高機能、アスペ児の母の愚痴悩み相談トピ(改)

  • 病気・健康
  • 匿名
  • 11/09/19 20:07:52

健常児母、知的障害自閉症児母はご遠慮下さい。

高機能自閉症、アスペルガーを持つ子供を育てている母のトピです。

ネットだからこそ書ける内容もあります。
現実で頑張ってネットで愚痴を吐く母もいます。

誹謗中傷はスルー、酷い場合は通報します。

(たてなおしました。前トピのURLは>>1です。)

  • 45 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

コメントする あなたのご意見をお聞かせください

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 9923件) 前の50件 | 次の50件
    • 21/08/10 06:51:46

    フラッシュバックして別人…うちもそう。
    目つきも違う…こわい。
    家では穏やか。学校では別人。頑張って学校行くのはいいけどこれ以上人に迷惑かけたくない。ずっと家にいたり引きこもりも困る。どうしたらいいの…夏休み終わるのが怖いです。

    • 7
    • 21/08/10 06:46:21

    >>7167
    解離やフラッシュバックには、EMDRや神田橋処方(漢方薬)

    • 0
    • 21/08/09 18:01:15

    >>7176うちは特殊なんだけど農業だよ。寮に入れてしまってきっちりとした生活が意外にあったみたいです。相談員の方も公立でも定員われしている所がいいよとも言われました。

    • 1
    • 21/08/09 17:58:28

    21/08/09 17:57
    学校や習い事では、友達関係も良好で素直な子で通っていますが

    家では自己中でわがままで思い通りにならないことが起きるとすぐに不機嫌になり周りに当たり散らす小4がいます。
    努力が大嫌いで、苦手なものからは逃げ回っています。

    不注意が酷いので一応ADHDの診断が下っていますが、外と内とのギャップが激しすぎて家族以外に分かってもらえる人がいません。

    ADHDの反抗期は相当酷いと聞いてるし、今後のことを考えただけでしんどくなってきます。

    同じような方おられませんか。

    • 5
    • 7179

    ぴよぴよ

    • 21/08/09 17:43:38

    しつこい
    とにかくしつこい
    気に入ったテレビとか録画何回見るんだ
    しつこすぎて嫌気さす

    • 4
    • 21/08/09 10:19:14

    >>7174 まあね。でも前向きに考えてどうしたら良い方向なのか模索はしてかないとなんないからね。
    うちもだけど、お互い良い方向に向かえるように祈るしかないや

    • 0
    • 21/08/09 10:00:35

    >>7175ちなみに何系の専門高校ですか?
    うちは特技が音楽っていう定型の人でも食べていけない分野だから何とも伸びしろがない。まだ小学生だから、今からパソコンとかさせたらいいのかな

    • 1
    • 21/08/09 08:30:15

    学力があれば違ったよなー。頑張り屋なんだけど結果はでなかった。支援級もいけないし補助もつけられない。支援をうけられるだけ幸せだよ。特殊な高校を卒業できたから一応は就職はできたけど。

    • 3
    • 21/08/09 08:24:54

    >>7173でも、人とコミュニケーション取れないのに活かすことないよね。園でも誰とも遊ばずぬりえと折り紙ばっかりしてるし、友達からのおはようやバイバイの挨拶すら無視するくらい誰とも関わらない。
    それに昨日たまたまピタゴラスイッチ買ってもらってやる気スイッチ入っただけで、今はEテレ観てるよ。てか、あれだけ夜ふかししたのに、いつも通り7時に起きられてこっちがツライ…

    • 1
    • 21/08/09 06:58:08

    >>7171 わお、それは才能だね

    • 1
    • 21/08/09 06:55:45

    中学で何もかも終わりにしたい。
    義務教育の9年間頑張ったんだからいいよね。
    ほんとキツかった…

    口だけ達者だから周りからは、ワガママで自己中と思われる可哀想な子供

    もうそんなに引きこもりたいなら引きこもればいい。

    ワガママ過ぎて外に出すのも恥ずかしいから丁度いいわ

    • 4
    • 21/08/09 02:12:49

    6時間黙々とピタゴラ製作してやっと終わった。昼寝したのもあるけど、全然寝る気配なく、集中しすぎて聞く耳持たずだから放置したらこんな時間だよ…

    • 5
    • 21/08/07 13:33:02

    こいつが嫌い
    何で言葉が通じないんやろ
    捨てたい

    • 4
    • 21/08/07 09:05:35

    高校悩んだけど支援学校行って、今障害者雇用で働いてる。サポートしてくれる高校もいくつも見学して説明聞いたけど先生優しくて親切できっと三年楽しく通えるんだろうなと思う反面、障害者雇用は枠が無いしサポートは出来ないこと、障害のある子は作業所に行く子が多いこと、それも親御さんに探して頂く(学校としてのサポートは無し)と言うことで学歴より障害者雇用を選んだけど…
    障害者雇用も条件の良いところはあまりないし学校は厳しくメンタル崩れたし、どっちが良かったのかといまだに思う。同じ障害のお子さんで大学生活楽しんでる子を見ると切なくなったり。
    大学行ってみたかったと言われ、胸が苦しくなった。勉強好きな子だったけど友だち関係は難しいし、とてつもなく空気読めないし、
    就職なんてとても。
    こういう子育ててると正解がわからないしいつも後悔してる。

    • 8
    • 21/08/07 08:43:44

    最近吃音が酷くなって会話するのに凄く時間かかるしイライラする。昨日は「冷蔵庫」って言うだけで30秒以上かかった。会話が出来ないから友達もいないんだろうな。
    吃音の人いる?先生には小さいから治療は様子見と言われたけど、そもそもどんな治療して効果ある?

    • 2
    • 21/08/07 07:43:10

    解離するスイッチの入り方が謎。
    いつ、どのタイミングでどんな事でフラッシュバックしてるのか、観察してても…分からない。
    いきなり別人。

    • 3
    • 21/08/07 02:33:32

    >>7075
    そういう所お金払えば誰でも高卒になれるけど、就職先は無いよね

    • 0
    • 21/08/07 01:39:25

    >>7139
    わかるわ
    うちは旦那も息子もそれ。
    ドタンガタン、くしゃみも爆音
    車のドアバンも酷い
    頭痛くなる

    • 0
    • 21/08/06 01:11:57

    >>7158
    3年前だと覚えてたりしないかな。
    今特に困ってないなら、私なら数年後に置いておく。高学年頃に周囲との差が出た頃に受けて苦手を把握する
    先生には今分かってる特性を伝えればいいのでは。

    • 1
    • 21/08/05 23:46:02

    >>7162 うちも小三から中1の今でも不登校です。このままずっと世話しないといけないのかな、地獄。

    • 12
    • 21/08/05 18:26:30

    皆さんの子供、学校行ってて羨ましい。
    うちアスペルガー +不登校でぶっ倒れそう。
    今もエアコンのブレーカー落ちて足でドンドンして騒いでるしもうやだ

    • 15
    • 21/08/04 08:56:42

    >>7158
    WISCはIQを見る為というより得意不得意を見るものって思ってる。とくに小学生とかだと学校生活での対応が所見に書かれたりするから学校側は助かるし、学校側が理解してくれると本人も楽になるんじゃない?
    発達障害でできるできないの差が激しい時、苦手なことなのかわざとやってないのかの判断も必要になるし。わざとでも発達障害があるから許されることを覚えると年齢があがった時に大変になる。

    • 6
    • 21/08/04 08:41:48

    朝から気分悪い。
    一分一秒でも早く離れたいから、早く放デイの時間になって出勤したい。

    • 4
    • 21/08/03 21:42:36

    >>7158知的グレーなら私なら調べるな。 進路が普通じゃないってことなら早くから準備して用意しなきゃいけないじゃん。

    うちの主治医もウイスクやらとは言わなかったけど、今の子供の状態を知るために4年後にやったよ。

    • 4
    • 21/08/03 19:52:22

    発達検査受けるべきかなぁ。今、3年生で最後に受けたの年長。WISK。知的グレーだったけど、多動、不注意で正確な数字じゃないっていわれた。
    今特に勉強困ってないんだけど、担任が凹凸を知りたいってさ…
    医者は、どっちでもいいけど数字だけで、判断されては困るっていうし、何よりIQがはっきり出るから、私のダメージがでかいんだよね。数字が、すべてじゃないってわかってるのに…

    • 3
    • 21/08/03 19:42:04

    ずーっと一人で喋ってる。しんどいなぁ。ちょっと黙ってくれないかな。よくこんなに喋り続けられるな。

    • 11
    • 21/08/03 14:08:28

    療育ってためになるの?地元は月2回の2時間しかないから、効果ある気がしない。しいて言うなら、本人より周りの人間の声の掛け方や対応の仕方が勉強になったくらい。でも本人の癖や言動は治らない。

    • 3
    • 21/08/03 13:19:31

    高校説明会行って来た。
     
    うちの場合、本人のやる気次第では本人希望の全日制いけるのに。
    どうしても、ぼぼぼぼぼくはー。みたいなきょどるオタクみたいなのが抜けないし。 本人もミス多いし。それさえ自分でも頑張ってくれたら、普通高校にはいけるのにな。。。

    • 2
    • 21/08/01 20:43:33

    セカンドオピニオン予約したけど気が重い。

    • 3
    • 21/08/01 15:44:27

    知的指数高くても、最初から出来ないからつまらないって放棄してたりして、コツコツ勉強してる知的の子の方が将来性があるんだよな…
    誰でも最初から出来ないことの方が多いのにな。
    それが分かんないんだよ。勿体ない。

    • 15
    • 21/07/31 23:04:29

    見てるとイライラする

    • 4
    • 21/07/31 22:19:58

    マジキチ。

    • 2
    • 21/07/30 06:51:58

    >>7147
    わかります
    小さな頃は将来の為に少しでもできることをしてあげようと色々療育頑張ってきたけど、やっぱり根本的なところは何も変わらなくて、大きくなればなるほど幼さが目立って周りの同じ年頃のお子さんを見てると正直うらやましいです
    憂鬱です

    • 8
    • 21/07/30 05:17:45

    >>7147
    それ感じる。療育など対策してるのに、年齢と共に変わった感じが増してる。
    就職できるのか不安。今の遊びみたいじゃない療育ないのかな。

    • 6
    • 21/07/30 02:14:41

    >>7146
    それが普通だから(笑)

    • 0
    • 21/07/30 01:51:43

    大きくなったら今よりマシになると信じて、我が子はかわいいはずだと思い込んで、小さい頃から病院や色んな機関に相談して少しでも成長できるようにと頑張ってきた。
    今、175センチの巨体、小さい頃より悪化してる。というか、小さい頃から中身が変わらないから周りの健常との差が酷い。間違いなく引きこもりニートになる。
    もうやめたい。

    • 12
    • 21/07/30 01:39:47

    あー見なきゃいいのにインスタ見て落ち込む

    小中高、大学、バイト仲間、職場等で仲良かった人達の子供、見事に全員健常児だよ!


    • 14
    • 21/07/29 16:41:56

    >>7139
    室内用ミニトランポリンいいみたいだよ
    傷めた足が直ったら買おうかと

    • 6
    • 21/07/29 14:45:53

    >>7143
    発達児の過半数は勉強でないとか自信満々に言い切ってた人じゃない?
    コテハンの人って癖強いのかね

    • 3
    • 21/07/28 21:12:04

    ショートスリーパー寝ても眠いってコテが、別のトピで発達障害児はバカばっかとか言ってるのを見てなんか悲しくなった。
    そこまで言われる筋合いない。

    • 14
    • 21/07/28 08:59:01

    >>7141
    支援学校の先生って、
    暖かいよね。
    親のせいとかしないし。

    • 8
    • 21/07/28 08:28:05

    知的ボーダー。支援校へ療育相談へ。全て話し涙。神様のような先生に感銘を受けた。

    • 9
    • 21/07/27 01:08:52

    >>7133うちも上の子が高機能で、下の子が怪しい。ワンオペだし、これで確定したらもう仕事辞めなきゃな…

    • 8
    • 21/07/26 19:20:45

    ソファーにドォォン!
    階段バタバタバタ
    ドア バァァァン!
    これ、どうにかならないものなんだろうか。
    本人に指摘しても、え?って。
    特にソファー、布製で埃も出やすくてカバーしてるけど勢いよく座るからか破損したし捨てた方がいいかなって思ってる涙

    • 11
    • 21/07/25 11:43:49

    >>7133うちも双子がどっちも発達障害。どうしようもないけど、辛いよね。前向いていこう。

    • 9
    • 21/07/25 01:59:27

    体質的に精神病んでて、どうでもいい事で自分から苦しむ方向に進む。
    そっちじゃない。何で私の言ってる楽な方向に向いてくれないのか?という謎。
    寝ながら笑ってる声がして起こされた。いい気なもんだ。安心したよ。

    • 5
    • 21/07/24 16:11:44

    >>7135
    ありがとう。そうだよね。私の周りもそう。
    自閉症って本当に遺伝なんだね。

    • 5
    • 21/07/24 16:08:05

    >>7133
    兄弟揃って障害児というパターンは多いよ。
    支援学校にも結構いる。

    • 8
    • 21/07/24 15:30:41

    >>7125 何があっても、寝顔だけは悪さしない。
    寝顔見ては、この子が悪い訳ではない。可愛い子なのだと自分に言い聞かせてるよ。

    • 6
1件~50件 (全 9923件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ