机の引き出し、親でも勝手に見たらダメ?

  • 小学生
  • 匿名
  • 12/01/13 23:18:31

小3♂息子の机の引き出しをさっき開けたら、私の知らない封筒の中に5千円入っていました。
封筒には、義祖母米寿祝い~市よりみたいな事が書いてありました。
義祖母の家にはお正月に義母と子供だけで行ってます。別にお年玉は貰いました。
ふと、子供が盗んだのでは?と思ってしまいました。
祖母や誰かからお小遣いをもらったら、いつもは私に一言あるし(息子から)そのまま、貯金するか息子が管理するかはいつも話し合ってから決めてます。

息子に聞きたい所ですが、勝手に机の引き出し開けた事は間違ってますか?開けた理由は消しゴムを借りようと思ったからです。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 12/01/15 09:25:44

    >>22
    もう今までのレスに出てるけど?そんなにレス数多くないけど、読みもしないの?

    • 0
    • 12/01/15 05:42:43

    >>14盗んだ?と聞くんじゃなく、じゃあ、今から電話でお礼しなくちゃと言って電話したら良いんじゃない?
    嘘ならわかるし、本当だとしてもお礼言っておかなくちゃいけないし

    • 0
    • 12/01/15 03:11:08

    >>19本当に盗んでなかったら悲しすぎる。

    • 0
    • 12/01/15 03:09:48

    >>19うん、何回もそんな風に聞くのはまずいよね。
    >>18みたいのがよかったと思う。もう遅いけど。

    • 0
    • 12/01/15 02:58:16

    盗んだんじゃないよね?なんて何回も親に言われたら、私なら悲しくてタヒにたくなる

    • 0
    • 12/01/15 02:48:59

    普通に、消しゴム借りようと思ったんだけどさ、これどうしたの?と聞く。子どもが貰った、言うの忘れたと言うなら、盗ったんじゃないよね?とは聞かない。貰ったなら親がちゃんとお礼しないとなんだから、言わなきゃダメだよ、おばあちゃんにお礼の電話しとくね、と言う。もしも盗んだならその時点でいいそうじゃない?義母には本当に電話してお礼言う。お礼と共に事実確認できるし。
    でもそんな封筒のまま親に言わずに小学生に5千円あげるなんて、ちょっとおかしいと思う。

    • 0
    • 17
    • 極貧子沢山
    • 12/01/15 00:44:29

    我が子に遠慮しなくていいんじゃない?ましてや9歳。

    私も、言い忘れたわけではない気がするけどな。

    • 0
    • 12/01/15 00:34:30

    >>15同意。
    義祖母にさらっと、「お小遣い貰っていたようで…。お礼が遅れてすみません。ありがとうございます」とでもなんとなく確認してみたら?
    疑うとかではないけど、袋そのままってわたしなら少しひっかかるから。もしそれで、事実ならそれでいいんだし…。

    • 0
    • 12/01/15 00:15:30

    >>14
    小3ならまだ親の管理下だよ。
    それより義祖母に直接聞いてみたら?
    小3の子に親に何も言わず5千円あげるような義祖母なの?

    • 0
    • 12/01/14 12:43:15

    皆様、ありがとうございました。

    私も『盗んだ?』と疑う事に申し訳なく思います。

    朝、息子が机にちょうどいたので、『ねー、これ何?』って普通に聞いてしまいました。

    義祖母にお小遣いとしてもらったそうです。(お年玉とは別に)
    そして私に報告するのは、『忘れていた』だそうです。
    あまり言いたくなかったけど、『盗んだんじゃないよね?』と何回も聞いたけど、それは違うと。


    あと、引き出し開けてしまった事は大丈夫でしたね。『子供の引き出し勝手に開けるなんて!』って言われるかと思ったけど、私がズレてました…。

    • 0
    • 12/01/14 11:04:02

    普通に聞けばいいよ。
    お金の事だし、しっかり把握するべき。

    • 0
    • 12/01/14 01:20:19

    >>4
    そうだね。

    消しゴム借りようと思って引き出し開けたらこれ見つけたけど どうしたの?ってそのまま聞くのが一番だよ。

    お金のことは やっぱり親が管理 把握しとかないとダメなことだよ 貰った人にお母さんがお礼しなくちゃいけないしって。

    • 0
    • 12/01/13 23:48:20

    息子の封筒が置いてあったところに
    もらった!母より!
    とカードを差し替えてみたら?

    • 0
    • 12/01/13 23:37:55

    ありがとうございます。

    秘密にしたかったら鍵がかけられる所もあるから、そこに入れるだろうとも思いました。

    もらって黙ってたならまだいいですが、もし盗んでたら…と思うと。

    いつも頭ごなしに叱ってしまうので、ちょっとヤバいです。

    本人に確認してみない事には何も始まりませんが、とりあえず明日聞いてみたいと思います。

    息子の引き出しなんてほとんど開けた事がなかったので、お正月なのか、それより前からあったのかは謎です。

    • 0
    • 12/01/13 23:30:07

    >>6
    ね。私は用なくても開けるよ(笑)
    息子5年も何も言わないし。むしろ、片付けておいてとか言うぐらいだから、どうでもいいみたい。

    女の子の場合は友達との手紙とかがあったりで、いじられるのは嫌かもね。

    てか主さん、「これ何?」って普通に聞けば良いと思うよ。

    • 0
    • 12/01/13 23:28:43

    4年と6年の女の子がいます。
    うちの場合、引き出しを開ける事は普通にあります。それこそ、「消しゴム借りたら引き出しにハンカチ(使った!?)が入ってたから洗っといたよ~」とか。
    ただし、鍵の掛かる所は勝手に開けない様にしてます。それでも「○○貸して」「鍵の引き出しにあるよ~」って事もあります。
    私なら上記の様に、開けた理由を言って「これどうしたの~?」って訊くかな。

    • 0
    • 12/01/13 23:26:37

    毎日見るよ。ランドセルも。

    • 0
    • 12/01/13 23:26:04

    机の引き出しなんて普通勝手に開けると思うんだけど…
    それより「盗んだ?」と思っちゃう方が可哀想

    私なら「これ何?」って聞いてゆっくり真相を確かめるかな~

    • 0
    • 12/01/13 23:25:46

    「何か言うことない?」って言ってチャンスを与える

    それで言わなかったらお叱りを受けてもらう

    • 0
    • 12/01/13 23:23:23

    私だったら子供に聞くよ。5000円なんて大金だしまして親が知らないお金でしょ?

    • 0
    • 12/01/13 23:22:27

    息子がいる時に消しゴム貸して~!って開けさせるか自分で開けてわざとらしく発見する

    • 0
    • 12/01/13 23:21:58

    ちゃんと聞きな。親ならしっかりしなよ。

    • 0
    • 1
    • 嫌だよね
    • 12/01/13 23:21:30

    うちも昔明らかに勝手に開けられた記憶あるよ、嫌だったわ~。

    お子さんがいる時に消しゴム貸して~って言ってみたら?

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ