「留年は子供のため」橋下市長、小中学生に留年検討

  • ニュース全般
  • 12/02/22 12:20:58

「留年は子供のため」 橋下市長、小中学生に留年検討 大阪市教委に指示 

大阪市の橋下徹市長が、小中学生であっても目標の学力レベルに達しない場合は留年させるべきだとして、義務教育課程での留年を検討するよう市教委に指示していたことが分かった。

法的には可能だが、文科省は年齢に応じた進級を基本としており、実際の例はほとんどないという。

橋下市長は、市教委幹部へのメールで「義務教育で本当に必要なのは、きちんと目標レベルに達するまで面倒を見ること」「留年は子供のため」などと指摘。

留年について弾力的に考えるよう伝えた。

文科省によると、学校教育法施行規則は、各学年の修了や卒業は児童生徒の平素の成績を評価して認定するよう定めており、校長の判断次第では留年も可能。

外国籍の生徒で保護者が強く望んだ場合などに検討されることがあるという。

市教委も「学校長の判断で原級留置(留年)できる」としているが、実際は病気などで出席日数がゼロでも進級させているという。

担当者は「昔は長期の病気欠席などでごくまれにあったと聞いているが、子供への精神的影響も大きい」と話している。

橋下市長は22日に予定されている教育委員との懇談で義務教育課程での留年について提案、意見を求める予定という。

  • 2 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 621件) 前の50件 | 次の50件
    • 13/02/03 23:03:31

    >>620
    いやいや、普通の公立レベルでいいなら9割方、留年なんて縁のない学力付くでしょう。9割の子どもには関係のない話だよ。そもそもごく少数の子しか対象ではない。

    • 0
    • 13/02/03 22:48:17

    >>619
    どうでもいいならコメントいらねーし(笑)

    私は子供の勉強みてます!ウチの子優秀です~自慢?他所行け!

    • 0
    • 13/02/03 22:33:20

    親と教師に本気で学校教育、家庭学習させる為にはっぱをかけてるんじゃないの?どんな育児放棄の毒親でも、留年になりそうだと云われたら少しは子どもを見る気になるだろうし、留年する子を出したら担任教諭もメンツが立たないから必死で補習するだろう。で、実際に留年してしまわないように、学力底辺がいなくなる…と。底辺の子の為にはなるんじゃない?
    うちの子勉強できるから関係ないしどうでもいいけど

    • 0
    • 13/02/03 22:02:27

    橋下、ホントバカだよね…小中学生なんて、留年したってだけでいじめの対象になるわ。
    ウチんとこの市長があいつじゃなくて本当に良かったわ!!

    • 0
    • 617
    • お馬、鹿さんは
    • 13/02/03 21:58:22

    二十歳になっても留年するの('_'?)知能が一人一人違うんだから馬、鹿も進級させるべき

    • 0
    • 13/02/03 21:43:12

    >>606
    同窓会しても、あまり楽しくなさそうだよね。

    • 0
    • 13/02/03 18:35:25

    >>612
    勝手にしてよ
    話にならんわ

    • 0
    • 614
    • 今日日の農家は
    • 13/02/03 18:07:17

    みんな専門的な勉強してるぜ?
    でないと生き残れないからね。
    若手農家のブログをよく読むんだけど、皆さん、よく研究してるし、意外と大卒が多い。

    • 0
    • 13/02/03 18:03:54

    先生になる人減りそうだな
    先生の給料あげたり、先生の教育した方がいいんじゃない?

    • 0
    • 13/02/03 17:19:37

    >>608障害児だろうと習得してなければ、留年で良いじゃん。
    安易に留年させる制度を導入させるのを賛成つもりはないけど。
    その学年で学ぶべき事を覚えきれてないのに、次の学年に進級させるのが必ずしも子供の為になってるとも思えない。
    障害児だと目標何処にある?
    健常児と同じ目標である必要はないけど、障害児だって覚えきれてなければ、もう一年その学年をやっても良いじゃん。



    • 0
    • 13/02/03 16:45:28

    >>604
    農家や家業とかは私は知らないけれど、4年生までの勉強がわかれば自立出来るっていうのは、軽度知的障害や学習障害などの発達障害、もしくはグレーゾーンの場合ではよく言われることだよ。

    今はパソコンもあるし、小4までの勉強が出来れば将来職をもって自立することは大丈夫なんだって。
    うちの子はグレーゾーンで発達遅延がちょっとあるから、今はそれを目標にしている。

    • 0
    • 13/02/03 14:28:13

    有りだと思う。高校みたいに補習とかのフォローを行った上でなら。よっぽどやる気ないか障害の子以外は進級できるでしょ。病気で入院は例外で。

    • 0
    • 13/02/03 13:49:06

    普通にやる事やってれば、留年しないよね?

    制度ができても、ハードルは低いと思うけど。

    • 0
    • 13/02/03 13:19:05

    >>605
    障害児が留年してまで勉強する意味ある?本人の能力に応じて個別にやってるじゃん。変な事言う人だね

    • 0
    • 13/02/03 13:16:05

    >>604
    いやいや農業や家業じゃなくて、普通の日常生活で困らない読み書き計算て事でしょ。因数分解やら三角形の面積だの日常に関係ないって感じの事。漢字も普通に使う漢字は四年生くらいの知識あればいいはずだよ。五年生以上のテストなんてしても、平均点とれない人多いと思うよ

    • 0
    • 13/02/03 13:12:58

    >>605そしたらさ、特別学級いらなくない?
    それに、障害の程度にもよるけど学校にいる期間が長くなるとお金はかからないのかな?お金かかればさ、更に少子化進むよね。

    後、友達関係はどうなるのかな。
    何年生まれ何月生まれとかも関係なくなるよね。留年してたら就職もできなくなりそうだし。

    • 0
    • 13/02/03 13:06:51

    >>599 障害児に留年制度を導入できない?
    何で?
    ゆっくり丁寧に確実に教えることは大切だよ。


    留年制度の導入が適正がどうか賛否両論だと思います。
    それは全ての児童に対してだと思います。特別学級の生徒は習熟してなくても、留年制度は適用させられないと考えるのは、何か変だよ。

    • 0
    • 13/02/03 12:57:50

    >>603私も留年は反対です。
    しかし、農業や家業の人は小4までの教養で生活できるんですか?
    何処で聞いた話なんですか?

    • 0
    • 13/02/03 12:39:28

    義務教育で留年とかないわ~。普通に生活する分には、四年生くらいまでの教養があればいいらしいよ。あとは、何か将来の可能性を広げたりする為の学習でしょ。農業や家業とかする人は、そこまでする必要ないし。だったら習熟度別を導入してほしい。クラスは普通に編成して、各教科はテストのランク別にするとか。

    • 0
    • 13/02/03 12:36:52

    >>601ウソ!?まじで?
    これはしたらいけないと思うわ。担任もプレッシャーだよね。塾に通う子増えるね。
    勉強できる子もいて、スポーツできる子もいて、絵が得意、音楽が得意とか個性がなくなりそう。なら、勉強だけでなくスポーツもある程度できなきゃダメとかしなきゃね。
    できない子を集めて放課後教えるとかはありだと思う。希望したら他の子も参加できたりさ。

    • 0
    • 13/02/03 12:23:25

    うちの小学校は留年あったなぁ。
    成績で。

    • 0
    • 13/02/03 12:06:33

    >>596
    最低とか何で?当たり前の事を質問する人のレスを茶化しただけでしょ

    • 0
    • 13/02/03 11:27:38

    >>594きついけど現実だし、障害児にまで留年制導入なんて有り得ないこと位、普通に考えたら判る話よね。

    つまり>>579が変なんだと思う。

    • 0
    • 13/02/03 11:20:03

    中学はいいけど小学校はないわ~(笑)

    • 0
    • 13/02/03 10:36:10

    >>594
    たしかに…

    • 0
    • 13/02/03 09:57:09

    >>594
    お前最低。

    • 0
    • 13/02/03 09:31:14

    >>594
    (笑)

    • 0
    • 13/02/03 08:20:05

    >>579
    んな訳ねーな(笑)一生卒業できんわ

    • 0
    • 13/02/03 07:09:53

    橋下は言うだけ。突拍子もない事を言って目立ちたいだけ。

    • 0
    • 13/02/03 02:03:27

    橋下、なんなんだろ?
    副担任に少人数に同感

    • 0
    • 13/02/02 15:32:21

    1年経つけど、どうなったんだろうね?教育委員会は検討してるのかしら?

    また例の如く言いっぱなしで、その後は任せっぱなし?

    • 0
    • 13/02/02 15:00:10

    >>586
    ひとクラス20人にも満たない学校だけど、
    出来る子はデキるし、出来ない子はできないわ。

    • 0
    • 13/02/02 14:31:57

    どうなったん?

    • 0
    • 12/03/02 12:04:02

    >>581
    橋下市長の公約…小中学校で土曜授業導入へ
    読売新聞 3月2日(金)10時28分配信

     大阪市教委は1日、小中学生の学力向上のため、市立学校で土曜日にも授業を実施する方針を明らかにした。

     橋下徹市長が市長選公約に掲げており、この日の市議会代表質問で、永井哲郎教育長が答弁した。

    早ければ2013年度からの導入を目指す。

     市教委によると、すでに実施している東京都と同様に月2回程度を想定。
    地域の人材を活用した学習活動などを検討している。
    文部科学省が土曜授業の要件としている保護者らへの授業公開を前提とする。

    • 0
    • 587
    • 普通学級だけじゃない
    • 12/02/26 21:52:07
    • 0
    • 12/02/26 15:02:32

    留年なんて案だすより、副担任をつけるなり学級人数を減らす案を出した方が学力は向上すると思うんだけど…。今のクラスは詰め込み過ぎで可哀想。

    • 0
    • 12/02/26 11:45:56

    橋下市長は家族ともども大阪に住んでるのかな?

    • 0
    • 12/02/26 10:19:11

    今おぎママが橋下さんの案について色々話してるけど結局なにがいいのかわかんないね…

    • 0
    • 12/02/24 17:26:45

    >>579
    それなら、うちの子、一生小学生だわ。じーさんになっても…。

    • 0
    • 12/02/24 13:48:32

    >>580
    同感です。

    • 0
    • 12/02/24 13:47:33

    こんな事を言う前に教師のレベルも上げてくれ。
    前みたいに土曜日午前中授業をしてくれ。

    発言は自由だけど、色々な環境を整えてほしい。

    • 0
    • 12/02/24 13:40:43

    見事にマスゴミに踊らされてるな~w

    • 0
    • 12/02/24 13:04:20

    これ、普通学校の特別支援クラスや養護学校でも適用されてしまうのかな?

    • 0
    • 12/02/24 12:56:46

    >>577
    大々的に報道されてるけど、大阪市だけの話。

    しかも結局、高校生のような丸々一年下の学年に在籍するような「留年」じゃないんだよね。
    人騒がせな…。

    でも、教育について考えるいい機会になったかもね。

    • 0
    • 12/02/24 12:15:56

    実施するなら大阪だけですよね?

    • 0
    • 12/02/23 10:21:01

    >>571
    役人を信用してないんでしょ。相談や話し合いなんかしたら何だかんだ理由を付けて、出来ませんって結論にして表には出さないでもみ消して終わり。

    • 0
    • 12/02/23 10:12:07

    >>572
    児童相談所なりが強く出られるようにすれば良い。
    指導に対して改善がみられない、最低限の事ができてないなら強制的に保護したりさ。

    • 0
    • 12/02/23 10:02:05

    >>573
    続き

    永遠に進級出来なくても厚かましく居座る保護者もいそうだけどね。

    でも進級出来ないお陰で、新学年には、寝たきりの子がいないからスッキリするかも。


    まあ障害者差別だとか騒いで強引に進級させる、ばかな親もいるだろうけど。
    きっと嫌われるわ

    • 0
    • 12/02/23 09:57:36

    寝たきり障害の子が普通の学校にこれなくなるか、いいんじゃない?

    通っても永遠に進級出来ないから、普通学校行きたいとかいう自己中保護者も減ると思う。
    諦めて養護学校通うだろ。

    • 0
    • 12/02/23 09:52:22

    親に放置・虐待されて留年もしちゃったら私じさつするな。
    虐待親の子が留年しても「おまえばかだなー」で終わりな気がする。子の将来なんて心配してないでしょ。

    • 0
1件~50件 (全 621件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ