買い物時におかしを欲しがったら

  • 乳児・幼児
  • P2102V
  • 04/10/01 01:47:56

いつもひとつだけど言うんですがわからないみたいで何個も欲しがります。ダメと言うと袋を破っておかしをあけてしまい結局何個も買うはめになります。毎日の事なのでこうしたら買ってくれると知恵が付いてしまったようです。何かいい方法ないですか?ちなみにうちの子は二歳半です。よろしくお願いします。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 14
    • えっ?
    • N251i
    • 04/10/01 20:43:01

    開けてしまうのを繰り返させているんですか?それは甘すぎると思います。ぐずったらいっそ諦めて帰りましょう。
    主さんが気付かないときに袋を開けてまたもどしたりしたら、お店にも買い物客にも迷惑ですよ。
    今は気付かないことはないってムッとするでしょうが、そのうちします。本当に気付いてないかも…
    生協などの宅配をしばらく利用するとか、開けた時点で店の人に謝りにいこうって言って、子供さんにごめんなさいを言わせると悪いことしたなとわかるかも。
    お金払うまでは店のものですよ

    • 0
    • 04/10/01 20:01:35

    うちは全く欲しがりません。多分、今まで赤ちゃん用(ドラッグストアで売ってるような)か、せいぜいマンナくらいしか食べたことないからかなぁ?今までのことをとやかく言うつもりではありませんが、色んなお菓子を早く与えすぎたツケではないでしょうか?

    • 0
    • 12
    • 試食のパンあげてる者です
    • P900i
    • 04/10/01 18:11:47

    ウチの子は試食の前を通っても私が『食べていいよ』と言わなければ食べません。試食を与える=試食を食べ回る子と決め付けるのはどうかと思います。

    • 0
    • 04/10/01 17:46:05

    試食のパンはいけないね。お菓子は買わなくて済んでも、う~んさんの意見のように勝手に試食を食べに回る子供になるよ。そうなったら今度は親の躾が疑がわれるし、店の人にも迷惑。

    • 0
    • 04/10/01 13:20:57

    ウチは最初からお菓子は親が決めるようにしているので二歳半でも欲しいとか言いません。ウチの場合はよく100円の乗り物とかありますよね?あれを旦那と一緒の時に乗せたら私と2人の買い物のときにも「乗りた~い!」と言い出し困っていました。なので「パパと一緒の時だけね」とお願いしています。そうすると「分かった」と言ってくれます。いつまでこの方法で行けるのか不安ですが。でも↓にありますが試食のパンはあげてますか?私はスーパーでバイトしている時に小さい子供が勝手に試食を何回も食べているのを見てすごく嫌でした。だから自分の子供には絶対にあげない!と思っていたのに旦那は平気で買いもしない試食を子供にあげます。何度も注意してるのに直らず、パン屋の前を通るたびにぐずる子供を落ち着かせるのに大変です。主さんの場合は袋を開けるから大変ですよね。今度開けたら「もうこれからはお菓子買わないね」と言ってみれば?お母さんも大変だけど次ぎ方は欲しがったら抱っこして(どんなに暴れても)その場から離れる。すごく大変だし恥ずかしいだろうけど一度はそういう思いをさせないと。

    • 0
    • 9
    • ウチは
    • P900i
    • 04/10/01 12:48:17

    カートに乗せて試食のパンなどでごまかしてます。その間に買い物をすませるようにしてます

    • 0
    • 04/10/01 11:16:51

    うちの子は2才3ヶ月♂です。お店に行った時のお菓子は値段で何個買うか変わります。30円や50円のお菓子なら2個か3個買うけど100円なら1個しか買わないです。わがまま言わないのでこれでいいかなって思ってるよ。もし袋を開けたとしたら怒るし、次にお店に行った時お菓子のとこには行かないかな。

    • 0
    • 7
    • ぷー
    • KDDI-SN31
    • 04/10/01 10:34:26

    家もだな…。
    2歳2ヶ月、お菓子を買うのはパパと一緒に買い物をした時だけにしてる。
    子供用のカゴ持たせて、1つだけね!って言ってもワンサカ取るから、旦那がチビの見てない所で、全部片付けてる…。
    私、一人の時にいる!って言ったら、お菓子売り場は最後にして、そこまでの間にチビのカゴに、人参とか、ソーセージとか、チビの好きな物入れて気をそらしてるんだけど…。
    2歳半だと効かないかな(T^T)

    • 0
    • 04/10/01 10:28:35

    絶対にそうなると判っていたので、スーパーに置いてあるようなお菓子は一切あげていません。
    お菓子売り場の前を通ったって、何の反応も示しません。
    我ながら上手く行ったと思います。

    • 0
    • 04/10/01 07:59:40

    お店の人に「きつめに怒ってもらえませんか?」って頼んだことある。子供いそうなおばさんならわかってくれるかも。親が言っても聞かない時は他人に言ってもらう・・・ダメかな??

    • 0
    • 4
    • 侑ママ
    • N900i
    • 04/10/01 07:34:06

    ひたすら言い聞かせしかないんじゃないかな。二つ欲しいと言ったら、「今日はお金持ってないから、一つしか買えない」とか、袋勝手に開けてしまうんなら、「お金払う前にお菓子開けて食べちゃうと、泥棒サンと同じだからおまわりさんに捕まって、お母さんに会えなくなるよ」って。ダメ?

    • 0
    • 3
    • ゆぅ
    • P900i
    • 04/10/01 02:08:11

    一番下の私は さん、勘違いじゃない?主さんの子供は売り物のおかしをあけちゃうんだよね?

    • 0
    • 2
    • もう
    • N2051
    • 04/10/01 02:02:40

    2才半なら言葉も理解できてるんだろーから「1つだけね」って言い聞かせるしかないよね&#x{11:F9AA};毎回それでクセついたら大変だよ&#x{11:F9A3};泣いても何でも1つと決めたら1つだけ&#x{11:F9A9};あとは置いて帰るフリすれば泣きながらでも追い掛けてくるでしょ&#x{11:F9D8};そのまま&#x{11:F8C4};へ&#x{11:F8BF};&#x{11:F9AD};

    • 0
    • 1
    • 私は
    • N2102V
    • 04/10/01 01:58:48

    1才2ケ月ですがカートに乗らないのでお菓子で誤魔化したりしてます…ダメですよね。袋と言うのは袋からお菓子を出してあげてるんですか?店に行く前から1つだからねって言って、おりこうさんだったら帰りにまた食べようねって言ったりして最初からお菓子は1つしか用意しなかったらダメですかね?

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ