日本、中国国債の大量購入検討、最大8千億円規模

  • ニュース全般
  • 11/12/20 22:08:14

日本政府が中国国債の大規模な買い入れを検討していることが20日、明らかになった。

25~26日の日中首脳会談で合意する見通しだ。

日本の外貨準備資産の多様化と、人民元の国際的な地位向上がねらい。

欧州の政府債務問題で世界経済の先行きに不透明感が高まるなか、両国の経済連携を強化する。

日本は外国為替資金特別会計に11月末時点で1兆3047億6300万ドル(101兆2887億円)の外貨準備を持ち、大半を米国債で運用している。

外貨準備を使って、中国政府が発行する人民元建ての債券(国債)を最大100億ドル(約7800億円)をめどに段階的に買い入れる。

 日中両国は米国債を大量に保有しているが、近年の貿易量は日米間より日中間のほうが多く、経済の共通課題が増えている。

中国は短期国債を中心に日本の国債を買い進めており、日本側も「人民元保有による関係強化が必要」(安住淳財務相)として、中国債を一定程度購入する。

 外為特会には為替介入時に買ったドル資産が積み上がっている。

今年は過去最大の約8兆円の巨額介入を含む介入で、さらに資産規模が膨らんだ。

こうした資産を有効活用する意味もあるとみられる。

 日中首脳会談ではこのほか、国際協力銀行(JBIC)の資金を活用した両国共同の環境投資ファンドの設立も合意できるよう最終調整している。


asahi.com

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

    コメントがありません

※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ