4人家族、鳶職、

  • なんでも
  • 11/10/04 12:04:01

旦那、鳶職24歳
妻、今専業24歳、来年からパート予定(月5万~10万)

子供3歳、0歳

日給で月30万~35万
家賃75000円

貯蓄0。

車ローン200万あり

私が働いていた時は月に5万は貯蓄できていましたが妊娠、出産でパートをやめて、貯蓄が厳しくなり、車が壊れて買い替えなければならなくなり…最近貯蓄が0になりました


夫婦共に両親が他界しているのでこれから先なんの頼りもありませんし子供2人を無事大学までだせるか不安です

主人は個人営業主のため、なんの保証もありませんし

かなりまずいでしょうか

身近な友達にはそこまで踏み込んで話せないのでママスタで聞くことにしました

  • 1 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 214件) 前の50件 | 次の50件
    • 12/02/11 16:16:38

    うちもかなり似た状況だよ~!
    子供はもうすぐ3人だし、旦那は主さんちより全然年上だし…
    鳶がメインだけど、仕事が薄ければ、土木とか色々やります。

    いつも確定申告が大変(>_<)
    ちなみに国保は四人で46000円↓
    建設国保も考えたけど、旦那は何故かためらってる。
    義親と同居だから、なんとか生活できてる感じです!

    • 0
    • 12/02/11 15:38:39

    旦那が同じ鳶職の方とかいますか?

    • 0
    • 212

    ぴよぴよ

    • 12/02/11 13:42:08

    >>210
    地域によるかもしれないので、加入してる組合に聞くとハッキリした答えがでるのでは?
    会社側の配慮で一時的に外注扱いにしたとか、特に審査に当たる物がなかったとか…私の想像ですが。

    • 0
    • 12/02/11 12:45:17

    >>209 うちの旦那は個人事業主でも一人親方でもないんですが、何故土建組合に加入出来たんでしょうか?社長と主人の二人で仕事をしています。
    主さんトピズレすみません…
    我が家も日給なのでこの先が不安でたまりません。

    • 0
    • 12/02/11 12:04:22

    土建は個人事業主や一人親方しか入れないから、主さんの所はムリだよね。
    福利厚生がないだけで「会社員」なんだと思うから。
    経営者側がちゃんとしてないのが問題なんだけど、今の時代どこも厳しいし会社に不満を言っても今すぐに改善はされないと思う。
    ある程度の自己負担は一般的なサラリーマンでもあるだろうけど、明らかな経費まで自己負担じゃ、家族を養う所か一人で生活するにも厳しいと思う。
    だからって独立して一人親方になるのも、きっと資金の面でも経営の面でも簡単じゃないよね。
    今出来る事はムダな出費を減らしながら、収入を増やす事じゃないのかな。
    転職と言っても今の仕事を続けながらでは難しいだろうから、主さんも働く事が一番では?
    イヤな言い方で申し訳ないけど、明日旦那様に何かあったら困るよ。

    • 0
    • 12/02/11 12:02:25

    義父は昼間働きながら夜間?の大学卒業したらしい!子供が大学にどうしても行きたいならどうにかするでしょ!
    これから収入増えるかもしれないし減るかもしれない。誰だって!!

    • 0
    • 12/02/11 11:53:41

    >>201
    うち、両親が田舎の貧乏子沢山家庭出身で中卒だけど、金銭的に余裕があったし私達兄弟は大学、短大に進学したよ。
    従兄弟なんかも進学してる。
    ちなみに、夫は母子家庭だったけどちゃんと皆進学して有名企業やそれなりの職についてる。

    • 0
    • 12/02/11 11:47:31

    あとやはり周りには私達みたいな友達ばかりなので主人も実感がないと思います
    主人は鳶職に誇りをもっていて、周りの奴よりは稼いでる
    と豪語していました。

    60歳過ぎても現役でいくと。
    私もいつかは60万くらい稼いでくれると思っていたしとにかく家計を削る事ばかり考えていましたが
    みなさんに相談して稼ぎ自体が少ない事や、色々実感しました

    こんな親で申し訳ないですがそんな事は言っていられないのでとにかく改善したいです

    みなさん本当にコメントありがとうございます

    • 0
    • 12/02/11 11:46:53

    >>201
    うちめっちゃ貧乏だったけど、私は私立の高校と私立の大学行ったよ(^^)/
    奨学金で!

    • 0
    • 12/02/11 11:44:19

    >>201

    両親が中卒だからってやれば出来るでしょ。あなたみたいな考え方より自分達は中卒でも子供は大学まで出してやりたいって考えてる方がましだわ。

    • 0
    • 12/02/11 11:44:16

    >>200
    労災や退職金、有給休暇やボーナスとかのことじゃない?
    うちは、某自動車メーカーだけど無金利で車買えたし住宅ローンは会社で組んだから低金利。

    • 0
    • 12/02/11 11:43:11

    個人事業主なら、日本フルハップに加入してみては?月1500円くらいで保険もついて人間ドックも少し援助金でたり、会社で必要な物品を購入したら、半分の金額が返ってくるみたい。
    ただ、個人事業主でないと加入できない。
    私の主人が入ろうか検討してて、私も資料みてないから詳しい事は分からないけど、資料取り寄せてみては?

    • 0
    • 12/02/11 11:39:27

    中卒の両親で子どもは大学まで行く頭脳を持っているのだろうか
    貧乏じゃ私立は無理だろうし

    • 0
    • 12/02/11 11:34:29

    普通の会社はどんな保障があるんですか?

    教えてください

    • 0
    • 12/02/11 10:53:19

    支払い26万税金4万
    最低限の生活費や小遣いで10万
    最低40は必要だし外食やら急な出費だったらさらにプラス。
    年金も払えない。
    給料40~50。平均43万。
    子供一人なのに我が家もお先真っ暗よ

    • 0
    • 12/02/11 10:39:37

    なんも保証ないのに給料低すぎ
    せめて50はないとね

    • 0
    • 12/02/11 10:27:44

    トピ文を読んだだけだけど、『お先真っ暗でしょうか』と聞いたって、今主さんが築いてる家族の幸せを維持したいなら、真っ暗であろうがなかろうがやるしかないよね。

    例え他人から『大丈夫だよ』と安心を投げ掛けられても、それこそ保障ないし、それで主さんが少しでも安心して気を抜いた時に何かあったら、それこそ『マズイ』よ。

    他人に聞いて我が身と比較したって、良かれ悪かれ意味がないと思う…

    • 0
    • 12/02/11 10:16:51

    >>195
    お先真っ暗ですよね
    今主人25歳で中学卒業からずっと鳶職です

    鳶職関連の資格は何個かありますが中卒です

    中卒で正社員で手取りで27万くらいもらえる仕事ってあるかな

    とにかくハローワークにいってみます

    • 0
    • 12/02/11 08:23:37

    >>192 従業員なのに土建に入れないなんて何かあるのでは?
    何か変だよな~

    旦那に転職を勧めるよ。
    年金も払ってないみたいだしお先真っ暗じゃないかな?子供を大学にとあるけどこれから先、自分達が毎日食べて行くだけで精一杯だと思うよ

    • 0
    • 12/02/11 05:52:19

    労災保険は会社が一人でも雇う人がいれば入らなくてはいけないもの。だから主のとこは引かれなくていいんだよ。会社が払う物。

    だけどほんとの経営ってより親方が雇ってるような形のような気がするのね。だから労災も入れと言われてもお金を惜しんで加入していないような気がする。

    何人下に使ってるかわからないけど、今はパート雇用でもきちんと社会保険を入れる位、雇用義務が厳しくなってるんだけど、まだまだすり抜けてる会社は多いと思う。

    上につくのは若いからいいけど、後5年もすると不安は更に現実になるよ?今から同じ職種でも会社として立ち上げてて、雇用も社会保険、厚生年金、失業保険などきっちりあるところに勤めたほうがいい。給料は30万なくなるかもしれないけど、ボーナスもあるから年収にするとかわりないか減っても、社用の車や燃料も会社持ちになるし、何より怪我をしたり仕事をやめたときにその日から路頭に迷わなくて済むよ。失業保険があるんだし。

    30~35万の目先の金額に騙されないで。保険、年金等引かれてるつもりにならないと。全部が給料と思っちゃダメ。何も引かれてないんだから。

    • 0
    • 12/02/11 05:14:11

    あと労災は給料から引かれていないです。

    主人に社長に聞いて!と何度も言っているのですが今だに会社が労災に入っているのかわかりません

    • 0
    • 12/02/11 05:10:57

    みなさんコメントありがとう。
    まさに>>191さんの言う通りです
    土建は、会社が主人を外注扱いではなく、所得税をひき従業員給料としているので、なんだか審査に引っ掛かり入れませんでした。

    年金今は払えてないです

    タバコになんて使ってる場合ではないですよね

    主人は朝も夜も働いているのになんの手当とかもなく、ただ日当をもらうだけ

    今年からは国保も値上がりして税金ばかりで。
    おかげさまで、自分達の金銭感覚のズレを指摘され、少しずつは改善方向にありますが
    まずタバコが改善できていなくて、ケータイもプランを下げたりしましたが下がる月でも2千円前後です

    もう一度、最新からレス読み直してみます

    社会経験があまりなくて、無恥なのですが、普通の会社員はどのような保障があるんでしょうか?

    例えば○○手当とか、怪我したら何か会社からお金がでるのでしょうか?

    • 0
    • 12/02/11 00:25:00

    たぶんそうかな~って思ってたけど、個人事業主でも一人親方でもなかったのね。

    個人会社の従業員なんだろうけど、経営とまで言わない雇い主が雇用を怠っている現状なんだと思う。

    土建のような組合保険でも労災に入らないと保障はないし、子供の入学と言っても祝い金(一万)と商品程度ぐらいよ?

    雇い主がきちんと労災に入ってればいいけど車も燃料も自分持ちなのみると怪しいかな。

    将来みたとき、このままでは途方に暮れる生活。もし足場から落ちて怪我したら若くても明日から困る事になる危機感をもって主はフルで働く覚悟、何ヶ月かは給料入らなくても生活できる貯蓄、それとは別に次に買う車の準備や子供の貯蓄と取っておくお金、動かせる貯蓄今からやらないと大変だよ。

    • 0
    • 12/02/10 22:30:33

    >>187
    うちもそんな感じだった。だから転職してもらった。

    • 0
    • 12/02/10 22:25:34

    主さんは職場は決まったの?
    年金払ってないの?
    国保は土建組合とかにしたら?保険料もそんなに変わらないよ。怪我して仕事休んでても給料保障あるし、医療費も戻ってきたり、子供の入学金とかもあるよ。

    • 0
    • 12/02/10 22:19:42

    タバコもだけど旦那さんの小遣いは?
    何も変わってなくない?

    • 0
    • 12/02/10 21:26:22

    連続レスすみません

    タバコは主人が9000円
    私が4000円くらい吸ってしまいます

    やはりタバコよくないですね
    すみません


    経費の件ですが今の会社で主人は作業員扱いみたいで、一人親方ではないです

    毎月所得税だけ引かれて年末調整されます

    しかし福利厚生はないのです

    • 0
    • 12/02/10 21:22:24

    みなさんコメントありがとうございます

    まさに、生活はギリギリできるけど、何も残らない状態です

    家計の内訳書いていただいた方ありがとうございます参考になります

    国保は3万×8期です
    病児保育は近くにありません

    • 0
    • 12/02/10 21:17:19

    わかりずらくてすいません。
    ↑の内訳は今年の4月からのこうなるであろう金額です。

    なのでまだ下の子は保育園いっていないので前にかいた内訳のクレジット分がなくなった額で今は生活できています

    しかし、4月から保育料も2人分になりますし、市民税も国保も前年度より値上がりしてしまって…

    • 0
    • 12/02/10 16:12:49

    煙草代15000って…ただの煙りに無駄

    貧乏なら健康第一じゃなきゃ
    煙草なんて吸ってる場合じゃない

    • 0
    • 12/02/10 16:05:19

    働いてないのに下の子も預けたの?保育園代上がってるけど…。 減らすと言ってタバコ代も地味に増えてるよね?せっかく7万のカードローンがなくなったのに出費が変わってないよ。25万で生活してみるって言ってたのは続かなかったのかな?

    • 0
    • 12/02/10 15:39:52

    うちも一人親方だよ。
    うちの内訳書くね、子大きいから少し違うだろうけど…
    月平均35万~50万
    最低33万だから、33万で生活しています。
    家賃5万(何割か経費)
    電気6千円 ガス7千円 水道4千円
    学校6千円 子お小遣い千円。
    食費3万
    外食3千円前後(これは経費に)
    保険系5~7万(車保険、一人親方保険は経費)
    雑費5000円(ティッシュ、洗剤系は経費)


    作業着(経費)
    道具(経費)
    鳶だと革手?とかもちゃんと領収書あれば経費になるよ。
    あと、コンビニでジュースやお菓子買っても経費になるし…
    食費の弁当も金額割り出せば経費になるよ。
    とにかくカードで買った物でも、現金払いした物でもレシートか領収書残しておくと良いよ。
    仕事に使う物はだいたい経費に出来るから。
    お小遣いは減らさないほうが良いと思う。
    お金管理出来る旦那さんなら恥かかないように多少財布にお金入れて置かなきゃ。

    • 0
    • 12/02/10 15:08:34

    給料も内訳もめっちゃカブるわ。私もこの先不安しかないです。生活はできるけど…ってヤツよねまさに

    • 0
    • 12/02/10 15:05:24

    国民健康保険はいくらなんですか?
    主さんはまだ働き先決まってないんですか?
    お住まいの市は病児保育施設など整っていますか?

    • 0
    • 12/02/10 14:03:16

    コメントありがとうございます!
    食費高いでしょうか?
    ケータイは2人で2万ですので一人1万なんですが高いですか?

    • 0
    • 12/02/10 13:24:04

    食費と携帯高くない?
    主とタメで子供の年齢も近いけど、食費は米代込み3万。
    たまに数千円超える程度だけど、特に節約してなくてこれだよー
    周りから見たら質素なのかな…笑

    • 0
    • 12/02/10 12:28:50

    【出費(約23万)】
    家賃75000円
    車保険8000円×12回
    旦那生命入院保険10000円
    コープ共済2000円
    光熱費15000円
    水道7000円(奇数月のみ)国保30000円×8期
    車ローン25000円
    保育料43000円
    ケータイ20000円

    【生活費(約10万)】
    食費40000円
    ミルク、オムツ代8000円
    タバコ15000円
    旦那こずかい20000円
    ガソリン15000円
    米3000円
    日用品6000円

    合計約33万円の出費です
    そして市民税が5万×4期あり市民税があるつきは35万消えてしまいます

    4月から働くつもりなんですが正社員で働けるとこを探し働くべきか

    下の子がまだ1歳ですので130万以内で働くべきか

    どうしたらよいでしょうか。
    どなたかまた家計診断もお願いします。

    おかげでクレジットはやめられました。

    • 0
    • 12/02/10 12:13:20

    お久しぶりです
    今年から国保やら市民税があがり…
    もうどうしたらよいかわかりません
    よかったら家計診断お願いします

    • 0
    • 11/10/06 00:29:55

    近所のドラストで、子供用スタンプカードがあって3回来店で100円くらいのおもちゃかお菓子がもらえるから、うちはそういうの。あとはハッピーセットとか。大きいおもちゃも親や兄弟が誕生日に買ってくれるから、親の私達が子供におもちゃ買ったことないっす。

    • 0
    • 11/10/06 00:26:49

    おもちゃはじいちゃんに買ってもらいって言う(笑)親が毎回買うなんて甘やかしてると思う。
    でも主は親いなかったかな?だったら仕方ないけど、めったに買わなくていいと思うよ。
    100円のを毎回じゃなく、3000円のを半年に1回や年に1回でいいんじゃないかな。
    家の中、物で溢れかえってない?

    • 0
    • 11/10/06 00:24:41

    ありがとうございます
    そーなんですね!

    買い物は週3くらいです!
    もちろん家にすぐ帰るときや家にお菓子がある時などは買いません

    けど結構な頻度で買っていました


    5000円以上のおもちゃは誕生日、クリスマス。
    3000円程度は何回も欲しがっていたら何でもなくても買ったり。

    安いおもちゃはホイホイ買っていました

    貧乏なくせにおかしいですね
    参考になります…

    ああ、私って本当に感覚がずれていたんだなと実感します


    • 0
    • 11/10/06 00:13:21

    >>170
    子供3歳と1歳。

    毎回ってどのくらいの頻度で買い物に行くの?

    うちは週1なんだけど、それでも毎回は買わない。買うなら飲み物かお菓子かアイスかのどれかとか。
    時間帯にもよるし、外に出てる時間にもよる(1時間だったり3時間だったり、日によって違うと思うから)。

    欲しがる時もあるけど家に帰ればあるなら、我慢させる。

    親と祖父母は違うんだから。

    • 0
    • 11/10/06 00:09:28

    >>170そうだよ。引っ越すのはとりあえず借金生活抜け出して落ち着いてからだよ。
    今の家賃で貯金できるようになってそれに慣れたら、引っ越し後はもっと楽な生活になるよ。

    お子さんいくつだっけ?毎日買い物行くの?

    私は子供におもちゃ買ったことあるのは、誕生日とかイベント事くらいで、あとは貰い物や景品やマックのおまけしかないよ。それでも家の中はおもちゃだらけ。

    • 0
    • 11/10/06 00:02:26

    皆さんたくさんアドバイスありがとうございます…

    引っ越しはやめます。
    今より家賃が下がる事ばかりに目がいっていました。いつからこんな赤字生活になったんだろ…と家賃が高いからかなとか色々考えすぎていましたが1番は自分達の価値観がズレていた事が原因ですよね

    とにかく子供手当で生活立て直す事にします

    自分がどれだけ贅沢なのか身に染みました

    家計を立て直してから色々な事を考えようと思います

    あと買い物の際、毎回100円くらいのお菓子や飲み物を買ってあげるのは、これもズレていますか?

    皆さんはお子さんにどんな風にお金を使ってあげているんでしょうか?

    質問ばかりですみません。

    • 0
    • 11/10/05 23:59:18

    引っ越しなんかしてる場合じゃないだろ!!
    何考えてんだか┓( ̄∇ ̄;)┏ヤレヤレ

    • 0
    • 11/10/05 23:48:37

    >>137家賃よりその浪費癖を見直すのが先じゃない?
    使ってるつもりもなく贅沢しちゃってるみたいだから、どこに住んだって同じ。
    主は何が無駄か判断つかないことが貯金できない原因でしょ。
    ハッキリ言って今引っ越すのは無駄。

    • 0
    • 11/10/05 23:37:46

    >>162
    あのさ、皆さんに意見聞かなくちゃ分からないのでしょうか。多分殆どの人が「引っ越しをしない」だと思いますよ。
    自分の置かれてる状況を理解してますか?車のローン、クレジットカードの返済、毎月赤字など問題抱えていて引っ越し云々言ってる場合じゃない。危機感無さ過ぎですね。

    • 0
    • 11/10/05 20:58:30

    引越しはしないでカードローンの返済が先かな。
    だいたい家賃は収入に対して25%が予算って言われてるから主の旦那の給料なら妥当だと思うけど。

    ローンさえ無くなって、贅沢しばらくしないでパートすれば貯金も出来るよ。

    • 0
    • 11/10/05 20:01:55

    >>137ローン返したら毎月7万余裕できるんだから、それを毎月貯金して100万貯まったら引っ越す。

    • 0
1件~50件 (全 214件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ