子3人の風呂入れ…提案下さい。

  • 乳児・幼児
  • 匿名
  • 12/03/24 01:47:33

7歳、1歳、生後3ヶ月のママです。旦那が残業が多い仕事なので風呂いれは私が毎日やってます。3人入れなきゃいけないので最近まで3番目は沐浴でした。
ですが最近沐浴をやめ、湯船にしたのですが、3人一緒に入るのがどうしてもうまくいきません。最初は長男が洗って湯船に入ったら、私と1歳が洗ったら1歳を湯船に入れとき、3番目を連れてきて洗って湯船に入れてます。本当は3番目を一番に湯船に入れたいのですが、着替えさせたりしなきゃなので二度入らなきゃいけなくなります。
今の方法だと上がってから3番目を着替えさせたりしてる間2番目が裸でうろちょろしてしまいます。(私もある程度終わるまでバスタオル1枚)お兄ちゃんにお願いするけど逃げ回ります。このくらい仕方ないでしょうか?
なんだかうまくいかなくて、毎日のお風呂の時間が嫌になります…

まだまだ寒い地方なので、上がってから焦ったりしてどたばたです…
四人でうまく要領よく入れる方法ありますか?
また同じ様な方3人入れてるよ!って方おられましたら、参考にしたいのでお願いします!

  • 1 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

    • No.
    • 42
    • 元せちと

    • 12/10/22 23:06:42

    ちなみに出たあとは末っ子はバスタオルにくるんで暖かい部屋へ。
    上の子は自分ですぐ着替え、真ん中は、しっかり拭かないからポンチョみたいなタオル着せて暖かい部屋へ。

    • 0
    • 12/10/22 23:06:11

    1歳の子はパッパッと簡単に拭いてバスローブとかでウロウロさせてたらどう?

    • 0
    • No.
    • 40
    • 元せちと

    • 12/10/22 23:01:46

    私は風呂のドアあけて見える所に末っ子おいて、先に上の子達を洗ってから末っ子の服脱がして入ってたよ。
    あと、洗い場にバスタオル敷いて末っ子置いたりしてた!
    1番上の子に真ん中の子抱っこしてもらったりもしたよ。←ただ目を離すと危ないから様子見ながら

    • 0
    • 12/10/22 21:05:12

    うちは、下が3ヶ月の頃は上の子たちは3歳と1歳だったけど同じやり方で入れてたよ。
    上の子たちを浅い湯船に入れておくか真ん中はお風呂場で待たせておいて、その間に3番目を洗って全員一緒に湯船に入って一気に出てた。
    裸でうろちょろしてたけどまぁ仕方ないんじゃないかな(^^;
    今は5歳3歳2歳になったけど、3歳の着替えとかを手伝ったりしてる間に下の子は裸でウロついてるよ。
    1人でやらなきゃだからもうこれはどうしようもないよ。

    • 0
    • 12/10/22 18:09:20

    服着たまま上2人をチャチャっと入れて、赤ちゃんと入る。一歳を7歳にお願いする。難しいかな

    • 0
    • 12/10/22 17:44:24

    >>33

    ん?一番上の子出た後三番目は洗い場に寝かせとくの?

    寒い今……うちの場合

    三男3ヶ月を風呂場の前で寝かしておく

    長男7次男4が先に入り洗ってあげて湯船へ
    私体にタオル巻き三男を迎えに行き洗い、皆で浸かる
    長男に三男抱っこしてもらい、私着替えして三男受け取り服着させる
    次男拭いて風呂出る
    長男自分で拭けるから適当に

    夏は楽だったから冬は大変だよね

    • 0
    • 12/10/22 17:14:26

    7才3才5ヵ月
    私が先に入って洗う。
    3才も洗って湯船。
    7才が五ヶ月連れてくる。
    五ヶ月洗って湯船に私と入る。
    7才洗って皆でつかる。
    7才に5ヵ月を湯船で抱っこして貰ってる間に、私が服を着て、5ヵ月を受けとる。服着せたら、残りを出しに行く。
    でもその前に7才が3才と出てきて拭いてあげてる。

    • 0
    • No.
    • 35
    • あっとま~く

    • 12/10/22 15:34:52

    うちは二人なのですが、リビングを温めておき、プールのタオルを頭からスポッと被せリビング集合してみんな着替えてます。私も裸で移動します…

    • 0
    • 12/10/22 15:19:58

    参考にしたいのであげます

    • 0
    • 12/03/24 15:42:18

    ①八歳、②二歳半、③四ヶ月


    ③を脱衣場に置いて、②を湯船。

    ①を洗って湯船へ、私洗って②をだし洗い湯船。

    ③を洗って湯船。その間に①が出て着る。

    ③出して私も着る。

    ②出して着せる。

    二歳を早く出したいけど、お風呂大好きな魔の二歳児、言うこと聞かない。最後だとすんなり出てくれる。
    いいダイエットだわ。

    • 0
    • 12/03/24 15:17:29

    うちは、出てからまず赤ちゃんをバスタオルにくるみ、真ん中と上は子供用のバスローブを着させてましたよ。

    バスローブなかなか便利です。

    • 0
    • 12/03/24 15:03:53

    5歳3歳1歳
    ☆5歳3歳湯船で1歳を洗う
    ☆5歳が洗う(湯船から手をだして少し手伝う)
    ☆5歳が湯船に又つかってる間に1歳をあげて服を着させる
    ☆5歳をあがらせる(自分で着替えて1歳もみてくれる)
    ☆3歳を洗う
    ☆私洗う
    ☆3歳とあがる

    うちは1人の時はこうじゃないと無理だぁ

    • 0
    • 12/03/24 14:19:23

    >>25
    あゆちんとか(笑)

    • 0
    • 12/03/24 13:33:08

    >>25なんかあなた嫌な感じだね。
    わざわざそんなレス、必要かな?
    ここは、うちはこうやってるよ、とか、こうやでたら楽だよ
    とかを書き合うスレじゃない?
    7才ったって、色んな子が居るんだし。

    主さん、前にも書いたけど、うちは、4才、2才、8ヶ月です。
    冬場はたまには髪の毛洗わない日があったって、自分が洗えなくなって大丈夫だよ。年子に3人は本当に大変だよね。うちはまだ一番上でさえ4才になったばっかりです。これから暖かくなるから、少しは楽になるかも知れません。頑張りましょうね!

    • 0
    • 12/03/24 12:26:20

    下の子は脱衣室で待機(すごい泣くけど)
    私と上の子先に入って上の子洗い風呂の中
    私洗う
    下の子入れるって感じです
    あがる時は下の子を先にバスタオルでくるんで脱衣室で待機、10秒上の子と肩まで浸かってからあがってます

    • 0
    • 12/03/24 11:27:23

    上の子→体洗って湯船へ
    下の子→お尻だけ洗って、上の子に抱っこしてもらい湯船へ
    親&真ん中→体洗って湯船へ。下の子の体洗う。

    上の子→上がり着替えたら下の子バスタオルにくるんで連れてって貰う
    真ん中→脱衣場でパジャマ着せる
    親→着替えて、最後に下の子に服着せる。

    うちはこんな感じにしてました。

    • 0
    • 12/03/24 11:07:00

    >>25
    うちの子自慢はいらない。

    • 0
    • No.
    • 25
    • あゆちん

    • 12/03/24 10:48:27

    えー上のこもう7才でしょ…下の子洗ってあげれないの?お兄ちゃんらしくないね。うちの子は5才でしっかりしてるから下の子洗ってくれるよ。年子って大変ね(笑)

    • 0
    • 12/03/24 10:15:50

    うちは2人なんだけど、スイマーバ使ってます!とっても重宝してます。さきに私がちゃちゃっと洗って、そのあと赤ちゃん入れてスイマーバで湯船に入れてるあいだに、上の子を洗ってあげてます。毎日の事だからお子さん多いと大変ですよね!頑張ってください(^^)/

    • 0
    • 12/03/24 10:01:47

    うちは六歳、三歳、11ヵ月

    夏の間は脱衣場でバスチェアーに座らせて待たせてた。お風呂のドアは開けてあやしながら(笑)寒くなってきたら、上の子に一番下を面倒みてもらってる間に、速攻で自分と二番目を洗って二人を呼んで、みんなで浸かる。一番上の子は自分で洗えるけど、隅々まで洗えてるのか気になってウズウズする(笑)なので、週末に旦那がいる時は一番上も私が洗う。ちなみに自分の体も週末に念入りに洗う(笑)

    まぁ、しばらくはお風呂は疲れを癒す場ではなく、より疲れる場ですね。仕方ないさー。

    • 0
    • 12/03/24 08:45:04

    寒いと大変だよね。

    寒いうちは3番目は沐浴でいいんじゃない?
    うち6ヶ月まで沐浴してたよ。さすがに重くて頭(首?)持つ手がプルップルしてたけどw

    • 0
    • 12/03/24 03:40:41

    スイマーバは?

    出る順番を一番上から順番で、二番目を拭いてる時は 下をスイマーバ使って浮かしとく。
    それか一番上に二番目のお手伝いしてもらうか。

    • 0
    • 12/03/24 03:35:59

    >>19
    私も気になってる。
    今三人目妊娠中ですが、おそらくバンボか首の浮き輪で乗り切ります。

    • 0
    • 12/03/24 03:11:11

    >>17
    浮き輪いいよね。
    友達の家で見たけど、これがうちの子の時代にもあったらなと思ったよ(笑)

    • 0
    • 12/03/24 03:03:43

    >>15 >>12です。うちも皆さんと同じです、自分のことは後回しになって体なんて全然暖まらないですし最後には自分の髪なんて乾いてしまいます(笑)
    でも主さんの一番上のお子さん、随分しっかりしてるから羨ましいです。うちはまだまだ自分では体洗うのも髪洗うのも上手く出来ないので三人赤ちゃんがいるみたいに手がかかります( ´△`)
    多分あと少しの辛抱だと思います(^^)暖かくなってくれば多少裸でチョロチョロされても湯冷めしないし。
    二番目ちゃんが大きくなっていけばきちんと上のお子さんの言うこと聞いて着替えしてくれそう☆

    • 0
    • 12/03/24 02:59:43

    うちは6歳4歳1歳0歳。スイマーバって首浮き輪使ってるよ。
    旦那帰宅前に子供寝る時間だからいつも1人だけど、それ程大変だと思った事ないかも。

    4番3番目と最初に入り、4番目洗ってスイマーバで湯船いれて、3番目洗って湯船入れて、2番目洗うの手伝って湯船入れて、私軽く体洗って湯船へ、1番目呼んで自分で洗わせて湯船入ったら4番目と一緒に出て即服着せ、3番目迎えに行き、2番目1番目もある程度したら出るように声かけに行ってた。

    このやり方で1番目出る前にミルク用意や寝る準備も出来たし、大変だと思った事ない。

    • 0
    • 12/03/24 02:47:14

    >>14さん
    後者の方が追い焚きもしなくてよさそうだし、一気に入れそうな気がしますね。

    長男ませっ子で、あったかい湯船が好きなので(・_・;

    • 0
    • 12/03/24 02:43:44

    >>12さんご丁寧に有難うございます。

    やっぱりまだまだ沐浴の方がいいのかな…
    バンボはあるので使ってみようかな!
    うちも激せま風呂なんで大変です(・・;)
    そして超特急な気持ち物凄くわかります(笑)
    自分なんてあったまったなんて気持ちやさっぱりした~なんて気持ちにならないです(笑)

    やっぱり少しの待機仕方ないですよね!
    あまり神経質にならずに頑張ってみます。

    何分も待たせる訳じゃないから、とりあえずタオルなどでくるんでおけば平気ですよね。
    自分の事なんて二の次、三の次…って感じで落ち着くころなんて、髪の毛バスタオルでまとめたまんま、跡ついたまんま、おかげさまで乾いちゃってます(笑)

    • 0
    • 12/03/24 02:34:45

    >>13
    後者

    • 0
    • 12/03/24 02:32:20

    明日は先に私と2番目が入り、長男に3番目を連れてきてもらい、3人で湯船につかり、長男に3番目を連れてってもらい、最後に長男にしてみます。
    それか、長男先に入り、私と2番目3番目一気に入り、3番目先に洗ったら長男に抱っこして湯船、私と2番目が洗って湯船、長男上がり、3番目を連れてってもらい、上がってみます。

    色々試さないと、これだ!ってのがわかりませんね(泣)

    • 0
    • 12/03/24 02:30:46

    6歳♂2歳♂6ヵ月♀三人を私一人でお風呂に入れてます。
    私もなんとか良い方法がないか色々考えましたが寒いので子供達も私も湯冷めしてしまい駄目だったので諦めて別々に入れてます。時間かかるけど…(>_<)
    うちはまだベビーバスでギリギリ入るので(小さめ赤ちゃんなので)ベビーバスで三人目を手早く入れます。着替えまで済ませ、とりあえずベビーベッドに寝かせます。ここで運よく寝てくれたらラッキーですがだいたいはグズグズ泣いてしまいますが仕方なく待っていてもらい、上二人と私で超特急で入ります。

    ↑が先月までの入れ方でした。でも三人目が大きくなってきてさすがにベビーバスに限界がきたので最近はバンボという首が座った赤ちゃんから使える椅子に座らせて4人一緒にお風呂に入ってます。うちのお風呂は物凄く狭いのでギュウギュウです(^^;まだ寒いので三人目の体にチョコチョコかけ湯してあげながら上二人を洗い、二人で湯船へ入れます。私の体を洗い終わった頃に長男には先に出てもらい自分で体をふいて着替えてもらいます。次男はまだ着替えできないので私、三人目と一緒にお風呂の中で待機。三人目を洗い、暖まり、三人目を先に出して用意してあるバウンサーにタオルで包み寝かせて待機、次男をお風呂から出してふいて着替えさせて、それから三人目の着替え。って感じで今は入れてます。 洗いも着替えも全て超高速でこなします。
    長々すみません。分かりにくい文章で申し訳ないですm(__)m一人で三人子供入れるのってすごく大変ですよね。私もまだ慣れてなくて毎日目が回る忙しさでお風呂入れてます。最後の最後まで私は裸にタオル一枚でバタバタしてます(笑)お互い頑張りましょうね(^^;

    • 0
    • 12/03/24 02:27:13

    うちも洗ってから湯船に入れるので、気にしすぎですよね。

    うちの長男は自分の事は全てでき、2番目の子のことも、時間かかるけど着替え全部させられます。
    だから助かってますが、なんせ毎日てんやわんやで参ってます。
    けど皆さん色々工夫なさって私だけじゃないし頑張ろうと思います(泣)

    >>10さんの意見で下の子湯船で抱っこも出来そうです!
    私が湯船につからないと、2番目が肩までつかれず冷たいんです。
    なのでなるべく湯船につかり、2番目と3番目をあたためてから上がってます。
    3番目は長男が抱っこして部屋まで連れてってくれてます。

    皆さんの意見を参考に試行錯誤して、うちにあったいい方法みつけるしかないですね。
    私も毎日、自分の事なんて適当です。
    とりあえず洗ってるって感じで…
    パパがいれば1番いいんですけどね…

    • 0
    • 12/03/24 02:17:26

    うちの場合は一番上の子は時間差で入ってもらってる。○分したら洋服脱いでお風呂に来てね、って言ってる。下の子をバンボに座らせて真ん中の子を洗う。終わったら下の子。上の子が来たら下の子を抱っこしてもらって浴槽に。その間に自分を洗う。真ん中の子と風呂を出たら速攻着替えさせてすぐに下の子を迎えに。
    自分は浴槽に入れない事が多いし、ちゃんと洗えてないくらい適当です。上が大きいとかなり助かると思うけど、主さんの上の子はどこまでお手伝いできるのかな。

    • 0
    • 12/03/24 02:17:02

    >>4です。
    7才のお子さんなら一人で入れるんじゃないか…と皆さんのご意見ですが、うちはまだ7才になってないのでわかりませんが…
    二人なら大丈夫ですよね!

    きれいなお風呂に入れたい気持ち、わかりますよー!けど、湯船につかる前に上ふたりは全部してしまうので…そんなに汚くないかなと…
    そこまでは気になりません…。

    • 0
    • 12/03/24 02:11:19

    生後3ヶ月になったばかりですがバスチェアは使えますか?
    バスチェアも考えたんですが、洗ったりしてる時バスチェアに座ってる子、びちゃびちゃになりませんか?
    うち賃貸の狭い風呂なんで、離しておくこともできないので…

    • 0
    • 12/03/24 02:08:03

    4さん有難うございます。
    4さんのうちもてんやわんやな感じデスネ!
    3人大変ですよね…
    うちはまだ長男が大きいので1才の子の手伝いをしてくれるので助かりますが、2番目が面白がって裸で逃げ回ります…
    そのうち体が冷えきってます(+_+)
    綺麗な1番風呂に入れたいけどそれは仕方ないですよね?

    • 0
    • 12/03/24 02:01:03

    7歳は一人でも大丈夫だよね、バスチェア買えば?

    • 0
    • 12/03/24 02:00:34

    タオルワンピー!友達から貰って使ってないのが眠ってた!こういう時使えばいいのか!バスタオルだとたまにずれ落ちて…(TOT)
    1才はポンチョタオル購入考えます!
    7歳はほぼ一人で先に入ってる状態です。7歳が上がる頃に私と2番目が入ります。追い焚きがもったいないので、長男があがる前に…って感じで入ります。
    アンカーなしですいません

    • 0
    • 12/03/24 01:57:45

    我が家は4才、2才、8ヶ月の3人です。
    うちも一気に3人入れるのは大変だったので、一番下は生後2ヶ月の頃まで沐浴でした。

    一番下をだっこしてしまうと、お母さんも1才のお子さんもなにもできなくなりますよね(・_・;

    うちは、4才の子は自分で湯船に出たり入れたり、、、調子の良いときは、自分で髪の毛を洗ったり身体も洗ったりできます。
    2才の子がまだできないので、
    まず、2才、4才を先に湯船に入れず全部してしまいます。自分もです。
    そして、最後に8ヶ月を連れて来て(その間は歩行器を使ったり椅子に座らせて外で待たせます)
    8ヶ月を洗ったりしている間は上ふたりは温もらせ、一番下を先に出し、タオルでくるみ、余裕があれば、着替えさせます。それから次に上ふたりを迎えに行き、2才、4才を拭き、4才は自分で着替え、2才は手伝います。
    こんな感じですが…
    説明下手ですみません&#x{11:F997};&#x{11:F8F6};&#x{11:F9AB};

    • 0
    • 12/03/24 01:55:07

    7歳は1年生?家は9 7 4だけど 7歳の1年生長女は年長でたまに1人で風呂入ってたから、お宅の長男も1人で入らせたら?

    • 0
    • 12/03/24 01:54:31

    年子のお風呂大変だよね。
    部屋を暖めておいて、タオル地のフード付きポンチョみたいなのを着せて待たせてたな。
    自分もタオルワンピ着て世話してた。

    • 0
    • 12/03/24 01:48:12

    長くなり申し訳ございません。

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ