主婦の税金

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 98件) 前の50件 | 次の50件
    • 11/10/08 18:20:09

    >>54
    質問した者です
    皆さん返事ありがとうございます
    失業手当てもらえるんですか…安心しました
    雇用保険つけてもらってていいんですよね。安心しました
    本当にありがとうございました

    • 0
    • 11/10/08 18:14:08

    >>94
    なんでバかなの?
    93が言ってる事は違うの?

    • 0
    • 11/10/06 17:30:24

    >>95
    扶養控除でググるといいよ

    • 0
    • 11/10/06 17:08:16

    扶養控除無くなるって何?

    • 0
    • 11/10/06 16:32:14

    >>93
    ばか

    • 0
    • 11/10/06 13:56:00

    年収65万以上の場合は、年金 保険 税金払わないといけないの

    • 0
    • 11/10/06 06:46:41

    税金そんなに不足してるの?節約しなきゃ赤字になるさ

    • 0
    • 11/10/06 06:28:35

    >>87
    私も役場の人に聞いたが詳しくは、教えてもらえなかったよ。

    • 0
    • 11/10/06 06:13:19

    >>83
    所得税が上がるから、低所得者より高所得者の方が取られる所得税の%は高くなってるのよ。
    一律では無いよ

    • 0
    • 11/10/06 05:38:46

    不景気なんとかしてからやれよな~。
    生活変わらないのに更に吸い取られて干からびるっつーの。
    やっぱり原発問題?

    • 0
    • 11/10/06 05:28:09

    >>85雇用保険の加入条件は確かに週20時間以上だけど、失業手当の受給資格は雇用保険に入ってた月が離職日の前2年間のうち12ヵ月以上あれば受給できる、よね
    だから無駄にはならないんじゃないかしら。

    • 0
    • 11/10/06 05:05:32

    >>86
    曖昧ってなに?
    役場の人がそんないい加減なこと言わないでしょ?
    ここで聞くより確実だと思うけど。

    • 0
    • 11/10/05 23:47:51

    今年は、65万以内にしなくても大丈夫ですか?
    来年年収65万以上だと再来年から年金など払わないと駄目ですか?
    役場の方に聞きましたが、曖昧で分からず

    • 0
    • 11/10/04 20:01:52

    >>82
    短時間労働者でも労働時間が週20時間以上ないと要件を満たしていない事になるから、失業保険を貰えないし、そうなれば掛け捨てになるから今までの保険料は無駄になるよ。

    • 0
    • 11/10/04 08:09:17

    >>83
    ママスタでは、低学歴低収入と結婚した方が悪いと言われるよ

    • 0
    • 11/10/04 07:04:20

    不景気で低所得家庭から税金とるなんて

    • 0
    • 11/10/03 22:34:16

    >>80雇用保険かけてるんなら、退職した時に失業手当てもらえるから切らなくていいんじゃない?
    大した保険料でもないし。

    • 0
    • 11/10/03 22:30:48

    え~困る…年間65万以内なんて無理だし
    やっぱり民主党ロクな事しないね

    • 0
    • No.
    • 80
    • 返事が遅くなった

    • 11/10/03 22:16:45

    >>54
    一週20時間未満なら雇用保険切ってもらうよう会社に言った方が良いよ。
    多少変動があっても、だいたい一月に80時間以上はないと対象外だから。

    • 0
    • 11/10/03 22:00:35

    >>74
    よく新聞に載ってるよ。

    • 0
    • 11/10/03 20:55:11

    今まで控除あったのが不思議だよ

    • 0
    • 11/10/03 17:50:28

    リアリー

    • 0
    • 11/10/03 10:35:15

    これ本当に?

    • 0
    • 11/10/03 10:05:59

    教えて池上さん

    • 0
    • 11/10/03 10:01:18

    なぜ7月からですか?

    • 0
    • 11/10/03 09:57:01

    >>60
    払いたくないら無年金者でいいのでは?

    • 0
    • 11/10/03 09:52:49

    本当なの?

    • 0
    • 11/10/03 08:22:53

    まじ勘弁してほしい…
    130万を65万(?)に引き下げられたら、社保+子の保育料でほとんど残らねぇじゃん。
    旦那が低所得者だから働くのに…
    趣味で働いてるわけじゃないのに、今現在の生活費を稼ぐ為に働いてるのに意味ねぇし。
    ふざけるな。

    • 0
    • 11/10/03 08:21:03

    >>65
    民主党のやり方だよ

    • 0
    • 11/10/03 08:16:54

    >>52
    厚生年金会社と折半か…
    経費節減とかっていってクビになりそう…。怖いな。

    • 0
    • 11/10/03 07:57:42

    来年の7月ってなんで?

    • 0
    • 11/10/03 06:29:14

    育てずらい

    • 0
    • 11/10/03 06:20:41

    専業や主婦パートに厳しいな。
    保育園だって満杯なのに、こんな社会なら子ども産みにくいけどな

    • 0
    • 11/10/03 06:16:09

    子育て支援とかいいながら、最近子育て世代に負担増えるような制度改正ばっかりだよね

    • 0
    • 11/10/03 06:11:36

    どんどん控除無くなるのかな

    • 0
    • No.
    • 63
    • スレズレ

    • 11/10/03 01:52:57

    >>56

    年間4ヶ月勤務で100万になる仕事が何なのか知りたい

    • 0
    • 11/10/03 00:28:40

    月五万六千円か…

    • 0
    • 11/10/02 20:41:38

    >>60 65万円以内に抑えるつもり。

    • 0
    • 11/10/02 20:34:40

    入ってないです
    でも将来貰えるかわからないのに払いたくない
    今のままでいいのに…

    働きたい人は働くし適度に行きたいのに

    パートの主婦とか困るよね?

    • 0
    • 11/10/02 18:43:15

    >>58

    今でも厚生年金は入ってないでしょ?

    • 0
    • 11/10/02 18:40:26

    ですよね?
    国はなにをしたいんだろう?

    • 0
    • 11/10/02 18:05:16

    >>56何ヶ月だろうと年収で判断されるので、扶養から外れることになります。
    しかし厚生年金には入れてもらえないんじゃないでしょうか?

    • 0
    • 11/10/02 18:01:05

    ありがとうございます
    私は年に4ヶ月だけ働いて年収が100万前後なんですが、新制度になったばあいどうなるんでしょうか?夏2ヶ月冬2ヶ月な感じなんですが…
    65万とか働くなってかんじですかね?

    • 0
    • 11/10/02 15:38:23

    >>47
    雇用保険も300円ほど引かれています…

    • 0
    • 11/10/02 15:36:00

    >>51
    返事ありがとうございます
    残業と言うほどは…たまに30分したりはします。
    先月は1ヶ月で68時間でした

    • 0
    • 11/10/02 15:32:05

    やだな

    • 0
    • 11/10/02 07:58:56

    2011.9.27 05:00
    厚生労働省は、パートなど非正規労働者が新たに厚生年金や健康保険に加入した場合の、給付と負担の変化に関する試算を社会保障審議会の特別部会に示した。厚生年金に1年間加入すると、給付は生涯で約17万3000円増加、加入期間に応じて給付額はさらに増えていくとしている。
     保険料負担については、単身者やシングルマザーが減る一方、主婦パートは負担増となるなど世帯の就業形態によって大きな差が出ると試算。健康保険への加入で傷病手当金や出産手当金が受給できるようになる利点はあるが、新たな負担に理解を得られるかどうかが非正規労働者への加入拡大の鍵になりそうだ。

     試算は月給10万円の46歳女性(1965年生まれ)を想定。サラリーマンの夫に扶養されている主婦パートの場合、厚生年金への加入で年間約9万7000円の保険料負担が発生する。
     さらに、健康保険で年約6万5000円を新たに負担することになる。
     一方で単身者や共働きの女性、自営業者の妻などは厚生年金に移れば、負担は労使折半となることから年金保険料は年約8万4000円減る。健康保険でも、割高な国民健康保険から移行するため単身世帯で年約8000円減、共働き女性は年約5000円減。ただ、自営業者の妻の健康保険料は年約1万1000円増える。
     非正規労働者の厚生年金と健康保険への加入要件は、労働時間が正社員の「4分の3(週30時間)以上」。厚労省は「週20時間以上」とする案を軸に見直しを検討中。

    • 0
    • 11/10/02 07:56:29

    >>44
    残業はありますか?
    週4で4時間で残業無しなら雇用保険も対象外だから、会社に聞いた方がいいよ。雇用保険加入条件は週20時間以上労働だから。

    • 0
    • 11/10/02 07:49:19

    >>42
    旦那の扶養内なら、サラリーマンの妻は自動的に国民年金加入だった。
    扶養金額を下げて、扶養内から外して厚生年金に加入させよう!と言う話し

    • 0
    • 11/10/02 07:45:47

    >>38
    来年から週20時間になる

    • 0
1件~50件 (全 98件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ