無料ゲームのはずが高額請求…消費者庁が動く

  • ニュース全般
  • 匿名
  • 12/01/07 09:30:39

オンラインゲームで「無料」をうたってユーザーを集め、後からアイテムなどに課金するビジネスモデルに批判が集まっている。
子供が熱中してしまい、10万円など高額な請求になった例も多く、安易に手を出すと痛い目に遭いそうだ。

「小学生の息子が、1回300円のくじを100回も購入した」
「5歳の子供が10万円の高額アイテムを購入した」
携帯電話やパソコンで利用できるオンラインゲームやソーシャルゲーム。基本サービスは無料だが、アイテムなどを入手する場合は有料になるケースが多い。こうしたビジネスモデルは「フリーミアム」と呼ばれ、子供や未成年者がサービスの仕組みを理解せずにのめり込み、保護者や本人が破格の請求額を負わされる事例が急増している。

国民生活センターによると、携帯とパソコンを合わせたオンラインゲームの苦情・クレーム相談件数は、10年度は665件、11年は10年度を突破しそうな勢いだ。

業者のなかには「完全無料」と思い込ませる悪質なゲーム会社もあることから、消費者庁では最近になって『「ネット消費者取引に係る広告表示に関する景品表示法上の問題点及び留意事項」の公表について』とのリリースを公表。「景品表示法上問題となる表示が行われた場合は、厳正かつ迅速に対処する」(表示対策課)と厳しい対応に出る姿勢を明らかにした。

  • 1 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 12/01/07 13:55:25

    ケータイ払いだと月々の限度額あるよね?

    • 0
    • 12/01/07 13:45:04

    >>25
    あなたも十分馬…
    ゲームごときに6万も勿体ない

    • 0
    • 12/01/07 13:18:33

    こどもじゃなく私が課金地獄にはまったなぁ。
    mixiのゲームで。
    ポイント100が実際は1000なんだけど、画面のみでの数字で後払いで実際に金を手にではないから、感覚麻痺しちゃった。

    mixiゲームごときに六万とか使ってたよ。携帯の請求見て現実になるんだよね。

    今はShopに行って、課金出来ない設定にしたから0だけど。

    やらせるなら、課金出来ない設定にすればいいのに。親がばかだ。

    • 0
    • 12/01/07 12:49:05

    >>21
    14
    17
    です。

    有料だとわかってたけどゲームに一生懸命になってたら、一回は100円や300円でも、あとから冷静になってみたら30000円とかなってた阿保です

    もうやりません。


    • 0
    • 12/01/07 12:27:50

    >>22
    コンビニなら現金で買うんじゃないの?そしたら高額にはならないのではは?

    • 0
    • 22
    • 親がバ力っていうけど
    • 12/01/07 12:23:10

    コンビニでウェブマネー買ってきちゃってたら親わかんないじゃん

    • 0
    • 12/01/07 12:11:58

    >>17
    わかってなかったというのはリアルにお金が必要だということがわかってなかったってこと?
    有料でお金がかかるのはわかっていたけれど課金するのを抑えられなかったってこと?

    • 0
    • 20
    • パスワード
    • 12/01/07 12:02:14

    >>15
    今は1回入れて、後は入れなくていいようにも設定できるよ。
    まぁ、親がしっかり暗証番号変えたりして管理すれば間違いないよね

    • 0
    • 12/01/07 11:51:20

    5歳に携帯ゲームさせる親…いるんだね…

    • 0
    • 12/01/07 11:48:08

    親がばかw

    • 0
    • 12/01/07 11:07:36

    >>16
    はい。

    今なら1回300ガチャとか書いてたらしません。無料ガチャたまにのぞいてます。
    いいのは出ませんが。

    でも最初登録した年はあと1回だけもう1回だけと…それが積もり積もって。
    その時はわかってなかったです。

    クリノッペってキャラクターのものも、定期的に大会があって、パワーが減ってきたら100円、また100円と課金…。

    もう今は放置してます。

    • 0
    • 12/01/07 10:57:59

    >>14
    怖いよねって自分で課金したからでしょう?

    普通にガチャ一回300コインとか○○アイテム100コインとか書いているし、コインを買うにもクレジット番号を入力したり、携帯引き落としでも携帯の暗証番号をいれなきゃいけないのにわからなかったの?

    • 0
    • 12/01/07 10:50:33

    グリーやモバも含まれてるんだろうけど、課金する際はパスワードは必須だよね?携帯って親名義なんだし子供にパスワード教えなきゃいいだけだし、変えたりもできるんだから親が悪いと思う。

    • 0
    • 12/01/07 10:40:35

    これってグリーとかモバゲーの事?

    私も無料って最初なってたから県外に離れた友達から紹介でグリーを登録してはまってしまい月の携帯料金三万円越えた事がある。

    旦那と結婚してからだったので、使いすぎに反省して、そのあとセーブしてゲームしてたけど面白くなくて放置したまま。

    今は、ママスタやモバオク、楽天通販など別な買い物にはまってチビチビ何百円か買い物してる。

    怖いよね。

    • 0
    • 12/01/07 10:16:17

    親が悪い

    • 0
    • 12/01/07 10:13:32

    親の責任

    • 0
    • 12/01/07 10:11:21

    >>6
    実際の300円ではなくて
    ゲームの中だけの300円だと思ったんじゃない?
    私がそれで5000円使った(笑)

    • 0
    • 12/01/07 09:48:07

    五歳にオンラインゲームさせる親が悪いわ

    • 0
    • 12/01/07 09:46:15

    五歳児のはさ親が使いすぎたのを子供のせいにしてるだけじゃない?

    • 0
    • 12/01/07 09:45:56

    アイテムを購入する時にパスワードとかは入力しないのかな?
    ワンクリックで買えちゃうの?

    • 0
    • 12/01/07 09:44:55

    >>5
    5歳の子がっていうのは親がやっていたんじゃない?
    んで、親が席を離れているうちにいじって買っちゃったみたいな感じじゃないかな?

    • 0
    • 12/01/07 09:43:23

    あほらしい。

    小学生なら300円という字は読めるし、それをやった子供が悪い。
    自分の子供をきちんと監視してやらせなよって思うわ。

    てか、子供にきちんとネットを使うさいのルールや決まりとかを教えないで安易に買い与えて放置しているくせに、問題がおきてから騒ぐなんでばかすぎるよ。

    んで、大体こういう親は子供じゃなくて周りのせいにする。

    親自体がネットの危険性とかを知らないからこうなるんだろうけどさ。

    • 0
    • 5
    • 5歳の子に
    • 12/01/07 09:37:40

    オンラインでゲームさせるなよ

    • 0
    • 12/01/07 09:36:12

    子供にネットゲームさせるのはダメだろ。見てない親も悪い。

    • 0
    • 12/01/07 09:36:04

    五歳の子どもにやらせるほうが悪いわ。

    • 0
    • 12/01/07 09:35:34

    親もばかだな

    • 0
    • 1
    • 数年前も
    • 12/01/07 09:34:08

    話題になったよね

    ただのばかが笑えた

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ