子供2人以上の方に質問です。

  • 乳児・幼児
  • 匿名
  • 11/08/21 20:52:34

子供との相性ってありませんか?

私にはもうすぐ4歳になる男の子ともうすぐ3歳になる男の子がいるのですが、どうにも上の子との相性の悪さを感じます。

愛情はあるし、虐待してるわけでもネグレクトしてるわけでもないのですが、上の子の行動に逐一イライラしてしまいます。

性格が常に騒がしい感じの子でマメといえば聞こえはいいけど、世話焼きでお節介焼きなタイプでじっとしてることができないんです。だからといって、外出先など公共の場では言い聞かせればおとなしくできるので多動とかではないと思いますが、とにかく落ち着きがない子です。

それに比べて下の子は比較的静かで、上の子と遊んでいるときを除くとウルサイと感じることはなく、私がイライラするようなことはまずありません。

下の子が産まれるまで~産まれた後の一年に事情があり、産後鬱も重なりしばらく上の子が愛せなかった時期もあったのですが、それは克服したつもりでいましたが、未だ克服出来てなかったってことなのでしょうか…。でも、ちゃんと上の子もかわいい、愛しいって感情はあるんですが…。

それともやっぱり相性が悪いんですかね。
私自身、あまりアクティブな方じゃなく、上の子のように騒がしいのが理解できないのです。

皆さん、兄弟姉妹みんな愛せてるとしても、相性が合わないって感じることあるんでしょうか?
私がおかしいですか?

長文乱文失礼しました。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 11/08/22 00:54:24

    >>28

    お互いに大変ですね。
    うちの子の場合、感性が合う家族がなぜかいません。
    パパも下の子が楽、義両親も下の子が楽、義弟も実母もみんな上の子といると疲れてます。

    まぁ、逆に下の子が楽過ぎるのもあると思うんですが。
    子供としては上の子の方が子供らしくて当たり前なのかもしれないです。
    下の子の楽さに慣れちゃって、上の子が面倒に感じるとも考えられます。

    本当に私の考え様ひとつですね。
    上手に向き合えるように、私も色々試してみたいと思います。

    • 0
    • 11/08/22 00:47:36

    >>27

    気の持ち様ですね。
    いい加減上の子のペースに慣れないといけないですね。
    夏休みももうすぐ終わりなんで、あと10日なんとか乗り切ります。

    • 0
    • 11/08/22 00:44:47

    >>26

    多かれ少なかれ兄弟を育ててるお母さんは兄弟の性格の違いとかで対応に苦悩してたりするもんなんですね。

    確かにうちも上の子の行動って私に似てる部分があるのかもしれません。たまたま自分の性格の嫌なところばかり似ているとか、あるのかも。

    ちなみに、1日騒がしいので寝顔が一番かわいかったりします。あと不謹慎ですが、40度の熱が4日続いたときはさすがに活発な上の子もベットから全く出れず、起きていてもおとなしく甘えていたときは本当に可愛らしく感じました。

    男の子なのによく喋る、じっとしてることが全くない。起きているときはいつもですから、逐一行動にイライラしちゃうんですよね。
    子供なら当たり前ってわかってはいるんですけど…。
    いつか落ち着いてくれると諦めて見守ることも必要ですね。

    • 0
    • 11/08/22 00:00:26

    私も同じことで悩んでる。6歳、4歳の兄弟で、次男にどうしてもイライラしちゃう。上下は逆だけど、子どもの性格とか主さんと状況が似ています。長男なら何とも思わないことでも、次男がやるとものすごくイライラしたり話し掛けられるのすら嫌になることも。とにかく一挙一動がかんに障るというか、なんでそういう行動にでるのか理解できない

    実家に行くと私と同じような感性をもつ実母は、次男と一緒に食事するとイライラして怒ってしまうからと一緒に食事をしなかったこともあります。私はその気持ちを理解できるけど実父や実弟はなぜそんなにイライラすわからないと。だから相性ってあるんじゃないかと思ってます

    だからといって次男が可愛いと思えないのは私の勝手な感情だし、どうすればいいのか模索中です

    • 0
    • 11/08/21 23:51:13

    >>22 私も上が夏休みだからかうるさいしイライラしたりするよ。

    でも自分の気の持ち様で変わるよ。
    うるさくてもどーでもいいや、いちいちガミガミ言うのやーめたって思えばいいよ。
    あえていいところを見つけて褒めることで子どもは伸びるし変わるよ。

    • 0
    • 11/08/21 23:42:59

    ある。
    3歳と5歳の兄弟。
    長男より次男の方が相性は良いかも。
    長男は気難しいし、次男はまだ幼い分単純だし。

    でも最近、長男と合わない理由がわかった。
    性格が私に似すぎてる(笑)
    長男の欠点は私の欠点だし(笑)
    んで長男は初めての子な分、何歳になっても「初めての経験」で必死でわけわからないし、分身みたいなんだよね。

    それに比べて次男の性格は旦那似、育児も2回目で余裕あるし、ちょっと違うトコがあってもその余裕からかカバー出来る。
    そして程良い距離感で客観的に見られる。

    結局は自分の気持ちが原因だったよ(笑)
    もちろん子供も人格があるから合う、合わないはあるけど自分が産んだ子だもん、「絶対合わない!」って事はないはずだと思ってる。
    一時期、正直可愛くないとまで思った事もあったけど、冷静に分析出来た今は兄弟同じように可愛いと思う。
    可愛いと思うポイントは違うけど、同じに愛おしいよ。
    長男の笑顔は私を凄く幸せな気持ちにさせてくれる。

    • 0
    • 11/08/21 23:25:37

    >>24

    共感して頂きありがとうございます。

    確かに、上の子で怒ったことでも下の子は許しちゃってることも多いです。

    下の子を明らかに甘やかし過ぎたと気がついて、怒るべきところは怒るようにするようになりました。

    • 0
    • 11/08/21 23:14:58

    わかるな~。
    下の子の育児は上で経験した事だから気持ちに余裕がありイライラしないんですよね。

    上にたいしてイライラしてる時は正直「可愛くない!」って思う時もありますが、そう思った時はあえて抱きしめて「大好きだよ」っていってほっぺにチュウしまくります。

    • 0
    • 11/08/21 23:04:58

    >>21

    一応、意識してそういう時間を作るようにはしていますが、もう少し増やす努力をしたいです。

    • 0
    • 11/08/21 22:56:25

    >>19

    夏休みに入って叱ることが増えたせいか、下の子への意地悪が多くなった気がします。

    本当は優しい子なのに…。私のせいですね。少し穏やかになれるように努力してみます。

    根は優しいって言われてハッとしました。

    • 0
    • 11/08/21 22:56:21

    アドバイスになるのかわからないけれど前にテレビでイライラした時や悩んでいる時は子供をいっぱい抱きしめてあげるといいってやってたよ。

    • 0
    • 11/08/21 22:52:49

    >>17

    ありがとうございます。

    私自身一人っ子で母子家庭で育ったので根本的に男の子ってものがよくわかってないのかもしれません。

    男の子と女の子の違いを理解できてないから行き詰まってるかもしれないですね。
    一度本を探して読んでみようと思います。

    • 0
    • 11/08/21 22:51:11

    あるある(´・ω・`)
    あたしも上にイライラして上ばかりきつく叱っちゃう。
    なんでか~ほんと上の子は要領わるすぎて。

    でも上の子って根は優しいんだよね~(T_T)
    だからたまに可哀想になる…
    たまに時上の子に分かりやすくひいきしてあげる。

    • 0
    • 11/08/21 22:49:13

    追記です。

    基本的にはいい子なんだと思います。
    幼稚園などでも友達からは大人気で、女の子にも告白されてました。
    ただ、幼稚園の先生から見ると物凄くマイペースであまのじゃくらしいです。

    だから多分、大人の都合からすると手のかかる面倒な子なんだと思います。
    でも、お片付けとかお着替えとかは幼稚園でも先生の手を煩わさない子のようですが。

    きっと、大人の都合なんですよね…。

    私がイライラしてようが、ママが一番好きでいてくれるなんとも愛しい存在なのは確かなんです。

    • 0
    • 11/08/21 22:44:54

    私も、相性というより時期的なものだと思う。
    うちも男の子二人で、対称的な性格の子達だけど、どちらに対しても相性がいいも悪いも感じたことない。
    ただ育児方法に行き詰まってるだけでは?
    参考程度に、男の子の伸ばし方とかの本が色々あるから読んでみたら少しは行動の理由が分かったり、導き方のヒントが見つかるかもしれないよ。

    • 0
    • 11/08/21 22:42:33

    >>11

    確かに上の子って甘え下手です。要領も悪い。
    そこが原因でしょうか…。

    • 0
    • 11/08/21 22:40:08

    >>10

    確かにそうかもしれません。
    義両親も下の子の方がおとなしくて連れて歩くのも楽って言いますから。

    相性じゃないのかもしれないです。

    それとも、私の愛情不足でわざと気を惹こうとしてるのでしょうか?

    • 0
    • 11/08/21 22:35:49

    >>9
    同じような経験されているんですね。

    相性は良くなったり悪くなったりもするんですね。

    一時的なことと思って頑張ってみます。

    • 0
    • 11/08/21 22:32:21

    >>8

    優しい言葉かけてもらってありがたいです。

    捉え方…そうなのかもしれませんね。
    相性じゃないのかな…。合わないって先入観があるのかもしれないです。自分と真逆だからですかね。

    悩み過ぎないように力抜いてみます。ありがとうございます。

    • 0
    • 11/08/21 22:27:59

    >>7

    下が産まれてからずっとこんな状態で、今の段階では逆に下の子にイライラして上の子にはイライラしないって状況が想像つかないのですが、いずれそんな日もくるのでしょうか?

    上の子は赤ちゃんのとき本当に手がかからなくて、初めての子とは思えないくらいに手をかけなすぎたのかもしれません。下の子は赤ちゃんの時はとにかく手がかかって、しょっちゅうあやしてたせいか情が強くなったのもあるんだと思います。
    変な話、上の子が赤ちゃんの時に楽だったつけでしょうか、今苦労してるんだと思います。

    そう考えれば、逆に今大変だから、後々上の子が可愛くて仕方ない日もくるんですかね。

    • 0
    • 11/08/21 22:26:29

    上は私に性格が似てる部分があるから、そこは苦手だったりする。
    下は逆に旦那似だから気楽。
    上は甘え下手、下は甘え上手っていう違いもある。

    • 0
    • 11/08/21 22:13:28

    それって相性なのかな…
    育てやすいか育てにくいかの違いじゃない?

    • 0
    • 11/08/21 22:05:45

    相性あると思います。
    私も三人目産後鬱になったりもしてネガティブになったこともあります。

    上の子とは小さい頃相性悪くて、魔の二歳児の頃は大喧嘩?してました。
    オムツ替えるのすら一苦労。

    二人目三人目は相性が合うのか考えてることが手に取るようにわかり、びっくりしました。

    が、今は上の子と一番相性が良いです。
    二人目とはすぐに喧嘩。
    親も子も成長するし、人間だから相性が良くなったり悪くなったり変化すると思います。
    あまり気にしないほうが良いですよ。
    相性が良くても悪くても、自分の子はかわいいですよね。

    • 0
    • 11/08/21 21:42:41

    相性かぁ、、。
    個人的には親子間にそういうのは ないとおもうなぁ。 親の考え方・捉え方次第のような気がする。

    下の子が手がかからないから 相性がいい と錯覚しているだけなんじゃないかな?
    上の子の いいところ、たくさんみてあげるといいんじゃないかな
    といっても、反抗期とかはイライラするよね。
    あんまり考えない方がいいよ!
    その気持ち、上の子は 汲み取ってるかもしれないし。
    頑張ってね!(>_<)

    • 0
    • 11/08/21 21:30:33

    うーん、どうだろう。

    私、一番上が小学生で一番下が1歳になる4人いるけど、特定の子にイライラする時期は確かにある。

    でも、私の場合は3歳とかのイヤイヤ期から反抗期に移行したぐらいにイライラするから、相性っていうより反抗期の具合でイラつき具合が変わるって感じ。

    一番上と二番目は性格が真逆だし、三番目は凶暴だけど性格に関しては「おもしろいなー」って思いながら見ている。

    • 0
    • 11/08/21 21:29:44

    >>5

    ママスタで相談もダメなんですか?
    子供に直接「あなたとは相性が悪い」なんて言ってないです。

    • 0
    • 11/08/21 21:25:32

    そういう事は思っても口にしないこと…親なんだからさ…

    • 0
    • 11/08/21 21:24:29

    >>2
    ダメな母親なのは十分承知しています。
    でも開きなおってはいないです。どうしたら克服できて上の子の性格全てを受け入れてあげられるのかと悩んでいます。

    主人も静かな人なんで、一体誰に似たんだろ?と思うほどに彼の考えていることがわからないのです。
    好奇心の塊のような子なので長所にもなるから伸ばしてあげなくてはと思うものの、彼の個性の育て方もわからず、対応に困っています。

    下の子ばかり可愛がってるとはならないように気を付けてはいますが見透かされてる可能性はありますよね。
    それでも幼稚園に上がってから離れている時間もできて、前よりは私も穏やかにいられるようにはなりましたが。

    • 0
    • 11/08/21 21:16:39

    親の思い通りにはいかないさ。

    • 0
    • 11/08/21 21:11:55

    私主みたいな母親に育てられた。小学生の時に母に相性が悪いとハッキリ言われたけど、そんなの言われなくても私より弟の方が可愛いんだなって幼稚園くらいから気づいてた。

    主も「相性が悪いから仕方ない」みたいに開き直ってればいい。
    私小学生の時母のスカーフで何度も自分の首絞めて死のうとしたよ。いつも頭が真っ白になる所までしかできなかったけど。
    ストレスで頭に絶えずかさぶたができてたし、夜中に叫んでたみたい。

    そうして育って、今じゃ疎遠だよ。

    親子と言えど人間だし相性はあるかもしれない。
    でも差別するくらいなら産まないでほしかった。

    このままじゃきっとあなたも長男もそうなるよ。

    • 0
    • 11/08/21 21:00:36

    長っ。とりあえず主の性格が1番めんどくさいかと。

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ