお迎えのときに先生とも少しだけど話したり、園での様子も聞けたりするよ。
    バスだと、バス当番の先生が乗ってるからあんまり話せないんじゃない?

    まぁ、うちの園の話だから参考にもならないかもしれないけど。

    • 0
    • 12/04/20 15:43:30

    平仮名は読めないけど、自分の名前は読めるよ。
    読むって言うより、形で覚えてるだけだけど。

    子どもがまだ名前読めないなら、チューリップとか星とか、子どもと一緒に目印決めて書いたら良い。

    • 0
    • 12/04/20 15:44:04

    >>22
    私も一ヶ所の園しか知らないからなんとも言えないけど、うちの子の園では怪我をしたときは連絡張か電話で連絡きます。
    なので、主さんの園にいったとしたら疑問を感じるかもしれません。

    • 0
    • 12/04/20 15:48:10

    >>22
    うちの子の園は、小さな怪我でもちゃんと教えてくれる。
    直接だったり電話だったり手紙だったり色々だけど、報告がなかった事は今まで一度もない。

    荷物や連絡帳の間違いや入れ違いは仕方ないなぁって感じだけど。

    • 0
    • 12/04/20 15:49:55

    うちも平仮名読めないよ。(2月生まれの3歳)だから、持ち物には全てさくらんぼのシールやアップリケ付けてます。

    さすがに連絡帳は嫌だな。

    • 0
    • 12/04/20 16:01:18

    うちの子も年少。指定鞄にキーホルダーは禁止だし目印は付けようがないから、名前書く紙の下に小さくスタンプ押した。それも駄目なのかな?そもそも指定ロッカーとかじゃないの?

    • 0
    • 12/04/20 16:03:03

    主が名前だけでも平仮名教えたら?

    • 0
    • 12/04/20 16:07:28

    平仮名を読める子もいるし 読めない子もいる
    うちも年少だけど一応読める でも名前の前にスタンプを押してる 他の子達も同じように印をしてる
    帰りの準備等本人にさせてる幼稚園は多いから間違いがあっても仕方ないかな~って思うけど 先生が謝らないといけないのかな? 傷に関しては酷い場合は別だけど小さい傷は気にしない
    幼稚園が合わない場合は転園を考えてみたらどうですか?あれもこれも全て完璧にやってくれる幼稚園もありますよ

    • 0
    • 12/04/20 16:10:51

    >>22うち4月生まれの3才だけど自分の漢字わかるよ。だから、主の子もわかるはず

    • 0
    • 12/04/20 16:11:44

    ありがとうございます
    今鞄の中みたら、相手の連絡先書いてありました。
    電話してみても大丈夫でしょうか?
    もし届けて自分の鞄が戻ってきたら、月曜日先生には何か言った方がいいですか?
    自分の性格で、きっちりしてないと嫌なので、ホントに困るし嫌な気分がします。
    けがのことも…

    たくさん幼稚園見学行って悩んで決めた幼稚園なのにもう不信感が…。

    バスは周りが皆バスなので、バスが当たり前みたいな雰囲気で…バス通園にしました。
    朝はけっこう送っていってるんですが、帰りはほとんどバスです。
    やっぱりこういう間違いとか嫌なら送り迎えするべきですよね。
    車で10分くらいの距離です

    • 0
    • 12/04/20 16:11:53

    一回くらいいじゃん。今度から気をつければいいし。主みたいな人もいるって勉強になりました

    • 0
    • 12/04/20 16:13:56

    このトピ見てまさかな~と我が息子のかばん見たら他のお友だちのタオルが入っててビビった(汗)

    主みたく嫌がられるかもだけど、洗濯して持たせよう。
    幼稚園には連絡しとこ。

    • 0
    • 12/04/20 16:14:58

    面倒な主。

    先生の間で、要注意ママになっちゃうね。

    • 0
    • 12/04/20 16:18:32

    >>31
    わかるはず…って。
    まだ字が読めなくても心配しなくてもいい年齢だよ、主さん&#x{12:F3EE};

    • 0
    • 12/04/20 16:18:59

    >>32
    きっちり平仮名教えてあげてね。そんなに嫌なら相手に電話したら。幼稚園にも怪我など必ず連絡下さいって伝える。自分の考えと違うからって幼稚園のせいにばかりするのもどうかと思うよ。自分中心なの?何かあれば周りのせい?

    • 0
    • 12/04/20 16:20:00

    うちは4月うまれだけど、ひらがなも数字もいくつかしか読めないから全てに名前のわきに小さなマーク書いてる。友達の子はもうお手紙まで書けるよ。自分の名前のひらがなぐらいは教えたらわかると思うなぁ。
    うちの園もみんなバスだけど中には遠くても送りの人いるよ。最初のうちだけでも心配なら送り迎えにしたら?

    • 0
    • 12/04/20 16:20:23

    何に連絡先書いてあったの?

    • 0
    • 12/04/20 16:20:27

    >>36教えたら読めなくても自分の名前だってわかるはずってこと☆

    • 0
    • 12/04/20 16:22:30

    幼稚園に通う年長の子がいるけど、他の子の持ち物を間違って持ち帰る事はまずないに等しい。

    バス通園だけど、徒歩通園同様、持ち帰る物は先生が子供を親に引き渡す直前に名前を確認してる。
    先生は大変だろうけど、親からしてみれば有り難い。

    • 0
    • 12/04/20 16:24:07

    面倒臭い人。
    神経質なのは結構だけど、嫌なのは主だけで子供はわかってないって。
    それによそ様ばい菌扱いしてるけど、嫌なのはお互い様でしょうに。

    • 0
    • 12/04/20 16:24:29

    私はきっちりした性格なので、ってただ融通のきかない頭でっかちなだけじゃん。なんかいちいち人のマイナス面ばっか見て文句言ってそう。いっぱい見学しといてはずれ園に入園って。。。

    • 0
    • 12/04/20 16:24:37

    他の子供のタオル入ってたから、洗濯して幼稚園に渡した。主さんみたいな人もいるんだね。最初は間違いくらいあるだろうと思ってたから別に何も気にしてなかったな。

    • 0
    • 12/04/20 16:24:38

    >>32
    朝より帰りのほうが先生と話せるし間違いチェックもできるんじゃない?用事があるとか口実もつけやすいから、しばらくお迎えにしたら?
    電話して、先生には直接連絡して取りに行きましたって言えばいい。

    • 0
    • 12/04/20 16:26:03

    怪我とか心配なら幼稚園行かせず家で一緒にいたらいいのでは。
    主の子供だけ見るってできないんだから、仕方ないんじゃないかな。
    しかし、気持ち悪いって思うんだね(*_*;
    相手のお母さんに洗ってもらって申し訳ないって思わないのが分からない。

    • 0
    • 12/04/20 16:27:17

    >>32車で10分ぐらいなら送り迎えしたら?うちも10分ぐらいだよ
    親が神経質になりすぎると子供は伸び伸び園生活が送れないよ 荷物の間違いや小さい傷ぐらい軽く流せるようにしようよ

    • 0
    • 12/04/20 16:27:25

    今日転んで消毒してもらったらしいけど、お迎えのときは何も言われなかったや。膝の擦り傷ぐらいだから気にしてないけど、顔や頭は言ってほしいね。

    • 0
    • 12/04/20 16:28:12

    何か緩い幼稚園だね。私も1つの幼稚園しか知らないけど、今年年長で他の人の持ち物を持って帰って来た事ない。1週間じゃまだ自分のマーク覚えてないのかな?お昼のセットも自分で鞄に入れないの?連絡ノートは間違えられたら嫌だね。名前呼んで渡せば間違いないのに。他人に読まれる可能性があるんならむやみに本心書けないね

    • 0
    • 12/04/20 16:28:17

    >>44
    うちは洗って渡されたよ。あまり気にしない性格だけど、柔軟剤の香りすごくて洗い直した。間違ったものは柔軟剤使わずに洗うのが良いのかなとか考えるきっかけになった。

    • 0
1件~50件 (全 474件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ