PTA総合 (3ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

コメントする あなたのご意見をお聞かせください

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

101件~150件 (全 13523件) 前の50件 | 次の50件
    • 19/06/06 21:42:33

    我慢の限界

    • 2
    • 19/06/06 22:14:12

    >>8270 
    下の子が在校生じゃないと、PTA会長出来ないんだ?へー。教えてくれてありがとう。

    • 0
    • 19/06/06 22:19:43

    委員長やってれる人って、頑張って引き受けてくれて偉いのにさ、改革しようとする委員長をイジメるPTA本部の人。

    その本部の人の子供、あれだけ頭パッパラパーなのに、よくそれで学校で偉そうな口聞けるよなぁと感心するわ。勉強なんて全く出来ない、スポーツだってパッとしないのにさ、子供放ったらかしだからじゃないの?
    「あんなに何も出来ない子供の親に言われたくないわ!」って言ってやりたい。白目むいて怒るかな(笑)。

    • 8
    • 19/06/06 22:21:37

    でもさ、正直学校の先生達も、PTA本部の人達にはあんまり関わりたくないって思っているるはずだよ。自分のクラスで問題なく授業出来ていれば、どうでもいいよ。

    • 14
    • 19/06/07 00:05:32

    3年前に任期2年のPTA役員を部長までやったのに、来年度の役員できますか?とお伺いの手紙が来た。
    おいおい、待てよ。
    現役役員さん私の知ってる人だからこんな手紙が来ること自体おかしな話なのにどうなってんだ?
    しかも役員未経験者なんて腐るほどいるのに、未就園児まで連れてまた役員やれってか?
    バカにしすぎだわ。
    役員経験者のリストくらい作っとけよ。
    やりたくないからと逃げ回ってる保護者なんて腐るほどいるのに頭くるわ。

    • 15
    • 19/06/07 05:34:56

    >>8293 何故、本部は嫌々引き受けてないと思うの?

    学校側の意見を伝える側だから悪者にされやすいけど改革させてくれないのは大体が学校側だよ。

    • 4
    • 19/06/07 06:13:07

    >>8293 本部にもいろいろいるよね。断れずに優しく引き受ける頭のいい人、頭悪いのに本部になったとたん、偉そうな人。
    本当の性格がよく出ると思う。
    後者は子どもも頭と性格が悪い。

    • 7
    • 19/06/07 06:14:40

    >>8293
    あんたの方が最低だわ
    人様の子供に向かって何それ

    • 5
    • 19/06/07 07:02:58

    本部役員になると周りから色々言われること多いよね。
    大半の人は偉そうになんてしてないんだけど、ごく一部の勘違いさんのせいでみんなが悪く思われるのよね。

    • 10
    • 19/06/07 07:06:45

    先日の親子除草お疲れ様でした

    • 2
    • 19/06/07 07:47:59

    >>8297 確かに偉そうになる人もいるけど…あんなに無償ボランティアやらされたら態度悪くなるのも分からなくもない。
    とりあえず文句言うならやってから言おうよって言いたい。

    • 3
    • 8302

    ぴよぴよ

    • 19/06/07 14:12:51

    精神的苦痛。無償でやるのなんかごめんだわ

    • 5
    • 19/06/07 14:19:44

    >>8293
    あら私達は最後まで頑張ってほしかったのに
    途中で折れて本部さんなんて
    書いてくれちゃうからw

    • 1
    • 19/06/08 11:19:51

    PTA会長の話、校長せんせより話が長くて、しかもつまらない。
    ただの主婦の一人なんだからさ、それっぽいこと偉そうに言いよ。

    • 0
    • 19/06/08 11:26:24

    >>8301
    その「文句あるならやってから言おう」が、クセモノなんだよ!
    やったら最後、どうしても改革なんぞしたくない、無駄なこと大好き、自分は他の親より偉いんだ!って思い込んでる低学歴な古株PTA本部ババアに、死ぬほどイジメられる。もちろん全員じゃないんだろうけど、本当にあのクセのある人達って、まともに会社で勤めた経験ない人多いんじゃない?

    • 3
    • 19/06/08 11:29:57

    >>8306 私も本部やったことあるけど低学歴の人っていなかったよ。地域によるのかな?

    • 4
    • 19/06/08 16:02:27

    毎月忙しい中職場休んでまで無償でやる事じゃない。集まって無駄にダラダラと一時間程下らない話して終わりなら無くてよくない?
    そんな内容ならラインでいいよね?

    • 11
    • 19/06/08 18:47:46

    感謝の気持ちとかちゃんと伝えなきゃ!やる気も違うよって。
    …でも私、ほとんど言われてないよ?

    • 0
    • 19/06/08 21:17:59

    >>8296
    ということは
    会長よりも学校の方が強いってことなの?
    だから私達のような
    下に位置している保護者がこんな大変なんだね
    懇談会の前に強制的に役員決めジャンケンさせられて泣きたいよ

    • 0
    • 19/06/09 08:37:20

    >>8294
    うちの学校のPTA本部役員の子供ってなぜか偉そうというか問題児が多い。親が偉そうにしてるの見てるからかな。先生も関わりたくないんだろうね。そして高校は誰でも入れる私立の底辺校に推薦で行くってパターンが毎年多い。

    • 1
    • 19/06/09 10:59:20

    >>8310
    学校ってよりは校長。
    PTA改革は校長次第だよ。
    校長に理解があるところはPTA改革もスムーズにいく。逆の場合は結構大変みたいだよ。
    校長が変わったら、せっかく改革が上手くいってても、元に戻るパターンもある。

    • 2
    • 19/06/09 16:02:26

    >>8311
    うちは本部よりも
    おやじの会、みたいな父親主体のグループの子が厄介

    数年で転勤する先生より数人子供いて、長年学校とかかわってる父親たちの権力すごいし、子供も問題児

    • 4
    • 19/06/09 19:27:49

    何故、1人でやらざるを得ないのか分からない。担当者が何もしない。
    どうすればいいのかな。

    • 1
    • 19/06/09 19:35:29

    今年で本部役員2年目。
    いやー文句言う保護者の多いこと。
    あーでもないこーでもない、本当にうるさい。
    しかも文句ばかりで何もやらない。
    偉そうにしているのは、文句ばかりで役員は絶対やらない保護者。

    • 16
    • 19/06/09 19:41:39

    >>8314
    担当者にちゃんということも大切だけど、もしそれでも変わらなかったら、同じ役員の人がいればその人達に、いなければ本部の役員とかに相談したほうがいいと思う。しない人たちは何もしてもしない人もいるけど、せめて周囲の人にそういう状況であることは伝えおいた方がいいと思います。もし、何かあったときに助かると思うので。

    • 1
    • 19/06/09 20:30:20

    >>8316
    >>8314です。
    ありがとうございます。
    お願いしてもなんの回答もなく期限が迫っていたので1人でしました。
    次は必ず作業してもらうようにしたいですが、どうだか?って半信半疑な感じです。

    • 0
    • 19/06/09 20:46:12

    行事が近づくにつれ、ストレス。
    牛耳ってる本部役員数人と同じ学年。
    やり方が気に食わないのか、わたしが気に食わないのか知らないけど、文句ばっか。
    暗黙の了解?例年は?は?知らねーよ。
    だったら分かるような引継の方法、提案してください。なんとなーくな説明でこちとら汲み取れません。
    役員なんて好きでやってるの極一部だから。皆やらなきゃならないから仕方なくしてるだけだから。

    • 6
    • 19/06/09 23:32:47

    なんかとてつもなくめんどくさい部に入ってしまった
    仕事も休みたくないけど周りはじゃぁいつなら休めます?って。出られるときはちゃんとやるから休める人達だけでやってもらいたい。

    • 3
    • 19/06/09 23:41:07

    行ってもまわりに圧倒されて発言できないまま終わる。なんかわたし空気みたい。なんの力にもなれてない。会話も入れてくれない。いく意味あるのかなぁって落ち込む。

    • 5
    • 19/06/10 01:48:01

    >>8320
    ちゃんと出席してるなら、何の力にもなれてないことないし、行く意味はあるよ。周りはPTAに慣れてて、発言にも躊躇ない人が多いのかね。

    「会話も入れてくれない」というのは、状況を見てないからわかんないけど。
    知らない人、全然発言しない人って最初のうちはどう扱っていいかわからないことあるし。悪意はないと思ったほうが精神衛生上いいんじゃない?

    • 3
    • 19/06/10 10:27:32

    >>8321経験者がいてその人を中心に進んでいく感じです。キャラもハキハキしてる方ばかりで、◯◯していこうと思います。といえば
    じゃあ、それわたしやります!と二つ返事で決まっていく感じ。わたしは、その説明聞きながら流れを確認してって時間かかるタイプです。
    一応会話には参加して相槌打ったりしてるけど、まさに空気。なんかアウェイ感です。
    もう少し仲良くなれるようにわたしも努力してみます。

    • 4
    • 19/06/10 20:29:45

    >>8322
    それくらいでいいと思う
    振られた仕事だけはなんとかこなして、集まりは例え空気でも参加して。

    中心に立ってテキパキこなせる人も、陰では、
    あの人勝手になんでも決めちゃう、とか
    本当はこうしたかったのに、あの人のせいで、とか
    言われちゃうんだよねー

    やってもやらなくても叩かれる
    それがPTA

    • 11
    • 19/06/10 20:43:19

    良くも悪くも、今はラインがあるから余計に面倒。ライングループ、いくつつくれば気が済むのよって感じ。それでいて、打ち合わせが一昔前より減ったとは到底思えない。

    • 9
    • 19/06/10 23:12:55

    自己顕示欲の塊

    • 1
    • 19/06/11 08:39:27

    >>8322
    なんか、すごく真面目でえらいね。
    私なんて、そういう場にいると、たとえまわりが良い人ばかりでもドッと疲労がくる。何も動いてないのに変だけど、帰ったらしばらく動けないから、行くの面倒だなと思っちゃうことある。
    お互いがんばろ~

    • 5
    • 19/06/11 09:48:04

    >>8307
    土地柄とかあるのかも…
    うちは県最下位の底辺高校のある地域なんだけど、その高校も中退で
    きちんとした企業に正規で勤められない人(見るからに元ヤン)が
    本部を経てコネで図書館司書になって準公務員っぽく振る舞ってるよ

    • 1
    • 19/06/11 11:53:10

    役員経験者(しかも元々友達の数人)がいる委員会になっちゃったら悲惨。
    やたら集まり多いし、集まってもその友達同士でしかしゃべらないし、もう息が詰まる。

    しかも、私みたいに新規でなった他の委員さんは、パートがあるからとほとんど欠席。
    私、専業だからほぼ毎回出席してるけど、来るのが当たり前みたいな感じで、一度体調不良で欠席したら冷たくされた。
    なのに、パートしてる人がたまに出席すると「忙しいのにありがとねー!」ってすごい歓迎ムード。

    なんか寂しくなるよ。

    • 8
    • 19/06/11 12:10:46

    あーー PTA、校長、、くたばれ!!いらねー!

    • 8
    • 19/06/11 13:06:41

    上手くまとめて話せないのはつらいなー

    • 0
    • 19/06/11 14:54:50

    >>8328
    ほぼ同じ境遇だけれど、委員長が面倒臭がりなのか最低限の集まりしかしないので楽。

    初めての役員でよくわからないままま進んでいってるけど、役員はメンバーによるところが大きいと思う。

    • 4
    • 19/06/11 23:49:10

    性格も色んな人で構成されるけど役員メンバーに受け身の人が多いと疲れる
    気を遣ってるつもりだったけど「~してくれない」思考で自分から行動しない

    • 3
    • 19/06/12 10:41:30

    昔からある委員活動よりもボランティアを募る活動のほうがずっと子供たちにとって大切だと思う。広報誌なんてホームページに載せればいいじゃん、給食の試食会も家庭学級もいらんわ、人集まらないし。
    年単位で拘束するほどの必要な委員なんてないと思う。
    てこ入れしたくても地域が煩すぎるからできない風潮。国が皆働け!って感じなんだから負担になってるPTA活動を見直すようにお達ししてほしい、

    • 15
    • 19/06/12 13:56:27

    >>8333
    お達しをしても、教育委員会や校長で止まる場合があるから信用できない。自分の都合の悪い事は下には降ろさない。

    結局、各単位のPTAで変わっていくしかない。でも、校長の理解とPTA会員の思考停止・同調圧力・ズルイ思考をどうにかしないことには変わらない。
    そこを変えるのは相当大変。だから耐えられない場合は退会を選ぶしかない。

    • 2
    • 19/06/12 13:59:27

    ほんと、ホームページあるから広報誌不要だし、サクラ必要なほど集まらない講習会やベルマークは廃止でいいでしょ。

    国は母親を働かせたいなら、法律でPTA完全廃止してよね。

    • 18
    • 19/06/13 14:49:33

    前任がでしゃばるのってどうなのかな
    新部長が頑張っていて、間違い(程でなくとも上手くいかなかったこと)あっても他のメンバーでフォローしてる
    なのに前任はフォローというより、部長に指摘するような言い方を皆の前でする
    何か嫌だなって思う

    • 3
    • 19/06/13 15:02:59

    34歳の時娘が小学校入学。PTAは投票で決まってしまった。その翌月妊娠発覚。初期だから流産もあるし言いたくなかったけど、バタバタ動くのも体に良くないし会長に報告。妊婦でも赤ちゃん連れでも頑張ってきた人達いるから無理しない程度でがんばりましょ~!みんな協力するから~!ってあっさり言われた。1ヶ月後流産。流産は知れ渡るし。心身の回復する間もなく行事。もう散々な1年でした。30後半なんて妊活も大変やし、赤ちゃんかかえた人も大変だし、妊婦さんもゆっくりできない。廃止してーーー

    • 7
    • 19/06/13 18:32:17

    仕事の分担失敗した。
    パソコンができる人に書類関係を任せたけど、時間にルーズ&段取りできない、仕事ができない人間だった。
    一年、不安しかない。やっちまったー。

    • 4
    • 19/06/14 07:48:29

    >>8337
    「妊婦でも赤ちゃん連れでも頑張ってきた人達いるから…」って。
    どうしてもやりたかったのかね?
    しんどい・やりたくないけど、同調圧力に負けてしまっただけではないかな?

    こういう話を聞くとますますPTAには不信感しかないわ。
    校長はこういう状況を見てどう思ってるんだろうね。自分の保身のためにPTAがいくら保護者の負担になろうともどうでもいいんだよね。

    • 3
    • 19/06/14 08:19:24

    >>8339 PTAのメリットって子供の学校の行事に参加できる事、子供の様子を間近で見れることだと思う。妊婦でも幼児連れでも普段と違う子供の姿を見られるなら喜んで参加してたよ。

    • 5
101件~150件 (全 13523件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ