【放射能漏れ】プルトニウム初検出 豆類蓄積警告

  • ニュース全般
  • 匿名
  • 12/03/09 17:39:32

【放射能漏れ】プルトニウム241を 初検出 「豆類蓄積の恐れ」と警告 放医研 2012.3.9 00:54

放射線医学総合研究所(千葉市)は、東京 電力福島第1原発から北西や南に20~32 キロ離れた福島県内の3地点で、事故で放出 されたとみられるプルトニウム241を初め て検出したと、8日付の英科学誌「サイエン ティフィック・リポーツ」の電子版に発表し た。 人体に影響のないレベルだが、プルトニウ ム241は他の同位体に比べて半減期が14 年と比較的短く、崩壊してできるアメリシウ ム241は土壌を経由して主に豆類に取り込 まれやすい。 放医研は「内部被ばくを避けるためにも原 発20キロ圏内での分布状況を確かめる必要 がある」としている。 昨年4~5月に採取した福島県飯舘村、浪 江町の森林の落ち葉と、スポーツ施設で現在 事故対応拠点となったJヴィレッジ(広野町 など)の土から検出。他の同位体プルトニウ ム239(半減期2万4千年)、240(同 6600年)も検出、同位体の比率から今回 の事故が原因と分かった。

  • 1 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 89件) 前の50件 | 次の50件
    • 12/03/10 06:56:10

    煽りかよ。

    • 0
    • 12/03/10 01:30:21

    >>46
    韓国ってTPP参加しないよね?

    • 0
    • 12/03/10 01:14:33

    確かにね…。
    豆類蓄積警告って見出しも論文が意図するものと違う気がするし、初めて検出と言っても採取したのは昨年の4~5月で論文にまとめるのに時間がかかっただけで、目新しさはないわな。

    肝心な文章を省いたり、趣旨に反する見出しをつけたりして不安感を煽る典型的な形だね((笑))

    • 0
    • 12/03/10 00:47:57

    >>84
    この論文により健康被害のリスクがあると信じる人が出るかもしれないが、それは誤りである。

    と最後に書いてある。

    • 0
    • 12/03/10 00:47:38

    >>81賛成!ついでに実験したらいい!後世の為に

    • 0
    • 12/03/10 00:40:04

    「核実験が盛んに行われていた1960年代と同等かそれ以下」

    って言う肝心な文章が抜けてる

    意図的な煽りは良くないよ

    • 0
    • 12/03/10 00:10:52

    >>56
    ホントだよね…。
    半減期14年で、あくまでもその後の可能性の話なのに、今の豆類製品の心配する意味がわからん。

    しかも「飯舘、浪江、Jビレッジ」って20㎞圏内でモロ警戒区域。
    そこで豆類はおろか作物を生産して市場に出回るなんてことは有り得ないっしょ。

    • 0
    • 12/03/09 23:56:22

    あと刑務所もね

    • 0
    • 12/03/09 23:55:24

    そこまでして福島県で農業漁業するなら全部生活保護者に支給してくれ。現金じゃなくて食べ物を。

    • 0
    • 12/03/09 23:54:58

    >>76
    豆菓子はほとんど中国産じゃない?

    • 0
    • 12/03/09 23:51:15

    >>78わぁ~ぉすげーなぁ豆食べすぎじゃん

    • 0
    • 12/03/09 23:34:02

    >>76
    常食してるんだけど…。

    納豆、煮豆、豆腐に醤油に味噌、枝豆、ずんだ餅、グリンピースにキドニービーンズ。

    きりないわ。

    豆、大好きだわ。

    • 0
    • 12/03/09 23:30:51

    >>73
    いいと思うよ。不安感はストレスになるからね。

    今後、豆の産地とか気にして行けばいいんじゃないか。

    • 0
    • 12/03/09 23:29:39

    正月に豆食べた人いっぱいいるだろーなぁ…節分もあったし。

    • 0
    • 12/03/09 23:28:24

    おかめ納豆は安全ですか?もし大丈夫なら今後おかめ納豆しか購入しないつもりですが

    • 0
    • 12/03/09 23:27:06

    チェルノブイリの時と同じやり方すりゃよかったのに。

    • 0
    • 12/03/09 23:26:52

    >>64>>67ありがとう!
    なんか安心した。
    自分だけじゃない…って安心しちゃうのが典型的な日本人の思考なのかね。
    こういうのが良くないんだろな。

    • 0
    • 72
    • とりあえず、
    • 12/03/09 23:25:33

    >>62
    パニクりすぎ

    • 0
    • 12/03/09 23:25:14

    安い味噌は大豆は国産ではないんじゃないかなぁ?
    でも北海道大豆とかなら安全な気がするけど、日本の大豆が全部ダメなわけではないよね?
    沖縄とか北海道はどうだろう?
    味噌や醤油を取り寄せるとか

    • 0
    • 12/03/09 23:24:28

    >>65
    現実受け入れて進まなきゃ、いつまでたっても先に進まないよね。

    瓦礫なんて関東が頑張って処理手伝わなきゃなのに(汚染されてるからね)、汚染が~で反対する意味が分からない。
    諦めろよと思う。嫌なら引っ越せばいい。これ以上駄々こねたってどうにもならないっての。
    ちなみに都民です。

    • 0
    • 12/03/09 23:23:59

    >>62
    青酸カリって(笑)例えからしてあなたのば かさ加減が分かるわ(笑)

    • 0
    • 12/03/09 23:22:12

    おかめ納豆は丸大豆アメリカまたはカナダと書いてあるよ。
    茨城県で生産されてる

    • 0
    • 67
    • まあ落ち着け
    • 12/03/09 23:21:48

    >>63
    今日、うちは豆腐となめこの味噌汁だぜ。

    味噌も豆だし。
    でも味噌は良いっていうし。

    • 0
    • 12/03/09 23:18:44

    >>62
    なーんでアンカー付けないのか分からんが…。

    考え方が、少し安直すぎる気がするな。

    • 0
    • 12/03/09 23:16:25

    >>62
    何言ってるの?
    言ってることわからないかな~?
    あのね出来ることなら原発周辺一ヶ所でやることがいいに決まってる。
    でもそれが実現出来るのかって言ったらまた別の話でしょ?
    そんな実現不可能な話をしたって何も解決出来ないんだって。
    もう一年だよ?そろそろ現実を受け入れたら?
    そりゃ福島住民が自分らが出ていくから処理場にしてって言えばまた事は変わるよ?
    だけど腐敗は続くし綺麗にならないと何も変わらない。時間だけが過ぎる

    • 0
    • 12/03/09 23:14:00

    >>63
    うちも毎日納豆くってる。おかめだからたしか海外産だったきがするけど、、

    • 0
    • 63
    • ちょっとちょっと~
    • 12/03/09 23:10:53

    家事糧できのこ類は放射性物質を吸収しやすいとか書いてあったからずっとなめこやら避けて豆腐の味噌汁にしてたのに!
    そんで子と毎日納豆食べまくってたわ!
    どーしよ

    • 0
    • 12/03/09 22:46:41

    57 日本中に拡散することが 良いはずかない 例えば 大量の青酸カリがあって それを全部飲まなきゃいけないとしたら 少量を国民みんなで飲めば怖くないって考えの人? 死ぬときは一緒 人間いつかは死ぬんだからって? それとも福島か岩手か宮城の人で 自分が被爆してるから みんなも被爆しないと気が済まないの?

    • 0
    • 12/03/09 20:35:36

    >>57
    素晴らしいまとめ方だわ。
    被害は最小限に留めるべきだけど、日本列島が危険な状態の今、新たなに復興をスムーズにする為には分散も必要なんだよね。


    で、豆は土壌を通して汚染されやすいと。

    • 0
    • 12/03/09 20:29:12

    >>56
    トピタイに悪意を感じる

    • 0
    • 12/03/09 20:24:04

    >>55
    国産納豆は誇らしげに国産とか北海道産とか大きく書いてあるよね☆
    外国産のは申しなさげに小さく表記。

    • 0
    • 12/03/09 20:23:42

    >>46
    ちゃんと句読点使ってレスしようね。読みづらすぎ。

    • 0
    • 12/03/09 20:19:37

    >>46
    あのさ瓦礫処理が後々日本全体の為だと理解出来ない?
    確かにリスクはある。汚染が酷いものや焼却灰は原発周辺でやるべき。
    そして安全な土地も残しておくべき。
    福島由来の汚染、先の健康被害だけを考えてたら後々痛い目に合うだけなんだよ。
    津波被害の土地も有効活用するべきだし
    来るであろう震災の為にも経済や人命を考えたら今なんだよ。
    まだ原発もある今、事故が起こりうる可能性もある。
    将来の為にも新しいエネルギーも準備していくべきだし。
    国も徹底的な各地の土壌の管理、食の安全を第一に考え保障も誓い、農家もきちんと自覚持つ。それが一番大事なことなんだけどね。。

    • 0
    • 12/03/09 20:04:56

    あのさ、トピ文読む限り豆類から出たのではないと思うんだけど。

    • 0
    • 12/03/09 19:58:34

    >>52気持ちはわかる。見分けかたとしては、粒の大きさかな~。国産は粒が大きいよ。まぁ、買って開けてみないとわからないけど。

    • 0
    • 12/03/09 19:54:35

    納豆はカナダ産やアメリカ産大豆が 多いですよ 遺伝子組み替えでないと書いてありますが 子供が納豆が大好きなので高くても北海道産大豆の納豆しか買ってません

    • 0
    • 12/03/09 19:52:10

    >>51それは工場が茨城なだけで、水戸納豆でも原料は外国産。中国も多いけど、カナダとかもあるよ。

    • 0
    • 12/03/09 19:51:42

    >>50ありがとうございます!
    最近外国産の表記があっても信用できない自分がいます。もしかして東日本産なんじゃないかって…。
    ノイローゼですねW

    • 0
    • 12/03/09 19:48:02

    >>48ありがとうございます!納豆は水戸納豆とか茨城県産?のもたくさんありますよね?

    何で今になってわかったんだろう。一年もの間わからないはずないよね。

    • 0
    • 12/03/09 19:47:54

    >>47豆腐に納豆は大体が外国産の大豆だよ。国産のは表記があって少し高めのやつ。

    • 0
    • 12/03/09 19:45:20

    >>48
    親切なのかどうなのかわかんないね☆

    • 0
    • 12/03/09 19:41:41

    >>47
    福島産のだったらそうかも。
    でも納豆とかは中国産が多いんじゃなかった?
    中国は中国でいろいろ汚染されてるけどね☆

    • 0
    • 12/03/09 19:38:31

    どなたか頭の悪い私に教えて下さい。
    結局震災後から今まで豆腐や納豆などプルトニウムに汚染された豆製品を食べてたって事ですか?

    • 0
    • 12/03/09 19:35:49

    日本の政治家は いつから韓●よりになったか 知らないけど マスコミに億単位のお金を流して 食べて応援 絆で岩手宮城の汚染瓦礫を日本中に拡散 安全な食べ物を確保できなくして TPPで外国産のあやしい食べ物を買うしかないようにして 日本終了?韓●に見えない戦争をしかけられているのに 韓流にはまる情けないな日本人 平和ぼけすぎる 宮城岩手でセシウムや有害な物質がでているのに 安全だって おかしいよ セシウムは燃やしても なくならない

    • 0
    • 12/03/09 19:28:33

    >>39
    今すぐ着工したらの例えであって、着工自体今すぐはできないよ。普通に家建てるのだってそうでしょ?
    土地探して設計したりそれなりに着工まで時間がかかる。
    それが焼却施設ならなおさら時間がかかる。土地だって沿岸は使えないし内陸や高台だって、被災者公営住宅や集団移転の問題抱えているし。

    • 0
    • 12/03/09 19:18:05

    豆食べない方がいいの!?

    • 0
    • 12/03/09 19:15:01

    >>39
    住民の説得、賠償や保障は?
    住民受け入れ、家、仕事は?
    経済低迷でそれこそ日本は終わる

    • 0
    • 12/03/09 19:12:16

    >>39
    一年で済むわけがない。
    住民説得が簡単にいくわけないし。

    • 0
    • 12/03/09 19:11:51

    またこんな大災害あったら原発事故起こるよね?

    • 0
    • 12/03/09 19:09:10

    >>37
    うん。無理だよね。お金も労力も無駄にするだけ。

    • 0
1件~50件 (全 89件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ